• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

次期マイナンバーカードの新デザインを公開!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■次期マイナンバーカードの新デザイン
 を公開!
 デジタル庁
 「誰もが持ちたくなる魅力的なデザイン」
 2024年3月19日



 デジタル庁が次世代マイナンバーカードの
新デザインを公開しました。

 公開されたのは2026年に導入が予定され
ている「次期個人番号カード」のデザイン案
で、性別は券面には記載せず、券面の記載
事項は氏名と生年月日、住所の3情報と
顔写真に限定。
記載が無い性別などの情報はICチップに記録
したうえでアプリで読み込むようにすると
しています。
また、マイナンバーカードの名称変更も
検討中で、次期カードの導入にあわせて国民
への公募を行う方向で調整しているとのこと
です。

 デジタル庁は新しいデザインについて、
「日本の国民カードにふさわしい、誰もが
持ちたくなる魅力的なデザイン」と説明
していますが、マイナンバーカードの導入
初期に個人情報漏えいの懸念から安易に
持ち歩かないように呼び掛けていたわけで、
もはや初期の説明から全く違う目的に
向かって突き進んでいる印象が強くなって
います。
*合わせてマイナンバーカード整備に必要
な関連法改正案の成立を開会中の通常国会
で目指す予定

★↓デジタル庁より 新デザイン


★次期マイナンバーカード、デザインを公開 
性別は券面記載なし
https://www.watch.impress.co.jp/docs/
news/1577363.html
デジタル庁は、次世代のマイナンバーカード
となる「次期個人番号カード」のデザイン案
を公表した。18日に開催した「第4回 次期
個人番号カードタスクフォース」において
示したもの。シンプルでわかりやすいデザイ
ンに改め、情報を読みやすくしたほか、
「日本の国民カードにふさわしい、誰もが持
ちたくなる魅力的なデザイン」を目指したと
いう。次期カードの導入目標は2026年。

【転載終了】

***********************

 デザインの問題ではないと思うのですが、
この″ズレ″は何なのでしょう。
Posted at 2024/03/20 04:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月19日 イイね!

2023年は56.2%まで減少・・・「配偶者手当」を廃止する企業が増えている背景


仕事力がアップする経済ノート

【転載開始】

■2023年は56.2%まで減少・・・「配偶者手当」を
 廃止する企業が増えている背景
 公開日:2024/03/19


共働き世帯は急増、近年の日本社会の実情
は大きく変化(C)日刊ゲンダイ

 配偶者がいる従業員に支給されている
「配偶者手当」を廃止する企業が増えている。
配偶者手当は高度経済成長期に年功賃金など
日本型雇用システムと共に企業に定着して
きた賃金制度。
しかし、近年は政府の女性活躍政策が進み、
働く女性が増え、共働き世帯の急増
(1278万世帯、総務省労働力調査2024年)
で社会の実情は大きく変わってきた。

 配偶者手当を支給している企業は、
人事院勧告によると2009年には74.7%
だったが、23年の時点では56.2%まで減少
しているのである。
ちなみに配偶者手当は、配偶者だけを扶養
する従業員に対し平均1万2744円、配偶者
と子供1人の世帯には1万9272円、配偶者
と子供2人では2万5273円が支払われている。

■配偶者手当廃止は、政府の流れに逆行
 する?

 総務省が公表する
「家計調査年報(家計収支編)22(令和4)
年」によると、夫婦共稼ぎの年収は
831万1968円、このうち配偶者の収入は
24.6%を占める。
一方、夫婦2人で専業主婦の場合の年収は
677万520円と154万円の収入格差があるの
だ。
従って配偶者手当の廃止は家計にとっては
大きな減収、打撃となってくる。
配偶者手当の廃止は、賃上げを求める政府
の流れに逆行するのではないか。

 「配偶者手当を廃止する企業が増えている
ことを知っていますか」とするリポートを
発表した、ニッセイ基礎研究所総合政策研究
部の河岸秀叔研究員が廃止の理由をこう説明
する。

 「深刻な人手不足を受け、効率的な労働
供給を阻害する“就業調整”、いわゆる収入を
一定の範囲で抑えるための就業時間の調整へ
の対策が政府主導で進められています。配偶
者手当は受給条件として配偶者の収入が103
万円以下、または130万円以下とする場合が
多く、実質的な年収の壁として就業調整を招
きやすいためです」

 106万円で厚生年金・健康保険、130万円
で国民年金、国民健康保険料の支払いが発生。
「年収の壁」による「就業調整」は、主に
手取り額の減少を避ける目的で行われる。
厚生労働省「21年パートタイム・有期雇用
労働者総合実態調査」によると、配偶者の
いる女性パートタイム労働者の21.8%が
就業調整を行っている。

 16年8月に国家公務員の配偶者手当の廃止
が決定されたが、国の動きに呼応してトヨタ
自動車、ホンダなど大手企業の実施が始まっ
ている。

 共働き、単身者の増加や未婚率の上昇など、
従業員のニーズや社会環境の変化から社会
全体が廃止に動き始めているが、コスト削減
だけではなく、労使間の協議で従業員の
モチベーションを高める納得性の高い賃金
制度にすることが求められる。

(木野活明/ジャーナリスト)

【転載終了】

***********************

 配偶者手当を廃止するなら、育児、
家事の分担が必要になってきます。
育休の充実、職場の理解が必要であり、
企業が努力をしてきているのか疑問で
す?

 裏金作りに一生懸命にならず、政策
立案をしっかりできる政治家を選ぶ事
が重要でありますが、まずは、国民の
意識を変える事が先かな。
Posted at 2024/03/19 07:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月19日 イイね!

ロシア大統領選挙、ウラジミール・プーチン氏が約90%で圧勝!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ロシア大統領選挙、ウラジミール・プーチン氏
 が約90%で圧勝!
 ロシア軍の監視下で投票 得票率87.34%
 2024年3月18日


*BBC

 先日にロシアの大統領選挙の投開票が行わ
れ、ウラジミール・プーチン氏が圧勝と
なっていることが分かりました。

 プーチン氏の得票率は87.34%で、
他の候補者を大きく引き離して圧倒的な
トップに浮上。
旧ソビエト崩壊以降のロシアの大統領選挙で
最も高い得票率だとされ、全体の投票率は
日本時間の18日午前3時の時点で74.22%と
なっています。

 今回の選挙はウクライナとの戦争もあって、
ロシア軍が投票所を監視している状態で行わ
れており、欧米諸国からは「公平な選挙では
ない」として批判の声が噴出。
対立する主要な候補の立候補などが認められ
なかったことも疑惑を強め、プーチン氏の
独裁政権が強まったとする論調が強かったで
す。

 プーチン大統領はウクライナにおける戦争
を継続する路線を主張し、現時点でウクライ
ナと和平は考えていないとしています。
大統領選挙の結果を受けてウクライナへの
圧力を強める可能性が高く、春の到来に合わ
せてウクライナ戦争は激しくなりそうです。

★【詳報】ロシア大統領選 プーチン氏圧勝
過去最高の得票率
https://www3.nhk.or.jp/news/html/202
40318/k10014393961000.html
ロシアの大統領選挙は開票がほぼ終わり、プ
ーチン大統領は得票率が90%に迫り、圧勝し
ました。
国営メディアは過去最高の得票率だと伝えて
いますが、欧米からは公正な選挙ではないと
いう批判が相次いでいます。

【転載終了】

**********************

 今回だけにとどまらず、過去から不正
選挙は疑われてきましたね。

 そろそろ独裁政治の終わりの始まりで
すかね。
中国でも習近平退陣を叫ぶデモが起こり、
驚いています。

 ロシアの独裁終焉は、ウクライナ戦争
敗北しかないかも。
Posted at 2024/03/19 07:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月19日 イイね!

【世論調査】岸田内閣の支持率17%に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【世論調査】
 岸田内閣の支持率17%に!
 2カ月連続で20%割れ
 自民党の不祥事や政策対応遅れで低迷続く
 2024年3月18日


*官邸

 毎日新聞社が今月に実施した全国世論調査
で、岸田内閣の支持率が17%となっている
ことが分かりました。

 毎日新聞社の最新世論調査によると、
岸田内閣の支持率は先月と比べて3ポイント
上昇して17%となるも、2ヶ月連続で20%台
を下回る水準を記録。
不支持率も77%で、自民党の不祥事や景気
対策の遅れなどから岸田政権の支持率は低迷
を続けているのが鮮明になりました。

 他のメディアにおいてもほぼ同じような
数字で、多少の上下あっても支持率20%程度
で止まっています。

 いわゆる内閣の危険水域に入っており、
岸田首相が辞任するのも時間の問題ではない
かと言われているところです。

★岸田内閣支持率17%、2カ月連続20%割れ 
毎日新聞世論調査
https://mainichi.jp/articles/20240317/
k00/00m/010/112000c
毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を
実施し、岸田内閣の支持率は17%だった。
2月17、18日実施の前回調査(14%)より
3ポイント上昇したが、2カ月連続で20%を
下回った。不支持率は前回調査(82%)よ
り5ポイント減の77%だった。
支持率は、マイナンバーカードを巡るトラ
ブルが相次いだことなどが影響して昨年6月
以降、下落傾向に転じ、9月に内閣改造を
実施するなどしたが、政権浮揚にはつなが
らなかった。11月以降、自民党派閥の政治
資金パーティーを巡る裏金問題が深刻化。
衆参両院で政治倫理審査会が開かれ、派閥
幹部らが弁明したが、問題の実態解明は進
んでいない。

【転載終了】

***********************

 未完成のまま強引に推し進めたことが
問題なのですが、このことによって、
担当大臣の河野氏の総理総裁の目がなく
なってしまいましたからね。

 このままいくと、歴代総理支持率の
最低記録を達成するとともに、自民党が
歴史的敗北という事も。
Posted at 2024/03/19 07:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月18日 イイね!

株価は最高値更新なのに、日本人の気分は暗すぎる・・・


NEWS WEEK

【転載開始】

■株価は最高値更新なのに、日本人の気分は
 暗すぎる・・・このギャップをどう考える?
 2024年03月17日


ISSEI KATOーREUTERS

 <日経平均が上昇基調で日本が長い低迷期
を抜ける兆しがあるのに、相変わらず人々の
気分は暗い。だが日本社会の古い体質が変わ
りつつあるのは確か。こんなときに必要な
最後のピースとは?>

 2月に日経平均株価が、それまでの
史上最高値を更新した。
1989年12月につけた最高値を実に34年ぶり
に更新したのである。

 89年12月、あなたは何をしていましたか?

 振り返ってみれば、まさにバブル最高潮の
あの時のご自分を思い出せるだろう。
あの後バブルはあっという間に崩壊し、
どん底の景気で銀行や証券会社がつぶれた。
就職氷河期や非正規雇用問題で若者が苦しみ、
口を開けば誰もが景気が悪いと言い続けた。
来日して20年の私はずっと不景気の日本で
暮らしてきたが、34年を生きた日本人に
とってはつくづく暗い年月だったことだろう。

 日本が長い経済の低迷に沈んでいる間に、
他の国は浮き沈みはあっても成長基調で、
日本人にとってはモノもサービスも高くなって
しまった。
海外への飛行機代もブランド品も以前の
2~3倍の価格になったと感じられる。
20〜30年前は日本人がこぞって訪れていた
ハワイも現地の物価が高すぎて、スーツケース
にレトルト白米を毎食分詰めていく、
というのも笑い話ではなく現実だ。

 私もニューヨーク旅行の計画を立てていたの
だが、1人40万円という飛行機代のため断念し
た。
アメリカ在住の友人に言わせると、40万円は
大して高くないらしい。
2021年のアメリカの世帯所得の中央値は
約1100万円で、日本は423万円、日本はずい
ぶん貧しくなってしまった。

■イランと日本との違い

 だがその長い低迷期がやっと終わりかけて
いるのか、希望の光が差してきた気がする。
株価だけでなく日本の多くの企業も業績好調で、
今年の春闘での賃上げも期待できるし、
既に賃金を上げている企業もある。
日本経済の、ひいては日本の未来が少しずつ
明るく見えてきた。
しかし、そのような話を日本人にすると、
ネガティブな反応が返ってくる。

 いわく、実質賃金は下落が続き、株高の要因
も通貨安での企業利益のかさ上げ、輸入物価高
によるインフレが主な原因だ。
庶民に株高の恩恵は届かず、誰も浮かれていな
い、そもそも日本株を買っているのは主に
海外勢だ・・・。
確かに間違いではない。
でも暗すぎないだろうか。

 昨今の日本人の批判精神は素晴らしいし、
常に批判精神は持っていたいものだ。
だが同時に、文句ばかり言っているようにも
見える。
私のように国際社会から経済制裁を受け続けて
いるイランの出身者からすると、日本人は
ずいぶん恵まれている。

 イランは助け合いの精神がベースにはあるが、
国を当てにせずリスクを取ってがむしゃらに
働け、そうしなければそれなりの生活も成功も
できないという厳しい社会であり、その考えは
子どもの頃からたたき込まれる。
祖国に見切りをつけて留学や移民で外国に出て、
成功を収めた人も多い。他人と違わないこと、
和を乱さないことを良しとする多くの日本人
とは、国や社会に対する視点が異なるのかも
しれない。

 そうはいっても、やっぱり変化の兆しが見え
るのは良いことだ。
日本株の上昇はまだ実感が乏しいかもしれない。
だがマネーゲームだったバブル期とは異なり、
東京証券取引所が上場企業に収益力改善など
「株価を意識した経営」を要請したことなど、
日本企業ひいては日本社会の古い体質が変わり
つつあると、海外投資家は評価している。

 新NISA(少額投資非課税制度)で
個人マネーも米株だけでなく日本株への投資が
大きく増えているというし、国内資金がもっと
動けば、日本経済全体も多くの人が希望を持て
る方向に変わるのではないだろうか。

 まだ時間はかかるだろうが、できることが
あれば何だってやってみる。
そうすれば希望が生まれる。
希望がない人生は暗い。
今の日本に最も必要なのは、もうじき今より
生活が良くなるという希望だ。

【転載終了】

***********************

 外資によって、株だけ踊っているだけ
だからでしょう。

 通常のファンドマネーに加えて、中国
からの逃避マネーの影響も大きいので
しょうね。
Posted at 2024/03/18 08:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation