• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2024年03月15日 イイね!

「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!
 暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終
 公開日:2024/03/15


かって北海道でも展開していた「白鵬米」
/(C)共同通信社

 宮城野親方(39=元横綱白鵬)に新たな
トラブルである。

 今月上旬、相撲協会の
八角理事長(元横綱北勝海)や
コンプライアンス委員会に、白鵬が関与する
ビジネスのトラブルを告発する文書が届いた。

 日刊ゲンダイが入手したその文書によれば、
白鵬が新潟県南魚沼市で展開するコシヒカリ
「白鵬米」に関するもので、要約すると以下
のような内容だ。

 2022年6月、南魚沼市議(以下、市議)の
元に、白鵬サイドから
「南魚沼産のコシヒカリを使って白鵬米を
プロデュースしたい」と打診があり、
同月下旬に白鵬とその一団が南魚沼市役所に
来訪。
懇談を行い、その後は白鵬の後援会を名乗る
A氏が窓口になり、打ち合わせを行った。

 同年10月、白鵬が再び来訪し、南魚沼市内
の宿舎で白鵬米の収穫祭イベントを行ったが、
終わり際に突然、A氏が市議に殴りかかった。
100人ほどの前で暴挙に出たA氏は市議に
ヘッドロックを決め、「土下座しろ」と迫った
という。

 その後、A氏は市議に「東京の事務所に来い」
と電話。
同月中旬、事務所に赴いた市議はスマホを取り
上げられ、A氏とそのスタッフ3人に囲まれ監禁。
A氏は「おまえは白鵬に2回挨拶させた。元横綱
なら1回100万円。旅費を加えて300万円だが、
払えと言ったら(警察に)捕まる。どうすれば
いいか、自分で考えろ」と迫ったという。

 その後、市議は警察に相談。
A氏サイドは示談を提示し、市議も文書でそれに
応じたものの、A氏サイドからの回答はいまだ
ゼロ・・・という内容だ。

 取り巻きの暴走とはいえ、
「白鵬米プロデュース」という案件とあれば、
本人も知らぬ存ぜぬは通らない。

 「白鵬は現役時代からA氏とつながりがあり、
パーティーなどにも出席している。昨日今日の
付き合いではない」とはさるタニマチ筋だ。

 弟子の北青鵬による部屋内の暴行を止められ
ないばかりか、知りながら協会に報告せず、
あろうことか隠蔽工作まで図り、協会に2階級
降格などの処分や「師匠失格」の烙印を押され
た白鵬。

 告発が事実なら、いよいよ窮地である。

【転載終了】

***********************

 モンゴル力士が増えて各界が変わって
しまったような感じがしますよね。
相撲はあまり見ませんが。
Posted at 2024/03/15 08:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月15日 イイね!

竹中平蔵氏「給料を上げろという日本人は間違っている」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■竹中平蔵氏「給料を上げろという日本人は
 間違っている」
 「なぜ日本はここまで高所得者に厳しいの
 でしょうか」
 2024年3月14日


*竹中平蔵wiki

 小泉政権で担当大臣として派遣業の推進を
行った竹中平蔵氏が、日本の経済政策に
ついて疑問の声を投稿しました。

 これはみんかぶマガジンに投稿されたもの
で、竹中平蔵氏は日本の税制度は高所得者に
厳しいとして、
「それではなぜ日本はここまで高所得者に厳
しいのでしょうか。一つは過剰な平等意識が
もたらすもはや国民性の問題です。自分より
成功している人の足を引っ張りたいと思う
国民心理です。週刊誌のスキャンダルに溜飲
を下げる人が日本ではとくに多いように感じ
ます。その国民性が政治に反映されているの
でしょう。私のように大した資産を持たない
者ですら日本では金持ち扱いされ、叩かれて
しまう国なのですから」とコメント。

 諸外国と比較しても日本の税制度が極端
だと不満を語った上で、
「日本が成長できない国になってしまったの
は、リスクに対して過剰に敏感な国民が、困
ったらすぐ政府に助けを求めるからです」
「そんなことをすれば悪いインフレが起き、
実質賃金は上がらないままです。実質賃金、
国民一人あたりのGDPを高めるためには
やっぱり企業・国の生産性を高めることが
先です」とも語っていました。

 賃金を上げるだけなら悪いインフレが起き
るとして、賃金を上げる政策にも反対すると
しています。

 この竹中平蔵氏の投稿はネット上で物議を
醸しており、竹中平蔵氏が再び日本の経済
格差を助長しようとしているとして批判を
浴びていました。

★竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本
人は間違っている」先に生産性・・・日本に
本当の金持ちがいないのは、成功者の足を
引っ張る日本の国民心理の問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc516
44c74e828f8c5b6e08cff1a237d742cfc11
なぜなのか。日本には本当の意味での金持ち
がいないからです。ジニ係数、世界不平等
レポートをみても貧富の差は欧米諸国に比べ
れば低いのです。たしかに格差が緩やかに
広がったことで大変な生活を強いられてい
る人もいます。しかし、すごい金持ちもい
ない。その理由は、所得税・住民税が55%、
相続税55%という高所得者の税金の高さか
らきています。
日本の問題は本当の金持ちがいないこと
税金はどこの国にもあるものですし、金持
ちが多く払うのも当然です。しかし日本は
それが極端です。なかには相続税のない国
もある中で、所得税が高いのに相続税まで
高いというのは日本税制度のすごく大きな
問題となっています。

【転載終了】

*********************

 日本を衰退させた張本人が言う言葉
ではありませんね。

 派遣法を改悪し、派遣大手の会長の
椅子に収まり、甘い汁を吸ってきた
人間がいうな・・・ですよ。
こんな、厚顔無恥な人間見たことがな
いですね。
Posted at 2024/03/15 06:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月14日 イイね!

2024年春闘ヤマ場 相次ぐ「満額回答に反応冷ややか・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■2024年春闘ヤマ場 相次ぐ
 「満額回答に反応冷ややか・・・安倍政権の
 「トリクルダウン」どうなった?
 公開日:2024/03/14


満額回答となったが・・・
(日産の内田誠社長兼CEO)
/(C)共同通信社

 2024年春闘は13日、大手企業の回答が
集中するヤマ場を迎えた。

 各労組は物価高を上回る賃上げを目指し、
基本給を底上げするベアを中心に前年超えの
水準を要求。
これに対し、経営側も人手不足を背景に早く
から応じる姿勢をみせており、この日も
満額回答が相次いだ。

 とりわけ注目されたのが「トヨタ自動車」
と「日産自動車」だ。
トヨタ労組は定期昇給とベアに相当する
「賃金改善分」として職種や職位に応じて
最大で月額2万8440円を、日産労組は賃上げ
総額の平均で月1万8000円を要求し、
ともに一時金を含め満額回答となった。

 トヨタの満額回答は4年連続。
「満額回答」続出のニュースが報じられると、
ネット上では
《さすが世界のトヨタ》
《最高水準の賃上げ要求も余裕のOK》
《日産もやっちゃったね》
などと好意的な声で溢れていたが、その一方
でみられたのが、
《その賃上げ分はどこからですか?》
《我々から搾り取ったカネじゃないよね》と
いった冷めた投稿だ。

 奇しくも公正取引委員会は3月7日、日産が
下請け企業36社に支払う代金を不当に減額
するなど、下請法違反(代金減額の禁止)が
認められたとして再発防止措置を取るよう
勧告したばかり。
減額の総額は約30億円で下請法違反としては
過去最高額だったことから、「満額回答」も
こうした“下請けいじめ”によって捻出したの
ではないか、と一部で受け取られたようだ。

 「乾いた雑巾をさらに絞る」と揶揄された
こともあるトヨタも、以前から度々、
“下請けいじめ”が指摘されていて、2022年
12月にはトヨタグループの「デンソー」と
「豊田自動織機」が下請け企業に対して適切
な価格交渉をしなかったとして、いずれも
公正取引委員会から社名を公表されている。
23年12月に子会社のダイハツ工業本社で
車両認証試験の不正問題が発覚した際も、
利益を生むためのトヨタ式の過度な
開発スケジュールに問題があったのではない
か、と報じられていた。

 《うらやましいね。大幅な賃上げ。中小
零細にはまったく恩恵ないが》

 《過去最高の賃上げをした分をまた我々
に求めてくるわけか》

 《賃上げも大事だが、余裕があるなら
下請け企業との価格交渉も考えてほしい。
過去最高の株高なんでしょ》

 中小零細企業からは悲鳴ばかりが聞こえて
くるよう。
それにしても、安倍政権が訴えていた
「トリクルダウン」はどうなったのか。

【転載終了】

************************

 前記事にも書きましたが、大手ばか
り賃上げしても経済効果は出ません。

 大手企業数と中小企業数そして、
従業員数比率からみても、大手が利益
の還元をしなければトリクルダウンな
ど起きないのは当然です。

 日産のように大手が下請けからの搾取
を見れば歴然ですよね。
Posted at 2024/03/14 09:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月14日 イイね!

中小企業と大企業の賃金差額が3倍に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■中小企業と大企業の賃金差額が3倍に!
 2000年からの23年間で格差拡大 
 2024年3月13日



 大手企業の平均月例賃金から中小企業の
賃金を差し引いた額が、2000年からの
23年間で最大3倍に拡大したことが判明
しました。

 これは労働組合の賃金集計によって発覚
した情報で、共同通信社に掲載された数字
だと、2000年では中小企業と大企業の差は
9307円だったのに対して、2023年になる
とこの差が2万9184円と3.1倍に拡大。
大企業の賃上げ路線が強まる一方で、
中小企業は賃上げを出来ずに現状維持を
続けている実態が鮮明になりました。

 特に大企業の下請け企業は反動で賃上げ
を抑制している場所もあるとして、
大企業のしわ寄せが中小企業に流れている
パターンも多いです。
300人未満は賃金自体が23年前から
1万8千円ほど減少しているほどで、
目立った賃上げ効果が見られなかったと
しています。

 日本全体で賃上げだとしても、大企業と
中小企業で大きな格差があることを示した
もので、結果的に経済格差が広がっている
だけなのが現在の日本経済であると言える
でしょう。

★中小、大手との賃金差額が3倍に 春闘、
13日が集中回答日
https://www.47news.jp/10642256.
html
大手企業の平均月例賃金から中小企業の
賃金を差し引いた額が2000年からの23
年間で最大3倍に拡大したことが12日、
労働組合の集計で分かった。今春闘は
13日が大手企業の集中回答日で、物価高
と人材不足を背景に過去最高水準の賃上
げの回答が相次ぐとみられる。デフレ
経済では大企業が下請けに高い負担を
強いてきた。格差拡大を防ぐにはこうし
た商習慣からの脱却が急務だ。

【転載終了】

*********************

 大手企業の全責任がありますね。
政府が賃上げ要請しなければいけない
ほど、大手の利益独占が酷いというこ
とでしょう。
内部留保を見ればわかりますよね。

 個人的にも、某世界トップクラスの
企業からの部品開発の仕事をしたこと
がありますが、開発時点からコストダ
ウン要請が酷く、赤字になるくらいで
した。
Posted at 2024/03/14 07:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月12日 イイね!

NATO、ロシア国境近くに防空システムを配備


NEWS WEEK

【転載開始】

■NATO、ロシア国境近くに防空システムを配備
 NATO Moving Missiles Closer to Russia's
 Borders
 2024年3月11日


ポーランドの別の場所から首都ワルシャワ近く
に再配備されたパトリオット地対空ミサイル
(2003年2月) 
(Photo by Jaap Arriens/NurPhoto)

 <「次の標的」を懸念するバルト3国の声に
応え、地対空ミサイルなどを配備へ。大規模
な演習も進行中だ>

 NATO諸国が、バルト海に面したリトアニア
に防空システムを設置する。
ロシアの脅威に直面するリトアニアなどバルト
3国の要望に応えたものだ。

 リトアニアのアルビダス・アヌサウスカス
国防相は3月7日の記者会見で、
この防空システムの運用は年内に始まる予定だ
と述べた。
NATOは昨年夏にリトアニアの首都ビリニュス
で行われた首脳会議で、加盟国が順繰りに
バルト諸国に防空システムを展開することで
合意した。

 アヌサウスカスは、第一弾としてリトアニア
に防空システムを送り込むのがどの国になるか
は明らかにしなかった。
ただし、送り込まれる兵器に対空防衛システム
のパトリオットで、それもパトリオットは
アメリカではなく欧州のNATO加盟国から提供
されると語った。

 リトアニア国営テレビ・ラジオ局は
「この運用が数カ月間、1度きりで終わるの
ではなく、継続的にわが国の防空能力を大幅
に引き上げることが期待される」というアヌ
サウスカスのコメントを伝えている。

■「NATOvsロシア」に拡大?

 ロシアのウクライナ侵攻の行き着く先は、
ロシア対NATOの大規模な戦争になるのではな
いか・・・そんな懸念の声が複数の欧州諸国
から上がっている。
ここ数カ月、NATOはロシアやベラルーシとの
国境沿いの防衛システムの段階的な強化に努め
てきた。
ロシアと国境を接するポーランドや、リトアニ
アとラトビア、エストニアのバルト3国などの
国々で、加盟32カ国全てから集まった9万人を
超える兵士が参加する演習を行ってもいる。

 NATO諸国の中でもバルト3国など一部の国々
は、ロシアの次の侵攻に備えるべきだと強く
訴えている。
エストニアの情報当局は、ロシアが今後10年
以内にNATO諸国に対する戦争を準備している
と主張している。

 ウクライナでの戦争が始まって以降、ロシア
と欧米との緊張は高まったままだ。
NATOはウクライナを支援する姿勢を堅持して
いる。

 一方でロシアのウラジーミル・プーチン
大統領は、ウクライナ政府にNATOが影響力を
及ぼしていることを、侵攻に
「踏み切らざるを得なかった」理由の1つとし
て挙げている。
またプーチンは、ウクライナが中立維持に同意
しない限り侵攻を終わらせるわけにはいかない
とも述べている。

 ロシア政府は欧米がウクライナの軍事能力を
強化し、戦争を長引かせていると非難している。
2月には、NATO加盟国が地上部隊をウクライナ
に送れば「一線を越えることになる」との警告
も発している。

 フランスのエマニュエル・マクロン大統領は
2月、記者団に対し
「ロシアがこの戦争に勝利するのを防ぐ」ため
であれば
「いかなるもの(選択肢)も除外すべきではな
い」と語ったことに対する警告だ。

【転載終了】

************************

 NATOとしては、どうしてもウクライナ
を敗戦にはできないでしょう。
″もしトラ″のリスクとして、バルト三国や
ポーランド、そしてモルドバに危機感が
高まっているのでしょうね。
Posted at 2024/03/12 07:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation