• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月06日

九州を吸収しに急襲してきました。〓新緑の阿蘇の5/1〓

どこに行くのかは前日か当日に決めてます。この日は目的地だけは決まっていて、そこは豊後森。ここに行くためにどう寄り道するかだけ考えればよいということです。

ボクが使用する道路地図は2輪車用の地図、ツーリングマップルです。分冊になっているので車用でよくある全国道路地図と比べて高いと考えがちですが、どうせ行くところなんて限られた地域なので、地域分冊されている地図の方が使い勝手がよく、ツーリングマップルがイけてるのは「情報量」。交通量とか観光ポイント、どこのご飯が美味しいとかワインディングなど。見てるだけで楽しめる地図です。住んでいる地域の分冊を1冊あるだけで十分ドライブができます。大きさもA5なのでドアポケットに忍ばすことができます。

大分から意外と近いと感じたのが阿蘇でした。阿蘇に向けて移動です。国道10号=国道57号と抜けるだけ。国道57号は中九州道として整備されているので走りやすかったです。整備された道路のおかげで予想よりもかなり早く阿蘇神社に着きました。

阿蘇神社は先の地震で楼門がひしゃげてしまい修復工事中でした。幸いなことに神殿の方は被災せず残っていました。阿蘇は水が豊富で水を汲んで運転で飲む水を確保しました。



道の駅阿蘇で昼餉休憩です。休憩しながら地図を眺めていると「アゼリア21」に妙に目が惹かれたのですが、ありしゃもすわわもきんぐもいないゾって言い聞かせw、次の目的地は草千里ヶ浜です。最近の阿蘇はご機嫌斜めなのですが、レベル1まで下がっているので草千里ヶ浜は大丈夫でしょう。道の駅で地元の高校が模造紙に地震と湧水の影響について勉強されていました。興味深い内容で、地震以降、湧水が止まったところ、味に鉄分が含まれるところなど、地震による影響はそういうところにもあるんだなと感心しました。水の質・味で商売されているところは死活問題ですから。

その前に、愛用のAKUトレッキングシューズのソールが剥がれてしまい非常に歩きにくいことこの上ないのでホームセンターでアロンアルフアを購入してくっつけました。

山を登り詰めて草千里ヶ浜の駐車場へ。前の車が無料で停められると思ったのか、料金所の小屋を突破w イヤイヤ、どこに目を付けているんやら…… 中の人が慌てて出てきてwww

そして写真大会w






じつはカメラのバッテリーが切れて、スマホで撮りなおし。




一通り撮り終えて、次は大観峰。ここに行かずして阿蘇は語れまいというようなところ。先の草千里ヶ浜は内輪山にありますが、大観峰は外輪山にあります。内側からは崖のようになっていて車で上がるとシュコンシュコン言わせながら上がっていきます。この日はいい風が吹いていて、パラグライダー日和。挑戦してみたかったんですが、1時間以上待たないとタンデムができないそうなので諦めました。1回15000円で、ただカメラを持てないのが残念ですね。空から撮りたいよね・・・





大観峰を後にしてミルクロード経由でやまなみハイウェイの峠の1つ牧ノ戸峠。ここは自転車できたから感動できたのかもしれないね。九重くじゅう連山を見ることができます。九重、久住は言分けがあったはずなんだけど忘れました。九重町は「くじゅうまち」ではなく「ここのえまち」でこの周辺の読み方はややこしい。


ここから本当は県道40号にショートカットする道があるのですが、案内看板もなく、ヤバそうだったのでやめてそのままやまなみハイウェイを北上しました。今、地図を見て思い出してるんですが、県道621号、飯田高原で左折すればよかったなあと今更ながら後悔。やまなみハイウェイは飯田高原から南がいいんですよね。湯布院に近づくととたんにつまらなくなります。ちなみに言うとやまなみハイウェイの正しい走り方は南下です。

水分峠で本当は西に行きたかったのですが、誤ってというか気づかずに東へ湯布院へ降りる方向に進みました。道の駅ゆふいんで休憩。あとは豊後森近くの道の駅くすに行くだけなので、どうやって過ごすかだけ。風呂は九重町の公営施設、夕餉は何でもいいのでファミレスで。ということで豊後森付近にあるファミレスに向かいました。玖珠町の繁華街ですね。そこで食事をして、ゆっくりしてから逆戻りして九重町に向かいます。風呂を先にすると体に肉の焼けたの臭いがついて台無しなので食事が先です。ナビどおり来て施設っぽいものはあるんだけど、営業しているように見えない。車から降りて建て屋を確認しても営業しているようには見えないし、電話をしてみました。役場の方が出てきて、なんと今年の3月末で休館した、と! 汗をかいたしできれば石鹸で体を洗いたいんだけど、役場の人に近くにないのと尋ねたところ、宝泉寺温泉が近いって、いや、山奥で遠いし、夜7時過ぎて外湯やってないよねということで電話を切りました。

宝泉寺温泉。確かにいい温泉なんだけど、外湯はどうかなと思い他を探してみると、天ヶ瀬温泉が近い。車で30分といったところ。学生の時に行ったことがあって確かに外湯があるはず。ネットで調べてみるとまだ外湯はやっていて夜の10時半までやってるとのことなので、これは行かない手はないということで天ヶ瀬に移動です。

天ヶ瀬についたら真っ暗でw何も見えない。無料駐車場があるはずなのですが、それを見つけることができず車で彷徨い続けて結局駅前の駐車場に停めました。外湯は駅前にあって、駅前温泉と名付けられています。地元の方ばかりのなか、新参者が入る感じ。お湯は白濁、硫黄臭、熱め。温泉ですね! 石鹸が使えます。地元の方とお話しさせてもらって45分ほどいました。外湯はどこも混浴ですが、事実上の男湯です。婆さんくらいは入ってくるでしょうけどwww



車を豊後森まで戻して、道の駅くすで一泊です。


宝泉寺温泉を今ネットで調べてみたら、22時までやってるんですね。しっかりネットで調べればよかったけど、天ヶ瀬の外湯は本当に屋外の風呂で1回100円なので後悔はないですね。両方とも行ったことあるので、どちらもいい温泉だと思います。
ブログ一覧 | マイカーでドライブ | 日記
Posted at 2017/05/06 18:17:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

31アイスクリーム よくばりフェス
はっしー03さん

1/18 Volvo S60 20 ...
どんみみさん

ル・マン24時間耐久レース
ヒデノリさん

ハチマルミーティング~アフター🎶
よっさん63さん

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

キーパープロ
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「神奈川県民になった」
何シテル?   08/15 22:17
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV古事記の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト メモリーキーパー BLACK / SA201 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 18:45:37
スバル(純正) アーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/26 19:43:18
不明 ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/14 07:22:38

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
その他 その他 またたび君3号 (その他 その他)
大学の時に京都で作成した自転車。ニューサイで一時期謳われていたCAT思想の強い自転車です ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation