• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月19日

減衰力の差

今アシはHKSのハイパーMAXⅢスポーツという車高調を付けて貰っています。
これがジムカーナに向いているのかどうかという話は置いておいて、減衰力調整が本当に効いているのかについて。

タイムと関係ない話で恐縮なのですが、先日の埼玉群馬戦、帰り支度の際に雨だったため減衰力を本番DRY走行時のままのF:8段、R:10段(30段調整、最強1段)で帰り道に就きました。

吉井ICへ行く途中のJOMOで最弱に戻すつもりだったのですが、屋根の下なのに結構濡れてて断念しました。

そのまま高速に乗ったのですが、突き上げがかなりキビシかったです。確かに車はフラットライドな感じになるので関越道への合流JCTでもほとんどロールを感じず気持ち良かったのですが、さすがにこのまま走るとショックが痛むだろうと思って、雨が上がってきたので途中のPAで最弱にしました。

そうすると劇的に柔らかくなりました。突き上げが気にならない。魔法のじゅうたんに乗っているみたい。普段あれほど乗り心地が悪いと思っていたのですが、実はこんなに柔らかいものだったとは。

と言うか、本番セットが余りに硬いということですね。

減衰力調整の無いショックにはとても乗れそうにないことが分かりました。軟弱者です(涙)。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2009/05/19 18:15:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブでテンションあがる瞬間!!!
HID屋さん

撥水が確認出来て、なんか嬉しい雨の ...
トホホのおじさん

リベンジ果たしました。
ターボ2018さん

2025.10.05 今日のポタ
osatan2000さん

Mrs.Spock
きリぎリすさん

朝の一杯 10/6
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年5月19日 19:13
自分はクスコのZERO2Eなのですが、5 段調整なので分かりやすいですね~

1段で固さや乗り心地や減衰調整も正立式なので上から調整可能ですので楽ですね。

因みに自分のは市販品では無くショップオリジナルZERO2E ジムカーナスペシャル使用になってます。
今月号のレブスピードに乗っています。
コメントへの返答
2009年5月19日 19:26
上から調整ってのは楽でいいですね~。背中とお尻が濡れる心配ありませんね。

5段調整なら悩まなくて良さそうですね。埼玉群馬戦のCT9Aうめ選手も5段調整で選択の余地が無いとおっしゃってました。

レブスピも拝見してみたいと思います(先月はDVD付録のお陰で立ち読みできませんでした)。
2009年5月19日 19:34
うちの場合は街乗りもジムカーナも柔らかいセットで乗ってます。
ロールは大目ですがステア反応も良く頭の入りもいいのでお気に入りです。
DFVモデルのせいか減衰変えてもあまり乗り心地に変化なかったりしますね。

問題点は20段ある調整幅を最近ほとんど調整してないことです(汗)
バネも少し硬さを変えてみたいかも。
コメントへの返答
2009年5月20日 8:38
DFV+スーパーオーリンズの組み合わせは街乗りも競技もOKのようでうらやましいです。微低速でのしっかりとした減衰と、高速衝撃時の緩衝を上手く両立させているのでしょうね。

自分も昔オーリンズでしたが20段調整のうち変えていたのは最強から5段目くらいまででした。
2009年5月19日 20:00
こんばんわですm(_ _)m
自分も少し仕様は違いますが、ぐっさん師匠と同じクスコの02eです。
解りやすくビギナーには5段ぐらいがちょうどよいです。
コメントへの返答
2009年5月20日 8:40
確かに5段だと目的別にはっきりと分かれていていいですよね。移動、標準、ワインディング、ラジアルスポーツ走行、Sタイヤ、てな感じでしょうか。

しかも上で調整というのがいいですね。正立式でもしっかり作ってあれば強度に差はないと思います。
2009年5月19日 20:35
よくよく考えたら、自分朝の一本目がウェット路面だったから
減衰を20段中15段戻し(前後)にしたまま最後の1本も走ってました。(汗)

最後の一本くらい前後8段戻し位にするべきでしたね。
(AD07のドライの通常減衰はF5段戻しR7段戻し)

コメントへの返答
2009年5月20日 8:43
えーっ!2本目のDRYも柔らかいまんまだったんですか。それであの速さ!本当に恐るべしです。逆に言うと、グリップの良いR1RのWETと、ズルムケのAD07のDRYとがあまり感覚的には違いが無かったと言うことでしょうか。と言う事はR1RでDRYを走っていたら多分ブッチギリ優勝だったでしょうね。
2009年5月19日 21:53
オーリンズだけかもしれませんが
以前、アジュール星人さんが
ショックの番手を硬くしていても
それが原因でショックがへたることはないといってました
ただ私の車は、硬くして街乗りしていると
車が悼むといってました…(涙)
コメントへの返答
2009年5月20日 8:48
ご教示ありがとうございます。
減衰硬いままでもシムは痛みませんか。
スーパーオーリンズの方がおっしゃるので間違いないですよね。

確かに硬いままだと車と体のあちこちにダメージが蓄積されていきそうですよね。
歳だとなおさら堪えます。
2009年5月20日 8:09
・・・減衰調整の無いショック(エナペタル)がついているインテに乗っております(笑)

しかし、街乗りは思いのほか快適で、ジムカーナ走行の時も快適!という感じです(^^)
コメントへの返答
2009年5月20日 8:49
さすが!若いっていいですね。

ビルシュタイン系は調整機能の付いていないものが多いのですが、それでどうやって競技と街乗りを両立させているのか本当に不思議です。運ちゃん側が対応させているのでしょうか?自分には無理そうです・・・。

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation