• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月11日

フェデラルの威力

今日柿崎でフェデラル595RS-Rの皮剥きと熱入れを行いました。そしてP-LAPⅡでタイム計測も行いました。



まずAコースから。1セット3周ずつ走りました。

先々週の下駄履きAD08のトドメ練習では35秒7が精一杯だったのに、いきなり34秒8台が出ました。早くも1秒近いタイムアップ。

2セット目でベストが出ました。34秒676。自己ベスト及びコースレコードの34秒240の0秒436落ち。
重くて8Jと幅の狭い純正アルミホイール、幅のダウンと外径の大型化(245/40→235/45)、エアクリーナー交換なし、夏場と言う条件下でこのタイムはなかなかと思います。ただ、ここからがなかなか詰まらないんですよね。

3セット走ってAコースを終えます。AD08と比較してここまでに分かったことは、縦グリップの驚異的な素晴らしさ。ブレーキがかなり効きました。下駄履きAD08と比較して明らかに手前で減速を終えました。またサイドを引いた後のトラクションも素晴らしい。テールが横に流れずしっかりと路面を喰ってくれます。

一方で、横グリップが弱いと言うか、言われていたように横剛性が弱いという弱点も実感しました。ブレーキをフルに使って最後にステアを入れていくような、つまりグリップを縦から横に切り替えていくシーンでは踏ん張りが効きません。また、2速で横グリップさせている区間もAD08のようにインベタラインは取れず、アウトに膨らみます。

このような特徴があるので、ブレーキで詰めて、横グリップ区間は頑張らず小さく回り(あるいは縦長のラインになることもやむなしと受け止め)、早めに向きを変えて早めにアクセルを踏むような走りをしてみました。



さて次にBコース。何と1セット目で自己ベストの35秒610を上回る35秒581が出ました。さらに2セット目でそれを上回る35秒551が出ました。自己ベストを0秒059更新。前述のハンディを鑑みるとすごい成果だと思います。Bコースはあまり走ってないのでドライバーが学習してきたというのもあるかと思います。

ただ、速い速度でコーナーに突っ込んで奥までブレーキを我慢したときにはブレーキアンダーが出てしまいました。コーナリングしている状態でブレーキングして縦のグリップを使うと、縦グリップ、横グリップともすっぽ抜けてしまいます。やはり車が縦に動いているうちに縦グリップをフルに生かしてブレーキをかけねばいけないようです。縦と横のグリップが混在している状況ではAD08の方が残念ながらバランスが高い次元で取れているようです。



最後にシリーズカップコース。先々週のベストは1分10秒664でしたが、2本目に1分9秒009が出ました。1秒655ものタイムアップです。この2本目は180度ターンでかなり失敗したので、もっと詰められたと思いますが、残念ながら1時間半の枠を消化し切ってタイムアップ。

サイドターンは何の違和感もありませんでした。前述のように縦グリップが良いので、脱出に向けた姿勢作りでだらしなくテールアウトにならず、非常に楽です。
ただ、2速でサイドをちょんと当てて軽いドリフトに持っていくシーンでは、横の踏ん張りが利かないためにアンダーになってしまいました。そのため対応策として、本来ドリフトで姿勢を変えたい前半はグリップで我慢して、後半に早めにアクセルを入れテールアウトしにくい特性を生かして踏みっきりで立ち上がって行くと言う走り方に切り替えました。横剛性の違いだけでこんなに走り方が変わってしまうものかと実感しました。



総括してみますと、少なくとも溝の無いAD08よりは遙かに遙かに速いと言うことが分りました。また、美味しい状態のAD08と比較しても、恐らく1分のコースで1秒も差が無いと思われます。それくらい実力のあるタイヤだと言うことが十分分りました。

これで、明後日の筑ビはフェデラルでも十分戦えることが分りました。あとは練習走行時のライバルさんたちとのタイム差で本番使用タイヤを決めたいと思います。

次回新潟県戦もフェデラルでいけると思いました。1本目にフェデラルを履いて様子を見たいと思います。50田さんとのガチンコ勝負を是非やってみたいと思います。

埼玉群馬戦にもフェデラルを持っていきたいと思います。

やっぱりフェデラルを買って良かった。これが下駄履き機能だけに徹してインドネシアのATRにしてたらこうは行かなかったと思います。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2009/09/11 22:09:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年9月11日 22:40
非常に分り易いインプレッションありがとうございます。

それにしても短時間でタイヤの特性を素早く掴んで、
更にそのタイヤでタイムを出す為の対策まで考えてしまう
経験値の深さに脱帽です。

日曜日のつくびでタイヤの性能がうまく生かせるといいですね。
コメントへの返答
2009年9月14日 12:52
はやと先生にお言葉をいただけると大変恐縮してしまいます。

短時間で特性が実感できたのはAD08という物差しがあったことと、先々週に同じコースを走りこんでいたことが寄与したのだと思います。

タイヤの癖に合わせて走り方を考えてみるのも良い練習になりました。

筑ビは大変残念ながら練習も本番も同じタイヤじゃないとダメとのことで、皆さんに失礼にならぬよう本番タイヤのAD08を使いました。
2009年9月11日 23:01
インプレッションありがとうございます。

まあ自分も同じような意見です。横は無いので、向きを変えていって徐々に向きを変えて行けば、グリップは良いと思います。

何しろ一番良いのは、これだけの性能で価格が安く実戦も使えるタイヤは、最高のコストパフォーマンスだと思います。
日曜日は自分なりに アドバイスをしていきたいと思います。
後、空気圧は少し高めだと剛性感は更に出ます。
コメントへの返答
2009年9月14日 12:54
せっかく筑波に持ってったのに、ぐっさんにも観戦に来ていただいたのに、上述の理由で使えず(使わず)、とっても残念でした。でも今週末のR-SPECシリーズカップでは使ってみますよ!

タイヤの癖に合わせて走り方を変えて、懐を広げたいと思います。

この性能でAD08の約半額ですから、ビギナーには本当にお薦めです。筑ビもフェデラルがスポンサーに付けば良いのに!
2009年9月11日 23:28
インプレッションありがとうございます。

なんかインプレだけ聞くとR1Rに特性が似てるのかな!!
横剛性がないというのもR1Rと一緒だし練習用としては全然問題なさそうですね!!
コメントへの返答
2009年9月14日 12:56
あれま、R1Rは横が少ないんですか。同乗した限りではとっても横グリップがあったんですが。

縦グリップは凄いですよ。特にブレーキ。でもそのあとが続かないのが残念です。リアを流した方が良いのかグリップさせた方が良いのか悩むタイヤです。
2009年9月12日 21:55
インプレッションありがとうございますm(_ _)m
しかも、かなり細かく的確で頭が下がりますm(_ _)m
ちなみにプッシュアンダーを出してしまうとサイドの剛性が完全に負けてしまいますよね。
という訳で自分も空気圧はかなり高めで粘らせるというよりはシャッキリ使う事を意識しています。
なかなか上手くできないのですが( ̄○ ̄;)
コメントへの返答
2009年9月14日 13:02
空気圧なんですが、最初250kpaで走り始めて、フロントが300kpaを超えたので280kpaに調整しましたが、そのあとはもう上がりませんでした。

週末のイベントでも冷間260kpaくらいでスタートしてみたいと思います。

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation