• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月27日

ミドル再車検

ミドル再車検 今回のミドルの再車検は車重測定でした。

先週の地区戦で車重測定してて、いいな~、自分もしてもらいたいな~と思ってたので、すごくラッキーでした。

んで結果。

1位:いっつあん号1337.5kg
2位:りん号1349.5kg
3位:HG鷹の目号1317.5kg

いっつあん号とりん号は同じE型スペCリミテッド(カタログ重量1390kg)なので、この12kgの差は主に助手席バケットシートにあると思います。

HG鷹の目号は16インチブレーキ車ですが18インチホイールです。そう考えると16インチブレーキってすんごく軽いのかな?ABSも無いんだっけ?あ、あとエアコンも無いんだ!自分にはムリ・・・。

面白かったです。

ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2010/09/27 22:59:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2010年9月27日 23:14
ABSとエアコンも無いのか!その差だったんですねぇ。

ABSは無くてもいいですが、エアコンなしはムリです。

でも、エアコンつけたまま走るミスは防げるかな・・・(汗)
コメントへの返答
2010年9月28日 0:03
ABSは分かんないですけど、HG鷹の目さんは修行僧なのでエアコンなしで大丈夫なんだそうです。

自分と家族はエアコンないと生活も競技もやれません(笑)

それにしてもタイムアップ走行のときエアコン付けっ放しだったとは、よほど慌てた出走だったんですね。
2010年9月27日 23:19
イっつぁんさん車との差ですが、バッテリーサイズも同じなんですか?

あと、16インチ車って後ろパワーウィンドーあるんでしたっけ?
コメントへの返答
2010年9月28日 0:04
多分おんなじでしょう。
ドライバッテリーにしない限り大した差じゃないですよ。

パワーウインドウモーターも軽いらしいですよ。
スペC17インチ車の窓の開け閉めは超遅いです。
2010年9月27日 23:51
んっ、りんさん以外はカタログ値マイナス50キロ以上みたいですが、大丈夫だったんですか??

確かN車はー50キロまででしたよね。

それにしても自分のC型はカタログ値が1350キロなんですけど
同じGDBなのにカタログ上で40キロも違うというのはいったいどこが違うんでしょうね。
コメントへの返答
2010年9月28日 0:06
それについてはHG鷹の目さんが多分解説入れてくれると思いますが、確かB型のスペC(無茶苦茶軽い)が基準らしいので、じゃんじゃん軽量化してOKのようです。

C型とE型で40kgも違うというのは安全対策の差なのでしょうかねぇ。その分車両保険も安くして欲しいなあ。
2010年9月28日 0:38
B型スペC16インチがカタログ値で1290キロ(これがGDB最軽量)なので
1240キロまでOKということになってしまいますけど・・・。

重量に関しては車検証に乗ってる重量マイナス50キロ以内だとずっと思ってました。

これじゃはっきり言って重量規定の意味がないような・・・。
っても同じ型式でこんなに重量が変わるのはインプとエボ以外にはいないですよね。(汗)
コメントへの返答
2010年9月28日 22:34
なるほど、先日HG鷹の目さんが、B型スペCベースなら1275kgまで減量できると教えてくれていました。
何だが数字合いませんね(笑)
自分も、車重規制は良く勉強してないんですよ。
車検証からの差異がポイントなのか、同一型式車両のカタログ値が起点となるのか。
でもB型スペCってタイヤ幅225のはずなんですよね。
そこら辺、B型を基準にして良いのか知らん?
ともかく、どこまで軽くして良いのか自分の車の限界を知ることから始めたいと思います。

2010年9月28日 15:50
インテグ(大人の事情により中略)みたいな
こともあるので、いいのではないでしょうか(笑)
コメントへの返答
2010年9月28日 22:35
ん?DC2って何かあるんでしたっけ?
DC2の同形式で超軽い車ってあるんですか?
2010年9月28日 21:00
おもしろいですね。
同じ車でこうも違うもんなんだ。
コメントへの返答
2010年9月28日 22:38
まずバケットシートの数、次にガソリン重量かと思います。

エアコン外すと10kg以上は軽くなりそうですね。その分夏場の出走前は地獄かと思いますが・・・。
2010年9月29日 0:12
エアコン外すと、もう一つ効果があるかも。
ドライバーの減量という効果が・・・。

自分も、エアコンは無理してでも付けちゃいましたが。
も~今年は暑かった。
コメントへの返答
2010年9月29日 9:15
減量は他でやりたいですね~。
運転手で決まる競技なので快適でいたいです。
2010年9月29日 21:33
>HG鷹の目さんが多分解説入れてくれると思いますが
解説します(笑)
1275kgは間違っていましたね。

GDB-BスペC最軽量車 1290kg(ガソリン満タン時)・・・これを遵守する。
ジムカーナ走行は、通常メーター半分以上入っていないと駄目ですよね(私は3/4目盛り)
タンク50リットル ÷ 2(半分入っているイメージ) × 0.73 =18.25kg
1290-18.25=1271.8kgが最低重量

再車検で、1290kgを証明するB型のカタログ等必要なんですよ。
ICCなどの横Gほとんどかからないコースは、ガソリン1/4くらいで走れるとして1263kgで走れますね。


-50kgはSA車両の規則ですのでN車だと失格です。

タイヤはF・G型の恩恵受けています。
最低重量はB型のそれ。

コメントへの返答
2010年9月29日 21:40
解説誠にありがとうございます!

ん~、と言うことは、N車の場合ガソリン満タン+エアコン+助手席ノーマル+テンパータイヤの重量が基準と言うか規則下限と言うことでしょうか?

となるとGDBはB型スペCの1290kgがあるお陰で、各型ともカタログ重量よりも軽量化できる訳ですね。

うーん、B型のカタログだけ無いんですよね。まあ今年の地区戦も終わったし、いっか!

いばちゅうはガソリン1/4でも走れるんですね。良いこと聞きました。シメシメ・・・。

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation