• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月16日

違和感

昨日違和感が二つあった。



一つは朝の車両準備の際、いつものようにサイドのワイヤーを詰めているとき起きた。

いつもならラチェットでくるくると50回くらい軽く回せるナットが、20回くらいしたところでパキっと言う感触とともに重くなった。

え、サイドワイヤー切れたかブラケット割れたか、と一瞬悪夢がよぎったが、その後もラチェットを回し、いつもどおり4ノッチ引いたところでロックするように調節した。

しかし1本目、後半にシェルを抜ける左コーナーでサイドが効かずマズイ!と冷や汗が走る。

次の右ターンは無理やり回したが、ラストの左270度で入射角がきつ過ぎてサイド効かせられず。

すごく嫌な予感がしてゴール後にチョンチョンとサイドを引いてみたが、普通に効く。

昼休みに、いったんワイヤーをコンソール下で緩めて、ブレーキ踏んでサイド引いて(自動調整を期待)、もう一度ナットを締め直す。今度は違和感なし。

2本目、今度は最初の左270度で効かせられず。ビデオで見ても入射角は特にきつくない。脱出で2度引きして無理やり向きを変えたが、完璧に止まっている。

でも、鬼門のラスト左270度はサイドは効いて満足ではないものの回し込めた。

不安が一杯なのでCコースあたりで確認したいが、次の地区戦まで日程の余裕がない。

5.22SPN新潟県戦で確認することになりうそう。

効きに安心感が得られないと走りに集中できない、ような気がする(笑)




もうひとつの違和感はコースを見た(ビデオ撮影した)位置。

昨日は、参加者が多いからと思って遠慮して家族の陣地をスタンドではなくバスストップ手前に置いた。

2009年関東フェスティバルで優勝したときもこの場所に陣地を取ったのでゲン担ぎもあった。

しかし当日、どうも落ち着かない。

今日ビデオを振り返ってみても落ち着かない。

何故かは分からなかったが、今日HG鷹の目さんのビデオを見て分かった。

すっかりスタンドから見る風景に侵されている模様。

コース戦略の組み立てが(頭の中が)完璧にスタンドから見たレイアウトになっている。

確かにコース脇から見たら勉強になるところは一杯ある。実際あった。コース脇を行ったり来たりした。

でも自分の基準となる目線でコース戦略を組み立てる時間が少なかった(ホンの少しだけスタンドにも行ったが時間が足りていなかった)。

やはり慣れないことはするもんじゃ無かった…。次回浅間台に生かそう。


ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2011/05/16 22:44:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

本日は……
takeshi.oさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2011年5月16日 23:11
サイドに不安があると進入速度が速くなったりして良いことがありません。
そう言う状態だとターンに向かっている時からすでに効かないオーラが発せられます(当社比)W
シューの焼けやワイヤーの伸び、左右のワイヤーが平行に動いているか?メカニカルな部分を確認した方が良いでしょうね。直線でサイドを引いてスリップマークが左右同じところで付いているか?なども要確認ですね。あとインプレッサどとバックプレートの曲がり?とかあるのかな?
ランサーではサイドワイヤーは定期交換部品でした。
コメントへの返答
2011年5月16日 23:27
全くおっしゃる通りです。
1本目のラスト左270度は、手前の処理が失敗したのもありましたが、まさにパイロンまっしぐらで進入速度を上げて入っていました。

効かないオーラは1本目2本目とも実感できました。
確認ポイントのご教示大変ありがとうございます。時間が無い中ではありますが、まずはスリップマークの確認をやってみたいと思います。効くのさえ分かれば、効かせられるような走りを落ち着いて実行するのみです。
そういえばふなはしさんもサイドが関越前にぶっ壊れたし、そういうお年頃?
2011年5月17日 14:41
定点観測って大事ですよね。
リアブレーキ、お大事にしてください<(_ _)>
コメントへの返答
2011年5月17日 23:49
いつもどおりって(ルーチンを作るって)大事だと再認識しました。

サイドが効かないとジムカーナは全然面白くないので、何とか直るように祈ります(違
2011年5月19日 0:47
地区戦おつかれさまでした。
ちょっと気になったので生意気ながらアドバイスを。
インプレッサのサイドはフットブレーキとは完全に別系統なのでサイドの自動調整機構はない筈です。
それにしても普段ラチェットで50回も締めているという事は街乗りはサイド全然効かないくらいユルユルですか?
あまり緩め過ぎてもワイヤーが遊び過ぎて締め直した時に変な所で引っかかる危険も有るかと思います。
コメントへの返答
2011年5月19日 1:12
そうでしたか~自動調整機構はなしか~、残念。
そうなると左右の効きを揃えるにはリアシュー裏のコマを一番締めて、均等に緩めるしかないですかね。

普段はゆるゆるで、レバーがかなり持ち上がります。でも確かにたるんだワイヤーが何かに引っかかる危険性がありますね。7ノッチくらいにしておきましょう。

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation