• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼろくのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

2011.5.15JAF関東ジムカーナ選手権#4浅間台

2011.5.15JAF関東ジムカーナ選手権#4浅間台浅間台が関越と筑波になった一日だった(笑)。く○うさんにやられた(笑)。

ターンの角度がきつく走ってて狭っ苦しかったが、結構良いコースだったと思う。

どのセクションも使っていたのと、ミスコース、PTが少なかったのも良かった。

あと感動したのが、①オフィシャルが全速力、②クラスごとに迅速にパイロンチェック。オフィシャルの皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。




【コース】
7番は下っているのでブレーキング注意。止まりにくい。

7番から12番を一筆書きで曲げる。かけふださんの2本目は放物線を描いて、ハンドルもほとんど切らずに美しいコーナリングだった。

12番立ち上がりはカマボコになるのでアウトに膨らまず、コースをタテに走って最短距離。

島に入り1速、2個目の島の両角を踏むつもりで斜辺でサイドターン。

1番はあまりアウトからかぶせず1車幅だけアウトからに留め進入。普段ならタテ長にコーナリングするが今回は2番に向けまっしぐらイメージで横に走る。2本目は反射的に1速に入れてしまった。

2番手前はカマボコのため自然とアングルが付く。1速グリップも考えたが、排水溝を失敗したくなかったのでここは捨てた。

排水溝は、近づくと路面がうねっているがとにかく小さく。5番あたりで1回目のサイド、4番あたりで2回目のサイド。1本目は3番越えて3回目のサイドを引いて最短距離の立ち上がりを狙ったが、カウンターを切ってしまい速度に結び付けられなかった。2本目は二度引きに留め、立ち上がりはパワーで回し込んだが、それでもカウンターを切っていたので失敗だった。

11番は新舗装かつ上り、加えて立ち上がりが7番で緩く規制されているので、思い切って深く回し込む。

14番は下っているので手前からそろーっとブレーキング。サイド後に止まらないように。

島の中のスラロームはやや振って。16番出口で向きを変えるためサイドを引く人も多かったが、せっしーさんが1本目にサイドを引かず見事なターンを決めていたので、自分もサイドは引かなかった。意地かも。

17番も下りなので行き過ぎないように進入するが、サイドを引くとどうしてもアウトに下って行く。かけふださんはここでアウトに流されず回っていた。立ち上がりで自由度が高いのでストール対策で少し膨らみながら踏んで行く。上手い人は当然深く回し込んで最短距離走り。

11番、1本目はチョンブレしたが不要だった。

1番、1本目はサイドで最短距離走り。2本目は2速コーナリングにトライ。2本目は少しアウトに流されてしまい距離を走ってしまった。サイドだとストレートは2速レブ寸前だが2速コーナリングだと3速に入る。

シェル入口で1速、小さく回り、シェル出口まで一踏み。2本目はここで踏め過ぎてしまい、シェル出口でドアンダー。

シェル出口は車が止まらないようサイドをやめてグリップ。区間タイムを見るに、決してハズレではなさそう。

島は小さく回るが、立ち上がりエリアの路面がうねっているのか車が跳ねた。

シェル角、1本目はサイドを引いたが効かずグリップ走行。しかし車速が死なない分速度はあった。でもその分18番の進入が鋭角になってしまった。2本目は意図的にグリップ走行。何とか曲がった。

18番は実は肝だった。ここをもっとアウトからかぶせて、立ち上がりでパイロンを離さないようにすべきだった。

19番は上り。1本目は18番の処理に失敗し入射角がきつ過ぎてサイド不発。2本目は八の字を描くようアウトからかぶせた。それなりに回したが、小さく、かつ立ち上がりの速いターンにはなっていない。

21番はアウト側に下っているのを生かし、頭を流し込んだらすぐサイド。ぶらすとさんの1本目が気持ち悪いほど速かったので2本目にパクらせていただいた。




【過ごし方、気付いた点】
1本目の出走までN2、SA1、NT1を見て、スーツに着替えてNTR、NT4を10台くらい前まで見て車に乗り込む。

昼休みのあと、ガッツさんの分析を見させていただき、1本目でタイムを落としたところを数字で認識。解析は気を落ち着かせる効果大。

2本目は出走が3時45分頃、路面温度も1本目の47度(寒暖計を地面に置いただけ)に比べ40度以下に下降。タイムは伸ばせないなと嘆いたが、みんながどんどんタイムアップするので気を取り直す。と言うか、地区戦の皆さんは1本目にやらかしていた部分を克服してくるので、2本目は必ずタイムアップするみたい。

パドックでせっしーさんが近かったおかげで、面白トークで退屈しなかった。でもアナウンスで関越のおーくまさん状態になってて少しお可哀想だった。2本目のMCはもはや芸の世界だった(進入で予感はしていた)。


今回は幾つかミスはあったが、さすがにホームだけあってやり残した感は関越に比べ少ない。自分のイメージどおりの走りに近かったが、そのイメージ自体がちょっとおかしかった(コースを横から見ていたため)。


かけふださんの2本目を見て思ったが、上手い人は基本をとことん突き詰めている。極めて基本に忠実であり、深く掘り下げている。特別、特殊なテクニックやラインではない。今後、真摯に、実直に練習を重ねて行こうと思った。
Posted at 2011/05/18 23:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年05月18日 イイね!

2011.5.14地区戦前日練浅間台

2011.5.14地区戦前日練浅間台いつか同じようなコース、状況があったときのためのメモ。

参加全91台、NT4は18台出走。

自分は中段パドック。なんか上段から隔離されたみたいで寂しかった(笑)。虫が多かった。

午前2本、午後2本走行。タイヤは午前はFD、午後は☆。エアはF:225kpa、R:210kpa。




【コース】
スタート7千回転でつなぐとジャダーが出る。ドラシャに悪そうなので4本目は低めにしたらストールした(笑)

1番パイロン立ち上がりは排水溝の5番にぶつける気持ちで膨らまずに立ち上がる。ここは少しでも膨らむとカマボコでアウトにどんどん流されて行き、踏んでも意味がないため。

7番は軽いサイド。慣熟歩行時は車を止めないため1速グリップで行けるかと思ったが、いざ走ると体が反射的にサイドを引いていた。

12番に向け最短距離で行き、かつアクセルも併せて排水溝に向け回しこむ。

排水溝の手前あたりで結構しっかりしたブレーキで排水溝に向け曲げる。4本目は3番にPTするほど寄せた。名人は1本目にここでサイドだった。

11番を少しアウト目から2速ままコーナリング。新舗装入口でチョンブレするが、4本目はパワーで回し込めた。

そこから島に向けまっしぐら。島は斜辺に沿って立ち上がるように小さくサイド。すぐに11番に向かわず、カマボコも活用してアウトに流されながらバスストップのはじまりギリギリから進入。

11番をノーブレーキで行くと1番を左側から攻められないのでチョンブレ。1番左に向けまっしぐらに踏む。

1番の右270度は入口が下りなので行き過ぎないように。立ち上がりは、そのあと自由なラインが描けるのでストール対策のため回しこまずに膨らみつつハンドルを緩やかに戻す。Cコースと一緒。

島へは最短距離。アウトにははらまない。地震で出来た段差よりアウトに行かない。

島は一番タイム差が出たところ。とにかく小さく回すに尽きる。2度引きばかりしたが、一発引きも試してみるべきだった。

島立ち上がりはあまり膨らまず、でもアクセル開度優先で一瞬2速に。

19番手前でシフトダウンして浅間台ターン。20番まで膨らみストール防止。

21番は奥から手前に折り返すと言うより、横に走ってヘの字ターン。




【タイム変化】
58.050→57.576(ベスト)→58.084→59.028

1本目に遅い箇所は島回り、19番立ち上がりでテールブレイク(DCCDがフリーになったようにリアのトラクションが無くなり、ドラシャが折れたかデフが壊れたかと思った;HG鷹の目さん、ご心配お掛けしました)。

2本目は島回りがさらに遅くなったが、19番を気をつけて走ったのでタイム短縮。

3本目はFDから☆に換えてブレーキグリップが一気に落ち、前半でタイムを落とすが、島回りを小さくして、19番もさらに気を付けて走り後半挽回。

4本目はスタートのストールと島回りが最遅、19番もカウンターを切ってしまいロス。




【過ごし方、気付いた点】
Y口くんに、名人、ぶらすとさん、ポンコツさんのビデオを撮ってもらい、すぐ区間比較(Qさんはゼッケン続きのため撮れず)。

どこが遅いか課題がはっきり分かったので、次の走行時のモチベーションになった。

しかし、前日練はあくまで前日練でしかないことも分かった。特に走り慣れた浅間台の場合、前日練に出る意味合いは薄い気がした(かえって当日の邪魔になることも)。

Posted at 2011/05/18 22:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4567
8 9101112 13 14
15 16 17 181920 21
222324252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation