• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼろくのブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

関越メモ

9月末の地区戦最終戦以来、3か月ぶりに関越に行ってきました。
久々のせいなのか寒くなったせいなのか、まるで走り方が分かっておらず、勉強になるところが多々ありましたのでメモします。



路面温度は20℃から10℃の間。先週の浅間台より遥かに良い環境にも関わらず、1本目のスタート後一発目のブレーキングで全く止まり切れませんでした。

原因としては、①ブレーキを踏む場所が遅すぎた、②タイヤ(FD)がカチカチで揉まれていなかった、③ブレーキパッド(プロμ)が冷えていて効きがMAXでなかった、が考えられます。

いずれにしても、一発目のブレーキで止まり切れないとそのあとが萎えてしまいますので、寒い時期はとても気をつけなくてはなりません。
パッドをあたためるつもりで早めに緩く長いブレーキを掛けてグリップを探るくらいでちょうど良いかも知れません。



サイドターンについて色々。

浅間台に比べグリップが良いので、サイドが効くタイミングが遅いです。
そのため、サイドが効くまで待っていると回り過ぎてしまいます。
関越の場合、サイドが効くことを信じて、引いたらすぐ下ろして踏み始めるくらいでないとチョン引きになりません。

規制の無い方向、例えば外に向かって立ち上がって行く場合は、GDBの場合はトルクがないので90度くらいチョンと曲げるくらいにとどめておくべきで、最短距離を狙ってしっかり向きを変えようとすると(意図的でなくとも)、ストールするので厳禁。

寒い時期でも連続2本目の走行になると、終盤にはタイヤのグリップ力が格段に上がってくるので、サイドによるスライド量が落ちる半面、食いつきが良いのでハンドルを切った方向に切りこんでいくため回転半径が小さくなりPTしやすくなります。
練習以外では連続走行することはないですが、頭に入れておく必要があります。



ラインについて。

簡単に言うと、浅間台は縦長、関越は四角。

浅間台の場合、例えば奥の外周パイロンは、入口パイロンの近所でブレーキを掛けてパイロンの脇はブレーキングしたままで、外周の真ん中まで弱いブレーキを残して頂点で向きを変えて、出口パイロンの手前から踏んで行ってオーバー気味に膨らみながら立ち上がっていきます。

このような走りになるのは出口パイロンのあとに規制パイロンが無いからであり、一方で関越の外周、特に奥の方は、たいていそのまま膨らんで立ち上がれないように規制パイロンが入ります(浅間台でも住吉さんのコースは関越チックに立ち上がり規制が入りますが)。

このような場合、出口パイロン前にしっかり向きを変えないと、直線的に長くアクセルが踏めないばかりか、パイロンを行き過ぎてまた戻ってくるその両方で距離をロスしてしまいます。

そのため、パワーの無いGDBの場合は浅間台のように頂点以降踏みっぱなしではなく、出口パイロン前にブレーキングで早めに姿勢を変える必要があります。

出口パイロン前にブレーキを踏むことに最初は抵抗感がありますが、早めに仕掛けて早めに大きく向きを変えれば結果的にアクセルは多く踏め、かつ距離も削れます。



また、入口パイロンの入り方についても同様。
浅間台のようにパイロン脇もブレーキを踏みながら抜けるのではなく、ブレーキングを終了させて、イメージとしてはパイロン通過後から、コース横方向にアクセルを踏むラインになります。

つまり入口で一回ブレーキを掛けて、出口で二回目のブレーキを掛ける、二度踏み。

ただし、立ち上がりで規制が少ない場合は、浅間台と同様にブレーキ一発のイメージでも大きなタイム差はないようです。




差が付く場所。

テクニカルが最大の難所になります。
2速で走っている区間は、多少ラインが大きかろうがアンダーが出ていようが、そんなに大きな差は出ないようです。

しかしサイドターン一発で簡単に0.3秒程度差が付きます。ストールしようものなら、あるいはカウンターを当てようものなら、0.5秒は免れません。
これは浅間台でも一緒です。



走り慣れ。

ライン取りに関しては、浅間台中心に走っている人は関越に走り慣れしている人に対して差が生じます。
私は来年、浅間台より関越の方が回数が多くなるため、これから精力的に関越通いしないと、走り慣れている鷹の目さんやガッツさんには敵いません。

また、傾斜慣れも必要です。
傾斜が想像以上にターンに影響を与えます。
この場所、この向きならどれくらいサイドで回るかを体に刷り込んでおく必要があります。



今さらながらですが、関越を走り込む必要性を痛感しました。
しかし開幕まであと3カ月ある今のうちに気付いたのは良かったと思います。
関越通いを始めるには決して遅すぎないと思っています。




色々と教えて下さった鷹の目さん、ガッツさん、本当にありがとうございました。
また一緒に練習して下さい。
Posted at 2011/12/26 23:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45678910
11121314 151617
1819202122 23 24
25 262728 293031

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation