
会社の一時帰休を恨んでも仕方ないので、話題のハイブリット車2台の話を聞きにDらーめぐりをしてきました。今は全く買う気はありませんが(もちろんお金もありませんが)、将来のための勉強をしてきました。
最初に青山のカローラ店へ。はじめにマック食べてたのが悪かったのかも知れませんが、登録までの概算お幾らですかって聞くと、立ち話。カタログ手渡しも見積もり作成も無し。やる気ないぞう。さようなら~。完全受注生産なのでもう納期は10月だ、というのが唯一の収穫でした。
次に、実はシトロエンのC5とか言うセダンを見るつもりだったけどお休みだったので、せっかくだから隣の新潟トヨタ本社へ。TVカメラが店舗の表に出してある青いプリウスを何やら取材しています。中から気持ちの良い若い店員さんが出てこられ、大変懇切丁寧な対応を受けました。さすが本社。いい人材置いてますね。
さてお話しを聞くと、まず納期は先週末段階でもう10月。今週末の商談で恐らく11月まで延びるだろうとのこと。来年3月までのスクラップインセンティブは、車齢13年以上車を1年以上登録してないと還付されないとのことで、今からオンボロ車を買っておこうという不埒な企みに見事に釘を刺されました。
試乗してみませんかとの有難いお誘いを受けたので喜んで♪最上級グレードですが走りは皆一緒とのこと。旧型を父親が乗っているので比較が出来ます。まずキーを差し込むポケットが無い。あれ良かったんですが。内装は高級感あり。素材にコストダウン臭を若干感じますが広がりを感じさせる未来的なデザインがいいです。シボの葉脈模様はどうなのかな~?
乗り出してすぐ、旧型にあった不自然なスタート感の無さを感じました。走りは滑らかで高級感あり。4名乗車だと若干サスがふらついてる感じはしますがドタバタしません。ECOモードは全然進みません。よほどアクセルワークがラフな人を想定して制御しているのでしょう。パワーモードをバイパスの合流で使いました。2.4リッター相当の出力、とのことですが、会社の2.4リッター車ほどのパワーは感じませんでした。もっとアクセルを開ければ良かったのかな?例のガックン回生ブレーキはかなり改善されてました。ハンドリングは旧型にあった頭の重さが緩和されていましたが、可も無く不可も無くといった印象。走りを語る車では無いでしょうからこれで十分かと。
ヘッドアップディスプレイが付いてましたがあんまり恩恵は感じませんでした。モニターと言うか計器はちょっとゴチャゴチャしてて慣れが必要ですね。でもナビ見てて燃費も見れるようになったのは改善点。バックモニターのガイドの線が相変わらず馴染めません。
総じて、依然として高級な感じのする車だな、と思いました。それでいて中間グレードで30万円のメーカーナビ付きで登録までして280万円程度とは驚異的な安さです。
さて次、プリウスの印象を忘れないうちにインサイトへレッツゴー!と思ったらホンダカーズ新潟は定休日。そこで違う系列のホンダへ行ったら幸いにも開いてました。ここでも丁寧な対応をしていただけました。まず納期が7月とのことで、これはアドバンテージ(それだけ台数にもう差を付けられたと言う事でもありますが)。何でも、スクラップインセンティブは予算制なのでプリウスの今の納期だと予算を消化し尽してる頃じゃないかとのこと。トヨタはここら辺、言葉を濁してました。でも予算追加されるんじゃないかな~?
ここでも試乗如何ですか?とのことで大喜びで試乗。内装はカジュアルです。ダッシュボードと右ドアとの隙間を敢えて作ってあり、設計が甘いと専門家に指摘される危険性を秘めています。プリウスに比べ助手席が近いです。5ナンバーだから当然です。助手席との間に大好きなものが!サイドブレーキです。でもシフトレバーが普通のATっぽく、プリウスの未来的感覚から差を付けられています。断面が楕円形のハンドルは好き嫌いが分かれると思いますが、自分は好きです。さすがに後部座席は頭上が低くシートも平板で、かつ前席の下につま先を入れられないので大人には辛いです。子どもには問題ないでしょう。
走り出しはやっぱり軽い!プリウスより100~200kgくらい軽いのかな?軽快です。目の前にあるカラーインジケーターがナイスアイディアです。発進など燃費の悪いときは青色で、燃費が良くなるにつれ緑色に変化していきます。見やすい位置にあり、安全運転とエコ運転の両方に寄与していると思いました。加速はこちらもう~んってな感じ。1.3リッターだから仕方ないですよね。回生ブレーキはプリウスよりさらに自然。それだけ発電量も小さいんでしょう。回頭性も良いですが驚きは小さな回転半径。それだけプリウスよりホイールベースが短い訳なんですが。
総じてキビキビ感が非常に印象に残りました。これなら買い物車としてアシに使うのがイメージできます。買い物が一番燃費悪いんですよね。大きさも軽さも手頃です。カミさんはインサイトに一票って言ってました。
驚きはそのあとに。20万円くらいのメーカーナビ付けてベースグレードを登録させると、オプション次第なのですが230~240万円くらいなんですって。何と言う安さ!いや、買えませんけど。
本来比較してはならないのでしょうが、プリウスは高級感溢れるロングクルージングが得意、インサイトは等身大のキビキビ感が街乗りに嬉しい、ってな感じでしょうか。自分が相棒を探すなら・・・、VDCやサイドエアバッグが標準なプリウスか、サイドターンが出来るかも知れないインサイトか・・・、悩みます。でもやっぱりCR-Zでしょう!発進時に最大トルクを出すモーターの特徴を生かすと、凄いジムカーナ車が出来るんじゃないでしょうか。来年のPN車両はCR-Z旋風?
両車とも、売れない理由を探すのが困難な車でした。久々に値引きナシで売れる車が出てきて良かったですね。それでもDらーさんは、Dらーオプで値引きを頑張る、と言ってました。嬉しいことですね。
最後に、Dらーめぐりをするなら空いてる平日に限りますね。こんなフリの客まで丁寧に応対していただけるんですから。休日だったら購入希望者との商談で忙しくてこんな丁寧な応対は悪気が無くともムリでしょうから。
Posted at 2009/05/27 20:25:08 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記