<話題1>
日曜のイベント終了後、小雨ぱらつく中でしたがフロントブレーキパッドを交換してみました。
年初あたりから少しペダルタッチが甘くなってきており、エア抜きしないといけないかなと思っていましたが、スバルの予約が一杯だったりで機会がありませんでした。
そこで何を思い立ったか、先日project μ様からスカラシップ特典で頂いた新品パッド、HC-CSに交換してみました。
前回交換は去年の3月。マルチで同じくproject μ様のcomp-B gymkhanaとサーキット用のHC+をとっかえひっかえ試してみたのですが、結局同じくサーキット用でコントロール性重視のHC-CSに落ち着きました。
それから1年、新品と見比べると5分の2か半分くらい減っていましたが、某winmaxと比較すると格段に長持ちです。
交換前に気になったのがローターの真ん中に変色したリングが出来ていたこと。試走4本で相当負荷が掛かったせいだと思いますが、ポッドの部分だけ強く当たっていたのかも知れません。
そうなるとローターが偏磨耗している恐れもあり、来週のイベントの寸前にパッドを交換するのは当たりが十分に出ないリスクも浮かびました。
しかし交換して帰路の街乗りを開始した直後、まるでエア抜きをしたかの如くのカッチリしたフィールの復活に驚きました。
制動力もまだ当たりが全く出ていないはずなのに交換前より強くなった印象でした。
しかもブレーキを踏む「圧」を変えるだけで自在にブレーキ強弱とリリースがコントロールできるようになり驚きました。
今まではパッドの真ん中に縦に入っているスリットが無くなるまでパッドを使い倒していたのですが、新品に交換するのは結構効果があると感じました。
でもスカラでパッドを頂戴しない限りこんな贅沢な使い方はできないですね(笑)
早く土曜の前日練で当たり出しを本格的に行いたいです。
ちなみにHC-CSとかproject μ様の各種パッドについて少し。
ジムカーナ用には普通はcomp-B gymkhanaを使うと思いますが、これはフロントの軽い車がフロントロックしにくいように、若干制動力を落としている印象です。
そのためコントロールはしやすいのですが、四駆のように重量のある車の全速力を止めるには制動力が少し足りない気がしました。
そこで次に、本庄や北ショート対策として使ったのがサーキット用のHC+でした。
これはカーボングラファイト入りでかなり効くのでサーキット、カートコース用には全く不満はありませんでした。
しかしマルチで使っているとブレーキのリリースが非常にしにくく広いパイロンコースには使いにくいことが分かりました。
具体的には、ペダルに足を乗せている間ずっと似たような強い効きを示すので、パイロンに近づくにつれて圧を抜いて行って制動力を弱めてタイヤのグリップを縦から横に使うと言うコントロールがかなり難しいのです。要はオンオフスイッチ状態。
そのリリース前のコントロール性を格段に高めたのがHC-CSだと思います。実際メーカーの説明レーダーチャート図にもそのように記載されています。
メーカーの制動力図ではHC+に若干制動力が劣るように書いてありますが、gymkhana領域では全く差は感じません。
最近はノーマルタイヤの性能も飛躍的に高まってきているので、HC-CSをgymkhana用に推奨しても問題ないと感じています。
もう少し。
リアインナーシューもproject μ様のスポーツインナーシューを使用しています。
もう2セット目に入っていますがほとんど不満は感じません。
きちんとサイドターンが出来ているのは動画をご覧頂けているとおりです。
本音を言えば、エボXとGRB、GVBには制動力のより強いgymkhana専用のインナーシューが発売されていますので、GDBにも設定して頂きたいですが(笑)
でも某winmaxみたいに制動力が強過ぎて、バックプレートのピンを曲げてしまうとリアハブ脱着と言うとんでもない工賃が発生するので強過ぎるのも考えものかな、と思うようにしています(笑)
<話題2>
日曜は帰りにサンテックさんに寄って、O/H後初めてリアデフオイルの交換をしました。
17本走行後と少なかったせいか、多少ギラギラしていた程度でした。
サンテックさんで出して下さっているデフオイル、安いしとても良いです。
<話題3>
前日土曜にハンドルのグリップテープ巻き直しを行ったのですが、まずテープ買い出しの際に散々悩みました。
わいださんが薄手が良いとつぶやいておらてたので、いつも使っているYONEXのウェットスーパーグリップの厚みを見たら0.6mm。それに対しYONEXのGOKUUSU(極薄)は確か0.45mm。
どうしようなかーと悩みまくりましたが、今ので厚過ぎて困っている訳ではないし、もし本番寸前に今までのと変えたらフィールが変わって困るかなと思い、結局いつものにしました(笑)
今までの巻き経験上、5本で足りるのですが確か前回少し足りずに6本使った気もしたので、5本入りブリスターパックと1本入りパッケージを買いました。
一番良く握る右手部分には入念に巻いて行ったので、これは5本では足りないペースかなと思ったのですが、あまり握らない左手部分は薄めに巻いたので結局5本ドンピシャで巻き終わりました(笑)
巻き変えた直後はやはり手に吸い付くようで、非常にハンドルさばきが楽になりました。
でもしばらくするとすぐ手に吸い付く感って無くなるんですよね(笑)
年に1回はどうしても巻き直しています。
ハンドルにグリップテープを巻くことを教えてくださいましたR-SPEC柿崎のふるた社長、本当にありがとうございます!
<話題4>
もう先々週日曜の話になりますが、ハンバーグオフのあと帰宅する段になって、帰路途上にあるRACさんに立ち寄りました。
久々にたかはし店長にお会いしたかったことと、せっかくその日手に入れた新品タイヤのためにタイヤトートも新品にしたかったこと、長らく使ってきたFETの練習グローブに穴が開いてきて代わりを探したかったことからでした。
タイヤトートは某コス○コ対抗で結構値下げされていて、さすがに某には敵いませんが、2箱4本入りでかなりリーズナブルなお値段になっています。
グローブはサイズがあるだけ特売をされていて、結構安いものもあったのですが、本番用に昨春購入したsparcoのTIDEと言うグローブのカート用のTIDE-Kと言うのも特売されていました。
このTIDEシリーズは手のひらに白いイボイボが付いていてグリップを高めてくれそうな感じです。
本番グローブと似た感覚で練習もしたいと思ったのと、カート用の方が生地が薄くダイレクト感が強そうなので、場合によっては本番に使おうかと思い、他の特売グローブよりは高かったのですが思い切りました。それでも定価約2万円の半額ですから相当なお買い得です。私は手が小さい(指が短い)ので7号でピッタリフィットでした。もし在庫サイズが合うなら本当にお買い得だと思います。
戦利品(笑)