• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼろくのブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

2019.3.16ASLフリー

車検していただいたあと、サイドの効きが甘くなった気がしたので浅間台で事前確認してきました。
結果問題なしでした^^

午前中は貸し切り、前日までAM雨マークでしたが、前夜から天気予報が好転したことや千葉東京第一戦前日なことから午後12台集まりました。



変わったことをしたくて何故かリアの車高を5mm下げました(リアが食う季節になってきたと言うのに・・・)。
それが奏功したのかは不明ですが、ZⅢ自己ベストの1.15.66が出ました。

路面温度は新調した非接触温度計で23度。

リアを下げてトラクションが上がった感じはしましたが押し出しアンダーも感じるようになったのでフロントも4mm下げたところ、似たような1.15.87でした。
270度でアクセルを少し抜いてしまったせいかと思います。
アンダーはやはり感じました。路面温度は21度でした。
265/35R18の残溝は4mm、255/35R18は5mmでした。
シーズンイン前に265/35R18を新調するので、今日使った265/35R18,4本を売りに出そうと思います。
オクに出す前に、もし欲しい方がいらっしゃいましたらタイヤランド足立置き場渡しでお渡ししようと思います。

Posted at 2019/03/16 22:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年03月10日 イイね!

2019.3.10JMRC栃茨#1マルチ

2週間前の地区戦表彰式できよしまさんに「マルチも出ます!」と言っちゃったもんで引っ込みが付かなくなって、と言うのもありますが、マルチで本番を体験しておきたかったのと、今年のとある意図でマルチに出場してきました。
受理書&通行証に「NT4は1台」と書かれていた時にはガックリ来ました。遂にこんな日が来たんですね。

本番のコースはどうやら前日の練習会と同じ配置のようでした。

右側をまっすぐ奥まで行かせるレイアウトは初めて走りました。
福田さんの試走2本目で00秒台。

マルチはロードスターが速いです。
とちーば戦は千葉東京戦同様に慣熟走行があるようです。
慣熟ではカウンターが何回かあって本番1本目では修正しましたがサイドの効きがいまいちでした。

2本目はブレーキロックしてしまい結局1本目がベストになりました。


表彰対象外でしたが表彰式ではカップ麺をいただきました。ありがとうございました。


表彰式のあと、午後のJAFドライビングレッスンまで少し時間があったので、一人2本の練習走行をさせてもらいました。
全てのとちーば戦でそうなのかは分かりませんが、試合後に練習走行が行われることがあるそうです。
今日は合計5本走っておなか一杯になりました。

13時過ぎに会場を出られるのでどこかでお昼を食べようかと思って蘭に営業時間をしたらもう営業終了、残念。
水戸インターに向かう道にあるフランスレストラン・ママノエルも14時までの営業、オーダーストップになっていそうでした。
そこでもてぎ南ゲートを出て信号の先にあるお蕎麦屋さんのおうめに行ってみました。

もてぎ往復時にいつも見るお店ですが15時終了なので今まで入る機会がありませんでした。
駐車場もお店もお客さんで賑わっていました。

お蕎麦はちょうど打ち立てで美味しかったです。


今日はA052が使用可能なJMRCイベント第1号でしたが、NTF2で9台中4台かな?履いておられました。NTF系はA052を楽しみにしていた人が多そうな感じです。
一方リア駆動系はゼロでした。積載量に限りがあるからかも知れません。
A052のタイムはDC2で1.00.797と試走ロドスタβの0.4秒落ち、試走DC2A050(F:G/S,R:G/2S)の1.4秒落ちと言う速さでした。
マルチは駆動を駆け続けられるリア駆動の速さが光るコースですが、今日はA052を履くFFの勝利でした。

とちーば戦は全7戦がマルチで4戦(うち1戦CH戦併催)、DP那須で2戦、iccで1戦(CH戦併催)開催されます。
コースは覚えるのが難解な感じではなく、確認のための慣熟走行もあって敷居は低いと思います。
マルチは今回のようにハイスピードかつラストにテクニカル要素が設定されると思います。
また場合によっては試合後に練習走行もあるようでお得感があります。
リア駆動の方の参加が多いのも伝統かと思います。
陸運の車検に通る車両仕様(B車両)で出れるクラスがありますので、公式戦を手軽に楽しみたい方には面白いと思いました。
Posted at 2019/03/10 20:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年03月09日 イイね!

2019.3.9ASLフリー

ZⅢでCコースを15秒切ることが今季の一つの目標ですが、今日はダメでした。

路面温度が30度(寒暖計をパドックに置いただけ)で期待が出来たのですが、270度で食ってしまい冬場のようにクルンと回せなくなってしまいました。
1.16.17。1月2日に出したベスト1.15.90に迫れませんでした。
今日は特定のパイロンをボディ左で良く触ってしまいました。
それだけ良く寄せられるようになってきたようなので今後は気を付けます。


スカラ265/35R18の溝が4mmになってきたのでベランダで熟成させた255/35R18に換えました。溝が5mmも残っていました。

久々の使用なので食わないと思ったのですが意外に食ってくれて前回2月17日の計測フリーでスライドしたスラローム前がしっかりしていました(前回の路面温度は22度)。
タイムも265幅とあまり違わず、幅より山なのかなと思いました。1.16.22。


今後ますます270度が食ってしまう季節になるので、ターンの仕方を変えていかないとと思いました。
それが分かっただけ収穫でした。
Posted at 2019/03/09 22:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年02月25日 イイね!

2019.2.24JAF関東ジムカーナ選手権#1もてぎ南

20年近くぶりにSタイヤで競技会に参加しました。
地区戦でSA4が成立するのはウン年ぶりらしいです。


前日練には無かった右奥の高速コーナリングとゴール前のフリーターンをどうするかで悩みました(悩むのも2本しか走れないイベントならではの楽しみです)。
前日のたかせさんアドバイスから2本走ったS5を装着しました。
路面温度は25度、1本目の最初のブレーキングで少し振られましたが以降は全く不安感無く走れました。
2本目も路面温度は25度弱でしたがブラックマーク部分でPNクラスがターンを回すのに苦労するようになりました。
S5では少し辛いかと思いましたがM5を持って来ていないのでそのままトライしました。

(前日からビデオ撮影して下さったふくちゃんはじめチームサンテックの皆さんありがとうございました)
サブロクは頑張って回した結果脱出でカウンターになってしまいもったいなかったです。
フリーターンも何とか回しましたがゴール前270度で後半食ってしまいパー。ほんの少ししかタイムアップ出来ませんでした。

GoProが1本目スタート直後に仕事を放棄してしまったためせっかくの研究材料が得られず残念でした(助手席の窓を閉めているとダメなようです)。

今回Sタイヤを履いて初めて競技会に参加してみて、前日のZⅢほどタイヤを使い切った感が出せなくてまだまだタイヤを使えていないなと反省しました。
225幅とは言えやはりSタイヤ、265幅のZⅢより相当ポテンシャルは高そうです。
実際、PN4の表彰台の皆さんに生タイムで負けてしまいました。Sタイヤを生かせていないことが明らかです。
それゆえ今シーズンは色々な面で挑戦のしがいがありそうだと感じました。
おくいさん家のゆうすけさんやお父さんに引き離されないように頑張っていきたいと思っています。

再車検ではエボ6で初めて車重を計測してもらいました。1,276kgと、登録車重の1,260kgよりも重い有様でした(アルミホイールなのになぜ・・・)。
ガソリンを加味した基準重量の1,223kgよりSA車両は50kgまで軽量化できるとのことで、規程上はあと100kg軽くできるようですが、どうすれば良いのやら(エアコンは外す気はありません)。

二日間広大なもてぎ南でオフィシャルをやって下さった主催者様と皆さま、誠にありがとうございました(広大すぎるのでキックボードや自転車はあった方が良いと感じました)。





Posted at 2019/02/25 23:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年02月23日 イイね!

2019.2.23もてぎ南スポデイ

地区戦前日練習としてもてぎ南スポデイに行って来ました。2週間前と違って前日に雨雪が無かったため早朝の移動は幸い問題ありませんでした。

本番のタイムスケジュールをにらんでお昼近くになるまではZⅢで走ることにしました。
前回同様パドック近所にクルクル広場が設けられていました。
ZⅢでスタート直後にスピンだと皆さんにご迷惑をお掛けするのでタイヤを少し揉んでおきました。おかげで路面温度20度(寒暖計をパドックに置いただけ)でも普通に走れました。

先週の浅間台で路面温度が上がってS5コンパウンドでは柔らかさを感じたので今日は入手したてのM5コンパウンドを持って来ました。
しかしたかせさんが今日の路面温度ではM5は意味がない、本番はS5しかあり得ないとのことで、今日M5をおろすのはやめてずっとZⅢで走りました。
90台前後のご参加のため当初4本走行とアナウンスされましたが1分切りのコースをラップさせたので1時間以内でひと回りし、午前3本午後3本の走行となりました。
今日はZⅢで終始タイムが安定していました。
最後の方は冷たい北風が強くなり陽も陰ってきて路面温度が下がったのと、S5を取りに早めに帰宅したかったので6本目はキャンセルしました。
エボ10のゆーすけ君が6本目に程度の良いβに履き替えて53.491を叩き出したのは時間帯を考えるとすごいと思いました。
明日は北風はおさまりポカポカらしいですがもてぎの最高気温は11度のようなのでS5を持って行きます。
Posted at 2019/02/23 20:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation