• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼろくのブログ一覧

2019年09月06日 イイね!

Sタイヤ、PNタイヤは素晴らしい

今シーズン、Sタイヤ(DL 03G 225/45R17)を履いてJAF関東地方選手権SA4クラスに参戦しています。
その一環で、練習・比較用にPNタイヤも履いてみています。A052,235/40R18(中古)、RE-12D TYPE A,215/45r17(中古)、RE-05D TYPE A,225/45R17(新品)です。

今時点で感じていることは、Sタイヤ、PNタイヤいずれもスポーツ走行をしていて楽しいということです。

例えば先日スピードパーク新潟で行われた地方選手権の前日練習で、出だしのとあるコーナーを慣熟歩行した際、無意識のうちにZⅢのグリップ力を前提とした大回りのラインおよびボトムを殺して立ち上がりを稼ぐ組み立てを歩いていました。
しかしいざ練習走行が始ってみると、PNタイヤ勢はインベタの最短距離を、横グリップをフルに生かして走っており目から鱗が落ちました。
こんなにもタイヤの能力によってラインも組み立ても違うものなのかと・・・。
そして自分も、RE-05D TYPE AでPN勢と同じ走り方にトライした際、このうえもない楽しさを感じたのは隠し切れませんでした。
グリップをフルに生かす走りを考え、そして横G縦Gと格闘し最短最速ラインを探っていく面白さはPNタイヤでないと味わえない、その後使ったSタイヤ(03G)でも同じくハイグリップかつコントローラブルタイヤでないと味わえない、と深く実感しました。

ZⅢで丁寧なタイヤの使い方を覚えてタイヤを生かすラインや組み立てを考えていくのももちろん有意義なのですが、ある意味力任せででもハコ車の限界に挑ませてくれるPNタイヤ、Sタイヤには全く次元の違うプレジャーがあることを認識させてくれました(浅間台だと気付きませんでした)。

PNタイヤ、Sタイヤにはもちろん欠点もあることは良く承知しています。しかし、今年こういったタイヤを使って競技走行をすることに飛び込んで行って、欠点を覆い隠せるほど非常に満足できています。

誰にでも彼にでも無責任にお奨めするつもりまではありませんが、上記記述がPNタイヤ、Sタイヤに興味のある方にとって少しでも参考になれば幸いです。

また、話しが変わりますが、自分のもう一つの軸足であるノーマルタイヤ(NT)での競技走行においても、関東NTタイヤ規程をクリアしたA052と戦えるのは非常に誉れで挑戦意欲を掻き立ててくれるものと、昨年末から一貫して考えています。

A052はPNタイヤのラインナップの中では一番NTに近いものだと思います。ハイパフィーマンスプレミアムスポーティータイヤと言っても良いと思います。
そういった高性能なタイヤに対して、どうやって戦っていくか知恵を絞って立ち向かって行くのも、複数の車種や改造度の存在が許されるこの競技の良さだと思っています。

勝ちたければA052を履いたり勝てる車に買い換えたり勝てる改造をするのはありだと思います。
でも自分の可能な範囲内で精一杯楽しみたいと思っている人だっているのです。

A052はNTとしては確かに強敵ではありますが、そういった強敵に知恵と工夫で立ち向かうことを通じてまた違った愉しみを味わうことだってできると思っています。
Posted at 2019/09/06 12:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年09月01日 イイね!

2019.9.1JAF関東地方選手権#9,ASL

朝会場入りしたらパイロンが少なく、フリー走行のパイロン配置ではありませんでした。

前日練の左右選択制部分は外から内側に入る方がジムカーナとしては速かったようなのですが、本番は歩いてみると最初の選択部分は内から外へ出て次への進入を緩くする一択、次の選択部分は楽ちんさで外から内へ入る方がいい感じで、結局ほぼ全員が同じ選択でした。最後のテクニカルだけは見ていた限りではPN2で左回りが幾らか見られたものの、PN3では右のみだったかも知れません。
1本目は出口が楽な右回りを選択。出口こそ楽だったものの、タコツボに入る折り返しでストールが大きく正解か悩みました。
たかせさんが左回りで仕上がりタイムが0.7秒速かったため、2本目で挽回するには違うことをするしかないと思い、お昼の慣熟歩行で左回りを研究。
タコツボの底から出口まで12歩しかない間隔でどうやって切り返すか悩み、底を遠めから回してみることにしました。
2本目にPN4のゆうちゃんが何と1.3秒も上げてたかせさんを抜いてしまいました(タイヤはβ10)。
Sタイヤとしては負けるわけにはいかないものの、前半後半とも0.6秒以上差を付けられており、改善幅は大きくは想像できず、土壇場でフロントタイヤのエア圧を190kpaから175kpaに落としてみました。

タイムは0.6秒上がったものの、たかせさんが0.8秒も上げて、0.9秒差で完敗。
ゆうちゃんにも0.7秒負けました(1本目トップのお父ちゃんには勝ったものの・・・)。

最終戦宝台樹を勝った方がチャンピオンとのことで、シリーズ終盤に来て急に盛り上がってしまいました。
宝台樹は勾配がきついので、ターンで頑張るしかありません。
今日のビデオを見て少し思うところがあったので、いじって試してみたいと思います。
いつも山形から来てくれてありがとう。

成田空港近所の宇佐美エネオスが開業しました。今ハイオクで140円以下なので安いです。


皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2019/09/01 20:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月31日 イイね!

2019.8.31地区戦浅間台前日練

1分内外のコースで、64台を約1時間で回していただきました。

午前3本午後2本のうち、4本目以外はRE-05D TYPE A 225/45R17で走りました。

前回のASLフリーでターンが回せなかったことからリアのエア圧は300kpa。
3本目がベストでした。

唯一、島をグリップで回ったのですがそれが良かったのかしら?

05Dですら03G M5の同サイズより速いので、現代のPNタイヤはもはやSタイヤ決定ですな。

皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2019/08/31 18:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月12日 イイね!

2019.8.11JAF関東地方選手権#8,SPN

この二日間は熱中症との闘いでした。オフィシャルの皆さん参加者の皆さん本当にお疲れ様でした。

SPNでの練習用にRE-05D TYPE Aを履いてきました。
12Dより熱ダレに強いとのコメントがサーキットアタッカーさん達からあったので(TYPE A同士ではなく無印の話だとは思いますが)タイヤにきついSPNでは期待しました。
前日練はこんなコース。

浅間台で引っ掛かったリアがどうなるかSタイヤと比較してみたかったので270度くらいのターンがしたかったのですが、チョン引きまででした(それでもサイド箇所が無いよりマシ)。
4本走れて、1本目,3本目,4本目を05Dで、2本目を03G M5で走って比較しました。
結論から言うと3本目の05Dが03Gを0.55秒引き離すベストでした(場所不明のP1ありましたが)。
また、走り方を変えて明らかに失敗した05Dの4本目も、03Gのわずか0.06秒落ちでした。
コースへの習熟もあったとは思いますが、同じサイズのSタイヤ(225/45R17)のタイムを上回りました。
SタイヤとPNタイヤを同条件で比較できたのは今回が初めてでしたが、03Gと05Dに限って言えば05Dの方が速いと言うことが分かりました。
PNクラスの皆さんはこんなタイヤを履いて戦ってたんですね。
タイヤの摩耗は気になったでしょうけれどそりゃあ楽しかったことでしょう。
私が今季Sタイヤをウン十年ぶりに履いたのは思い切りスポーツドライビングを楽しみたかったからなのですが、厳寒期とWET以外はPNタイヤの方がより楽しいかも知れません(12D TYPE AはWETでもSタイヤを凌ぐと言う声もありますが)。

前日練にターンが無かったので本番当日は必ずあるだろうと予想していましたが、本番コースはこちら。

ゴール前にオフセットした2本巻きのみ。かつチョン引きレベル。
車両申告書には05Dも記入しておいたのですが、03Gで走りました。
1本目はタイムを残すことを最優先にPT,脱輪の無いよう慎重なトライ。
PN4の岡野選手に1.2秒も遅れました。P1のおのだ選手にも0.4秒遅れ。
2本目は前半の大S字とラストコーナー手前エリアをもっと踏むことを心掛けて、それでもペナルティなしの走りを目指しました。

結果的には、たかせさんに当然のように抜かれたタイムを逆転出来ての優勝。

前半2回のカウンターやらシフトアップミス未遂やら2本巻きの失敗やらありましたので、運が良かっただけでした。

文字数が増えると何故か重くなるのでこの辺で。続きはまた今度。
Posted at 2019/08/12 21:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月03日 イイね!

2019.8.3ASLフリー

来週の地区戦スピードパーク新潟前に試しておきたいことがあったのと、一か月後には地区戦浅間台なのでそろそろ浅間台を走っておかないとと思って、フリーとしては3か月ぶりに行って来ました。

お昼に着いたら外車や35GT-Rとかがいて嫌な予感がしましたがHPを見ても貸し切りの記載は無し。
先におられたいながわ奥さまに聞いたらやっぱり午前中は貸し切りが入ってて、HP更新係のよーこちゃんがお休みなのでアップされていなかったとのこと。あぶねー

午後は計4台ですが路面温度が60~50度超だったためか皆さん休み休み。

久しぶりにボッチタイマー使ったら操作方法を忘れてて1本目は計測ミス。
ビデオを見たら車が遅い。
2本目が18秒後半であまりの遅さに愕然。
3本目でやっと17秒8。前回4月末に15秒7が出ていたとは思えない。

昨年スカラで頂いた265/35R18もiccでガッサリ削れてしまいもう2.2mm。

もうそろそろ引退です。11か月間お疲れ様でした。

15時前に試したい作業を休み休み。

Sタイヤの練習兼移動用に新品を買いました。
溝が新品で4.7mmしかなく驚きました。

1本目は路面52度をエア180kpa通しで試しに。
最初の渡りでグリップ感が全然違いました。
しかし2個目のサイドターンで早くも引っ掛かり。
後半の270度とゴール前の180度でも引っ掛かり、リアのエアを280kpaに上げてみました。

しかし270度でまたも引っ掛かり。

新潟に行く前にテストしておいて良かったです。
練習のときもリアだけSタイヤにしようかと思っています。
いながわ奥さまに「05Dはタイヤを冷やさないと一気に削れる」と言われましたが、間隔を20分しか取らなかったためか、センターリブのアウト側かどがめくれてしまいました。

05Dに換えてからスタート側ボッチが反応しなくなってタイムが分かりませんでしたが、ビデオを測ってみると16秒7くらい。
03G,S5の15秒1、12Dの15秒4、A052の15秒5には全然及びませんでしたが、Z3で春先より2秒遅いこと、ターンで引っ掛かっていることを考えると、14秒台の実力がありそうです。
走っている感覚はもうSタイヤ(03G,M5)を超えている感じでした。
深いターンが出来ないので相当セッティングをいじらないとダメだと感じました。
Z3はZ3で楽しいですがセッティングに対する敏感性はあまりなく、こういったタイヤだとかなり難しい次元でのセッティングが要求されそうで、とてもやりがいを感じました。
4月半ばに履いた12D TYPE Aは215/45R17と1サイズ細かったこともありましたがここまでセンシティブではなく、05D TYPE Aの方が尖った性格のような気がしました。
今シーズン、3種類のPNタイヤを履いてみましたが、BSの二つは頭抜けている感じです。

帰路履いてみた感想として、まずうるさい。
ブロックのサイズを変えていないと思われ、一定の周波数の耳鳴り音がします。
12Dはここまでうるさくなかったと思います。
ブレーキが良く効く。
転がりが良い(移動用にエアを350kpa超入れたせいもあるかも)。
215に比べどっしり感があって直進性が良い。
A052は一般道で静かで乗り心地が良くプレミアムなフラッグシップスポーティータイヤだと思いましたが、05DはもはやSタイヤのようなスポーツ用タイヤの領域だと感じました(YHの区分けではPNタイヤもSタイヤもホビータイヤですが)。

久々に浅間台に来て色々変わっていることに遅ればせながら気付きました。
王様のまぐろの隣にガソリンスタンドがオープンしそうです。
トイレの洗面台が新しくなりました(割れていた)。

先週は草ボーボーだったのに草刈りされていました。


片付けに1時間以上ゆっくり掛けて、ありが豚に寄ってとんかつを食べて帰りました。
各地の皆さん暑い中お疲れ様でした。

Posted at 2019/08/03 22:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation