• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼろくのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

2019.6.9クラブーアイicc練習会

クラブーアイ皆さまのお誘いで昨年のCH戦ぶりにiccに行って来ました。
コースはえぼしんさんが作って下さったAM,PM別の1分30秒内外のロングコース。


皆さんの走っているのを見ていると意外と覚えやすくMCは少なかったと思います。
AMコース

お昼は楽しみにしていたからあげ弁当。

PMコース

今日はいちかわさんが絶好調でベストタイムをバンバン出すので悔しくなって来週の地区戦富士の練習用タイヤRE-12D TYPE A(215/45R17)をラスト間際に急いで履き替え、最終走者でアタック。



Z3(265/35R18)の自己ベストを3.8秒近く上回りました(P1だけどw)。
動きが早送りしているようにZ3と全然違います。
とても面白く、A052よりSタイヤに近いと感じました(外径が小さいのもあるかも)。
今日は、昨日シートレールを交換してポジションを全体的に下げての最初の練習でしたが、少しシートが後ろな以外は違和感はありませんでした。
先週えぼしんさんから教わった半クラッチをやろうとしましたが、いざ走りだしてしまうとすっかり忘れてしまいました。
でもサイド百連発のコースのなかで少しでもストールを防ごうともがいている中で、アクセルオンとクラッチつなぎのコンビネーションが少しずつ上手くオーバーラップして行って、これが半クラッチ効果なのかなと感じました。
iccはターン操作の練習にはもってこいだと思いました。
でもタイヤはこうなりますけどねw

今日は珍しく左フロントのショルダーがもげました。エア圧を170kpaと低めにしていたからかも知れません。

PMにおかぽん号が謎のエンジン掛からない病に陥りレッカー持ち運びになりましたが、それ以外はトラブルも無くおなか一杯走れて今日は大変有意義でした。
今日の振り返りから、2週間後のCH戦本番には飛び道具を持って来ようとひらめきました。

クラブーアイの皆さま大変ありがとうございました。
Posted at 2019/06/09 21:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年06月03日 イイね!

2019.6.2JMRC関東CHシリーズ#3筑波

1年ぶりに筑波ジムカーナ場に行きました。
前日練は短めのコースを深いラップで回し午前3本午後2本の走行でした。

午前は自宅での練習タイヤへの交換がめんどくさかったので下駄ばきA052で走行。
1本目からとても良く食ってくれて、グリップの高い路面とハイグリップタイヤは最高に楽しいことが分かりました。
3本目は減衰を高めにし過ぎましたがタイムは出ました。強めの減衰とここの路面は相性が良いようです。

涼しめの天気予報でしたが陽が差すと意外と暑く、日焼けが進みました。オフィシャルの皆さまありがとうございました。

明けて本番はこちゃこちゃしたコース。四駆はほぼ全てでサイドかなと思うレイアウトでした(つまんねw

Wエンの関係でまっちゃんがNTR2の途中で走ることになり、どうしようか迷っていたところでことごとくサイドを引いてくれて大変良いお手本走行となりました。
ラストのサブロクは後半がベタ付けでいきなりの8秒台。
タイヤも含め柿崎以来の走行とのことで多少のアンダーはありましたが相当速いタイムなことは分かりました。
まっちゃんがお手本を示してくれたので1本目はほぼ迷うことなく走行。

サブロクで時間が永遠に感じる冥王星軌道になってしまい納得の9秒台。

インカー映像のエンジン音で分かりますが下り傾斜から登り傾斜に向かうターンでことごとくストール。
ハイグリップ路面だとストールが起きやすいことが良く分かりました。
お昼休みにたかさんが動画比較を行ってくれて、1本目ぶっちぎり7秒台のえぼしんさんとの差を見せてくれました。
ターン立ち上がりでえぼしんさんはスッと車が前に立ち上がっておりそこで差が付いていました。
それを見ていたえぼしんさんが、ターン立ち上がり時に半クラッチを使ってエンジン回転を高めてつないでいると教えてくれました。
スタートはターン立ち上がりの半クラッチの練習のつもりで毎回やっているとも教えてくれました。
自分はターン進入時も立ち上がり時も回転あおりや半クラッチは使っている意識はないので、これからの練習課題が出来ました。
流石に2本目にいきなり半クラッチが出来るわけはなく、中盤でリズムを崩したまま後半八の字でタイヤを酷使してしまいサブロクも失敗でmotokiさんを抜き返すことは出来ませんでした。
motokiさん3位表彰台大変おめでとうございました。

本番は日差しも前日ほどではなく、路面温度も34度程度と過ごしやすい一日でした。




完全優勝&ぶっちぎり7秒オーバーオールのえぼしんさん大変おめでとうございました。
ぶっつけ本番で2位のまっちゃんもおめでとうございました。車両故障にめげず是非icc戦から復帰されることを希望いたしております。

皆さん大変お疲れ様でした。
Posted at 2019/06/03 23:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年05月19日 イイね!

2019.5.19JAF関東地方選手権#4ASL

第1戦のもてぎ南以来久しぶりに地区戦でSA4が成立しました。
近場だしタイヤに優しいほうだしw

コースは前日練のおもかげまるで無しw
一方先週土曜のiO練でのくみちょさんの地区戦想定コースが、向きこそ違えど排水口回りとテクニカルセクションの要素をドンピシャ盛り込んでおり、先週走らせていただいておいて良かったとかなりの精神安定剤となりました。
天気はおおむね良かったものの前日練の路面温度40度程度(非接触センサーでの下段パドック温度)に対し1本目は30度と低く、しかもPN4~SA1のときわずかな雨が降っていたのでグリップが少し心配になりました。
そんな気持ちで出走したせいか、前半からギクシャク。
一方後半まで来るとグリップが上がって来たのかサイドが全然思ったポイントで効かず、遂に270度でPT。
後が無いので2本目が近付くにつれてギリギリまで攻められる自信が薄れていきましたが、これも非日常を味わえるこの競技の面白さなのでしょう。
2本目出走前、35度まで路面温度が上がったのでギクシャクした1本目の減衰に戻しました。
エア圧はおまじないにF:170kpa,R:180kpaまで上げました。

テクニカルでおさわり厳禁なのでパイロンから無茶苦茶離れて回したため時間が永遠に感じました。







たかさんの刻印なしβ02、2本目はかなり良い動きでした。
グリップ感から見るとM5コンパウンドと同じなのではと感じました。
摩耗もきれいでした。
コンパウンドに悩まなくていいのと、某ヒ〇ノタイヤでは同サイズの03Gより安いらしいので、SAクラスでもそのうちPNタイヤを使う人がすう勢を占めていくのではと感じました。

関東地区戦のSA4はこのあと富士、スピードパーク新潟、浅間台で成立させる予定です。ご参加を是非お待ちしております。

今日はCH戦に比べてNTR1、NTR2が無いのでPN4を見て慌ただしく準備しました。
台数自体も少ないような気がしたので1本目も2本目もあっと言う間でした。
表彰式も16時前には終わり、またまた早めの晩御飯をあきもとで今日はSA4の皆さんと食べました。
今日は豚キムチ炒め定食ごはん大盛り。


皆さま大変お疲れ様でした。
Posted at 2019/05/19 21:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年05月18日 イイね!

2019.5.18地区戦前日練ASL

コースは左奥を使わない珍しいパターンでした。

オフィシャルさんが足りなかったのかな?
でもバスストップの8の字で皆さんめちゃくちゃPTされててオフィシャルさん大変そうでした。地区戦選手の皆さんはそこまで寄せるんですね。

先週のiO練でA052がかなり食ってしまったので今日のタイヤをどうしようか相当悩みました。
本番用03G,M5の皮むきはするとして、グリップの高い12D TYPE-Aを履いて行ったら良いのか、それとも03G,S5も比較するために持って行った方が良いのか。
ですが金曜のタイヤ1セット積み替えだけでもめんどくさいので、転がしは先週と同じA052で行くことにしました。
1本目は結構いい感じでコントロールできました。
その後2本ほど減衰を極端に振ってみてはずれセットを探そうとしました。おかげではずれセットが分かりました。
55秒程度のコースで深いラップだったので午前午後3本ずつ回していただきました。
地区戦の前日練で6本も走れるなんて稀有じゃないでしょうか?
午後に03G,M5に履き替えて皮むきを行いました。
非常にコントローラブルでタイムが出ました。

M5は12D TYPE-AやS5のような路面に粘り付くグリップでタイムを稼ぎ出す性格ではなく、コントローラブルさと転がりの良さでタイムを出すタイプでないかと感じました。
インカービデオはパイロン修正を見てて起動を忘れましたw
その後もったいないのでA052に戻しました。
ラスト6本目で皆さんから伺った情報を元にエア圧を前後180kpaまで落としたところA052のベストが出ました。

超グリップスポーツタイヤの例に漏れずやはり低めのエア圧でグリップを稼いだ方が良いようです。
サブロクで二度引きしていますが、すべっているのでなくグリップして回っているなら二度引きでもまあまあなようです。


今日はタカさんがβ02のGYMKHANA刻印が付いてなくて、でも赤ラベルの245/40R18新品を持ち込みました。
無印βでも結構食っていました。刻印ありとは何が違うんだろう?
摩耗も、デビュー当時の「最初の1,2本目で表面が玉になってがっさりボロボロと削れる」感じは全然無く、奇麗に減っていました。

PN4の方が08B2の255/40R18新品を持ち込んでおられました。
トレッドパターンを見て欧州のターマックラリータイヤかと思いました。
こちらも奇麗に減っている感じでした。センターリブがあまりに太いのとグルーブが細いのでリブのエッジが斜め減りする現象が見られませんでした。
コントロール性はA052同様良さそうでした。
グリップは・・・見た感じでは12D TYPE-Aの方がエッジが立ったキレの良さを見せていました。
明日、PN4はA08B2、12D TYPE-A、β02が揃うはずなので、見学が楽しみです。

16時退出徹底のあと、あきもとが開いていたので立ち寄って早い夕ご飯を食べました。
昔ながらの黄色いカレーで美味しかったです。

Posted at 2019/05/18 21:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年05月11日 イイね!

2019.5.11ASL iO練

チームサンテックの皆さんが集まりました。
(チームシェイクダウンの皆さま大変申し訳ございませんでした)

コースは二つから自由に選択可能。


下駄ばきA052で走ったら路面温度が上がって来たからなのかサイドの効きが良くなく、フルターンも回せなかったので翌週の地区戦を見据えて終日A052で走りました。
梅コースベスト(1.03.725,P1)


山コースベスト(1.09.164)



勉強になるコースを大変ありがとうございました。
チームサンテックの皆さん、明日は千葉東京戦頑張って下さい!
Posted at 2019/05/11 20:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation