• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼろくのブログ一覧

2019年05月08日 イイね!

2019.5.5JMRC関東チャンピオンシリーズ#2柿崎

まっちゃんぶっちぎりの優勝おめでとうございました。
サブロク後のほんの少しの回り過ぎで2位を逃しましたが、どうやってもまっちゃんには全く届かなかったでしょう。

今回遂にふるた社長が「前日練コースの午前と午後のミックスが本番コースになる」と前日のうちにネタばらししました(笑)
前日コースは以下。
午前

午後

そして本番

ホームストレートの順走と逆走があるのは鉄板なのと、インフィールドへのカットインはジャッジが難しく掃除が面倒(車両にも負担が掛かる)なのでCH戦ではないのは想像がついていました(県戦、シリーズカップならあるかも)。
前日午後にあったサブロクが180度のあとにつながるとやだなーと思っていましたがそうなってしまいちょっと憂鬱になりました。
それ以外は、去年のホームストレート後のシケイン2回通過のような脱輪が怖くて攻め切れないレイアウトはほぼ無くて思い切り走れるコースだと感じました。
ただ、競争がヒートアップして来るにつれて後半セクションがまだまだ踏みちぎれていないなと感じてきました。
ヘアピン前の緩い右コーナー頂点やヘアピン立ち上がり後の大きな右コーナー進入でエンジン音が維持できていないのが分かりました。


当日のパドック風景




当日の美しい風景




前日から6ヒート盛り上げ続けて下さったレジェンドみうらアナウンサー


今回は10連休と日程に余裕があったことから金曜は新潟市に行って市民のソウルフードを楽しんで来ました。
万代シテイバスセンターのカレー(ミニ)


新潟市みかづきのイタリアン


ついでに谷川岳PA下りのもつ煮込み定食(ごはん多め)

燕のラーメンは連休中やってるか分からなかったこととソウルフードが入らなくなることから諦めました(なにやら杭州飯店の中華はもう900円らしいし・・・)。

それから、いつもの柏崎駅前おおはしさんがGW中は予約を取らないとのことで前日練後のごはんどころをおかぽんが探してくれました。

てのひらと言うおおはしさんより海寄りの高級感満点の素晴らしいお店でした。




市場の開かない連休中にも関わらず質の高い食材を出して下さって大満足でした。
日本酒の種類も豊富かつ新潟鉄板の銘酒揃いで、観光遣いには持って来いでした。
お店に行く前にホテルでエチゴビールを2缶飲んでおいたのでガブ呑みせず済んだのもポイントでしたw

今回のパドックはいつもの離れ小島と違ってコースが見える二列目だったため、車の後ろは狭かったですが皆さんの走行を良く見ることができました。
B車クラスはNTF、NTR1でA052を履く方が半分くらいいらっしゃったのですが、とてもモタスポな走りを楽しんでおられました。
一方今回S2クラスが16台と、Sタイヤで楽しみたい方が一定数いらっしゃるどころかジリジリと増えている気がしました。
そのS2クラスですが、6台もの方がまっちゃんのタイムよりも速く(優勝のDC2さんは0.6秒も速い)、柿崎はマルチ同様に達人なら駆動を駆け続けられるリア駆動が速いコースなので、うち3台がリア駆動でした。
話はNTR1に戻りますが、A052+ロドスタだとまっちゃんの1.4秒落ち、NTR2の0.05秒落ちと光る速さでした(優勝はいそおやじNB)。

今回の新潟往復は事前にZ3と履き比べた結果A052中古としました。
おかげでタイヤノイズはZ3より少なく、路面とのあたりも柔らかく転がりも良く(空気圧は240kpaくらい)、走っていて疲れがZ3より抑えられました。
A052は超グリップタイヤに分類されていますが、次世代のプレミアムなスポーツタイヤだともつくづく実感しました。
帰宅して見た目の摩耗はあまり感じませんでしたが、今度明るいところでデプスメーターで測ってみたいと思います。
一般社会において付加価値の高い商品がそれなりの値段であることは仕方のないことだと思っています(とは言え横浜さん全スポーツタイヤにおいて価格ドットコムで見られるこの春の急峻な値上がりには驚きですが)。
そう思うとZ3がつくづく、安くてそこそこグリップして摩耗が少なくてサイズが豊富なとっても良い遊び道具だと感じています。
DLさんの値段が異様に上がらないことを願ってやみません。
Posted at 2019/05/08 22:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年04月29日 イイね!

2019.4.29ASLフリー

Y.M君が走りこむと言うので珍しく朝から行って来ました。
にしだ師匠も来られていました。

センタービスカスを交換していただき初のスポーツ走行でした。
センターが効いてターンがしにくくなるかと思いましたが特に差異は感じることができませんでした(ホントに鈍感w)
午前中はY.M君を隣に2本乗せて、Z3でCコース15秒台にも入ったし珍しくたった5本で終了。

午後、A052に履き替えてトライ。
6本走って5本目に1.15.01、多分自己ベスト(これまでは2.17の計測フリーでの03G,S5の1.15.1かな)。

スタートが上手く行ったのと270度の後半が食うか食わないかのギリギリで小さく回せたのが効いたのかと思います。
これがセンタービスカスリフレッシュの効果なのかも?


今日はPN4-300の2台の走りとタイムも勉強させていただきました。
TW300超えのタイヤは同乗する限りターン時の縦横両方のグリップ&トラクションが少し薄いだけであとはZ3とあまり変わらないように感じました。
フェデラル595RS-Rを履いたときも横グリップが弱い同じ印象でしたが、結局エア圧を落として縦グリップを生かして走るようにしたら当時のAD08より速く走れたので、まだまだ可能性はあるのではないかと感じています。

午後にY.M君が私のZ3,265/35R18を履いて1.17.5を叩き出したので、私もY.M君のクルマに初めて乗らせてもらったら1.19.1の体たらくでしたw
サイド空振り何回したことかw

アシが良いのかボディ剛性が良いのかコーナリング中のタイヤの鳴きが少ないなと感じました。
以前VABのPN車両を乗らせていただいたときのような電子制御され感は感じず、ボディの重さもさほど感じませんでした。
馬力があるので加速は良かったです。
深いターン後の立ち上がりのもたつきを起こしたので練習と工夫が必要と感じました。

帰りはY.M君とあきもとに寄って早い晩御飯を食べました。
Y.M君のあなご天丼(ごはん少な目)の天ぷらのボリュームにはぶったまげました。


明日4月末は雨予報なので、今日が平成走り納めだったかも知れません。
Posted at 2019/04/29 23:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年04月22日 イイね!

2019.4.22センタービスカス交換

ご臨終診断が下されたセンタービスカス様をサンテックさんで交換していただきました。
全日本エビスのサービスからご帰還早々、一日の短期間で作業していただきまして誠にありがとうございました。
前回上がってから二日間スポーツ走行したせいか、またしてもオイルはセンタービスカスからのおもらしで真っ黒だったそうです。
外したセンタービスカスを見せていただきました。

真ん中から黒い何かがはみ出しており、ケースの中にもタイヤカスのような黒く細長い異物があったそうです(ビスカスの内容物がにじみだして熱で変質・固形化したみたいでした)。
センタービスカスを交換していただいての帰路、なぜかハンドルが軽く感じました。普通は逆なのに・・・(中古で入手したセンタービスカスが生きているのかはタイヤ交換時に自分でも感じてみたいと思います)。

今回、ついでにクラッチのつながりが相変わらずと言うかクラッチ交換前よりもっと手前に来ている件も見ていただきました。
なんとクラッチペダルストッパーが緩んで手前に上がって来ていたという落ちでした。
CUSCOツインメタルとかだと、ディスクが銅板に当たるくらいまで減らなければつながる位置が手前に極端に上がってくることはないそうです。
とは言えまあまあ減っていたのでトラブル予防交換だったと思うことにしました。

これでやっとクラッチ、つながる位置、デフ3つが通常に戻りましたので、違いを試してみたいと思います。
実はFデフ、RデフのO/Hは浅間台でもマルチでも良く分かりませんでした。
ただ、マルチでは前半のサイドターン立ち上がりでもたつく感じがしたので、センターデフご不在が影響していたのかも知れません。
少しでも突っ込み過ぎるともたつきを感じたので、すごく丁寧に進入するようになりました。
今までずいぶんと乱暴で楽な運転をしていたことに気付かされました。
マルチでの経験は良い勉強になったかなと思います(浅間台でさっぱり分からなかったのは何故なんだろう)。
Posted at 2019/04/22 20:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年04月21日 イイね!

2019.4.21JMRC栃茨#2マルチ

マルチに行って来ました。

前日の浅間台ラスト走行時にブレーキロックからのカウンター挙動が出たので遂にセンターデフが完璧に逝ってしまったかと思い、マルチでは冷や冷やのトライでした。

今日はスケジュールに余裕があるとのことで特別に慣熟走行が2本設けられました(走らなくても可)。
自分としては裏履きしたZ3の面出しを早くしたかったことから嬉しい1本増でした。
本番1本目,1.11.644

あちこちでフロント(特に左)ブレーキロックしているのが気になりました。
今日はNT4が一人だけで誰にも迷惑を掛けないことからA052でも走ってみました。

本番2本目,1.10.544

最初のコーナリングでドアンダーで膨らんでしまったものの、あとはコーナリングでしっかりグリップが出てくれたので1秒1タイムアップしました。
2本目インカー


表彰式後、無料で同じレイアウトの練習会を開いていただけました。
本数制限なしですが、早めに帰りたかったので4本走って終わりにしました。
今日のようなレイアウトはどこをどう走って良いのやら悩みますのでとても勉強になりました。
Posted at 2019/04/21 22:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年04月20日 イイね!

2019.4.20ASLフリー(A052)

交換していただいたクラッチとO/HしていただいたF,Rデフの具合が見たくて、センタービスカス様がお亡くなりになっていると言うのに午後行って来ました。

先だって裏履きしてもらったZ3,265/35R18も持って来ましたが、タイム変化を見たくてまずはA052,235/40R18で感じを見てみました。
スタートは5,500回転、6,000回転でもストールする感じでした。
シフトアップするとガツンとつながります。今までは回転が一瞬上がる感じがありました。
最初のターンはリアを引きずっているのか回しにくさを感じました。
一方ターン後はカウンター挙動がなく、インカービデオを見ると修正舵が減っていました。
シェルを周ってスラロームに向かう前のコーナーで立ち上がりがインに食い込んでいきました。
1本目、2本目は平凡タイムでしたが3本目にA052ベストの1.15.47が出ました。

これは先週RE-12D TYPE-A,215/45R17で出した1.15.39の0.1秒落ちです。

そのあと裏履きZ3の面出しのため休み休み走りましたが、A052には1秒敵いませんでした。
A052と比べるとグリップ力が弱いなと感じました(面が出ていないせいもあるかも知れません)。

同一条件でA052とZ3を履き比べてみて、A052は楽しいタイヤだと思えました。
昨年のコースをβ02で走って、クイック感、ダイレクト感、素直なグリップ感を感じたのと似たような感じを受けました(タイヤサイズはどちらも同じ235/40R18)。
β02より小さめのコーナリングでスキール音が出やすいですが、ターン時の素直でスムースなグリップ感は楽しいですし、Z3よりもグリップして最短距離を踏んで行ける楽しさもありました。
A052はサイズが国産スポーツタイヤの中ではとても幅広く、β02初期のように無理に外径の大きい235/40R18を履く必要がなく、17インチでも18インチでも好きなサイズを選べます(β02も今はだいぶサイズが増えました)。
摩耗はトレッドを見た感じではβ02よりずいぶんと穏やかです。縦溝主体なのにストレートリブのアウト側が斜めに削れる現象がミニマムです(β02もRE-12Dもストレートリブの偏摩耗が目立ちます)。
トレッドに付着するタイヤカスもそれほど多くは感じませんでした。
一方A052の一般道走行はタイヤがスムースに転がりタイヤがとても丸いと感じます。
帰路にZ3で帰りましたが、A052の方がスムースさとノイズの少なさを感じました。
A052は次世代のプレミアムスポーツタイヤだと感じてきています。

Z3に比べてタイム差があるのは事実だと思いますが、RE-12D TYPE-AのようなSタイヤ感は感じていません(製造年が2年違うのもあるかも知れません)。
自分の技量では、Z3がZ3★やZ4に進化したら、あるいはRE-71Rが進化したら逆転する程度の差のような気がしています。
以前、Z1★に対しAD08が出て勢力図が一変したことがありましたが、その後Z2が出て再び形勢が逆転した頃を思い出しました。
そう思うとA052に勝るスポーツタイヤがいずれ出てきてもおかしくないのではと感じています。
各社開発陣様の素晴らしい努力の連続には本当に感謝と感激です。
Posted at 2019/04/20 22:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「R-SPEC柿崎のインカービデオ http://cvw.jp/b/495842/48445417/
何シテル?   05/23 10:30
フォローなさる方はお気軽にどうぞ(フォローは承認制にしておりません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRコールドエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:00:18
HKS コールドエアインテークフルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 07:03:51
EVENTURI カーボンインテークシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 06:49:40

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
サーキットモードが使いたくて買い替えてしまいました。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ジムカーナ用にエボ6から乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2016.11に引き継ぎました。 【簡単な仕様メモ】 ・ショックアブソーバー:ITO ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
3年落ち中古、走行1万kmを平成20年9月に購入しました。 前のオーナーさんが綺麗に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation