• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2017年06月06日 イイね!

全力光

全力光どうやら鹿児島も梅雨入りしたようですね(-_-;
恵みの雨ですが雨の休日はやりたいことの半分も出来なくなるのでそこはイヤですね(^-^;
雨の夜は走りづらいし・・・・・・

先日取り付けたさくらのフォグライト、白は白ですが赤っぽい?色見と110/80Wとハイワットタイプなのでフォグとしては明るいんですがハイワットなのにこんなもの?と思っていました。
そしてやっぱりガチっと固定しても微振動が発生してチラつくのは以前と同じ・・・・・・・
というわけで何事も全力じゃ!っと土曜日の夕方から

フォグガードを外しています(爆)
フォグガード本来の役割としては飛び石や障害物からレンズを守るのと光が強すぎるので遮光と拡散しすぎないようにする?といった役割があります。
あといかにもオフロードっぽくてカッコイイ!ってことでしょうか(笑)
まぁ本格オフロードはしないので砂利道も走らないし飛び石や障害物はそう考えなくてもいいかと。
小さい飛び石はガードがあってもなくてもそれほど大差はありませんし。
あっ、でも先日のように小動物が飛び込んでくれば・・・・・・・フォグ自体がもげるか曲がるかなのでやっぱり大差ないかなと思います(^-^;
ガードを外すことで若干軽量化も出来ますしそれで微振動が収まればと淡い期待も(苦笑)

っでここ数日それで走っていますが残念ながら微振動は収まらず若干ましになったかな?という感じです。
明るさはというと

ヘッドライトのみ



ヘッドライトとフォグのハイとロー
ガードありの時より照射範囲の違いと中心部分の遮光がなくなったので明るいです。



フォグのみ点灯
フォグのハイではヘッドライトを点けなくてもこれだけで走れるほど明るいです(爆)
ちなみに運転席側は助手席側より低めにセットしていますが少々低すぎる感じなので微調整が必要のようです。
市街地ではフォグのハイははた迷惑なだけなので使えませんがロー側は手前が明るくなって見やすいです。交差点等は特に見やすいです。
梅雨入りしましたし雨の夜を走ることが増えるのでフォグの本領発揮、どう変化したのか見てみたいところです。
そして思うのは最近の車は特になんでしょうがH4タイプはグレアが出ないようなヘッドライト形状になっていてそれに追従してLEDもグレアが出ないように光をコントロールしてあるように感じます。
LEDも爆光とか謳われている商品は分かりませんが少なくともIPF等の車検に確実に通るタイプはそうなっているようです。
ので照射範囲がハッキリしています、逆に照射範囲でない部分は光がいかないのか見えません(汗)
昔の車?に慣れているのでその辺りがさくらのヘッドライトは見にくいなぁ~と思う要因の一つかもです(^-^;
Posted at 2017/06/06 23:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2017年06月02日 イイね!

入荷

入荷まさかなぁ~とも思い5月ギリギリになってさくらのタイヤをネットショップで発注掛けました(^-^;
っで6月になったら早速ネット通販のタイヤも値上がり?しているっていう(-_-;
ギリギリセーフだったようです(^-^;

ってことで本日入荷(笑)
色々考えた末に今回はグッドイヤーのコンフォートタイヤにしました。
ミニカだったらどちらかと言えばスポーティ?な方を取りますがさくらは頑張った仕様でもないし通勤メインで使うのでイケイケで走らせる車では・・・・・なのと耐久性を重視して、です(^-^;

色々検討すると・・・・・やっぱ国産が良い!と値段も抑えたい、耐久性も欲しい、燃費も・・・・・
やっぱりハンドリングの良いシャキっとしたタイヤが欲しい(爆)
となりお高いブリジストン、ヨコハマ等は却下(汗)
モノは良いのは間違いないのですが・・・・
ファルケンはミニカの時にドライ路面でスピンした苦い経験があるのでこれも却下(苦笑)
となるとダンロップ、グッドイヤー、トーヨータイヤ、になります。
ちなみに今履いているハンコックのV8は悪くはないのでしょうがやはりすり減ってくるとロードノイズが大きくなるし型崩れしてきます。
今回のはバランスをこまめに取っていたのでそれ程酷くはないですが小さな振動やジャダーが出始めています(-_-;やはり最後までは使えないタイヤのようです(謎)
擦り減ってくると燃費は上がってきているような?です(謎)
ダンロップとグッドイヤーは生産している工場は同じなのでそれ程大差ない?成分は違うんでしょうけど。
トーヨータイヤならDRBかナノエナジー、ミニカならDRBを選択ですがさくらだとこの二つの中間位が欲しい・・・・・・・
ってことでグッドイヤーになりました(^-^;

早速交換したいとりあえずは梅雨明け位まで粘ってから天気を見て交換となりそうです(謎)
今週末は田植えとその準備、来週は用事があるのでそのうちには梅雨入り・・・・・・で交換できないというのが現実っぽいです(-_-;
まぁ本気になって交換しようと思えばいつでも出来る?のでタイヤの摩耗を見ながら交換することにします(^-^;

ここ一月ほどインプレッサに乗っていなかったので久々に引っぱり出してナイトラン(笑)
始めはしばらく動かしていなかったせいかグズっていましたが走らせていると調子を取り戻し気持ちよく走ってきました(^-^)
インプレッサのタイヤも買っておけばよかったと少々後悔しつつ(苦笑)
Posted at 2017/06/03 00:00:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2017年04月30日 イイね!

GW・・・・・・・・・前前々日(苦笑)

GW・・・・・・・・・前前々日(苦笑)セクシー?な大根がいました(笑)



えーと、私のGWは5月3~7日なのでまだ先です(汗)
多分GWは休日出勤はない?とは思うんですが(謎)

まぁでもGW中もやることは多いので今日できることはやっつけておくかとまずは草刈り作業から(汗)
草刈りと言ってもまずは

草刈り機のメンテナンスから(笑)
グリスアップして燃料を入れてドキドキ(笑)しながらエンジン始動させたら一発で始動しました(^-^)
というわけで

草刈り開始(^-^;
今日は意外と暑くて汗だくで作業(汗)



それでもバリバリ作業して終了~

さてまだ時間があるなとさくらのオイル交換を(笑)
今回は夜は時間があっても昼間はなかなか時間が取れないので自宅で交換、エレメントは交換しないですしね(^-^;

オイルはナ○コで特売していたので思わず飛びついたコレ(爆)

アストロのスロープへ乗り上げ

サクッと交換
時間はかかっても汚れないよう、に作業でした。

まだ時間があったので

ミニキャブの洗車(^-^)

まぁ仕方ないですが洗っても落ちないシミや鱗がついていました(-_-;
ヒマがあったらルックスで磨いてやりたいと思います(謎)

そんなこんなで今日も終了~
・・・・・・やっぱり日焼けしました(汗)
Posted at 2017/04/30 20:29:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2017年04月20日 イイね!

危険が危ない

危険が危ない今朝会社に付いてタイムカードをうってさくらを移動させるとパタパタと運転席側のリヤ周りから異音が(汗)
タイヤの溝に小石でも噛んだのかな?とちょっと移動させたのですがどうやらそうではないっぽい?
まさか・・・・・・
と降りてタイヤを確認すると・・・・・・
刺さってました(大汗)
さすがに慌てたので写真どころではなかったのですが

こういう感じの鉄板ビス?が刺さっていました(-_-;恐らく会社の敷地内で踏んだようでまだ刺さり始め?だったのか頭が飛び出ていてすぐに気づきました。
恐る恐る抜いてみましたがどうやら貫通は免れたようでパンクはしていませんでした(^-^;
仕事終わりで車載していたアストロの空気圧ゲージで確認したら漏れていないようだったので一安心(^-^;
一応念のため会社のコンプレッサーからエアを拝借して4本共補充(苦笑)
しばらく様子見の日が続きます(汗)
これはパンク修理キットもも車載しておいた方が????
Posted at 2017/04/20 23:51:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記
2017年04月02日 イイね!

早めの対策?いや遊びたいだけ(笑)

早めの対策?いや遊びたいだけ(笑)そろそろ我が家の梅?も満開に近づきつつあります(^-^)
山桜は散り始めているのも?

サクラと言えば(笑)ふとさくらのタイヤを見たらフロントタイヤの外側が内側より減っているような(汗)
そろそろこのタイヤも気分的に交換したいところですが先立つものの事情もありもう少し粘って使いたい、その為には内外を組み替えしないといけないです(汗)
まぁアライメントもちょっと診て調整した方がいいのでしょうがコレはひとまず置いておいてまずはタイヤの対策

まずはジャッキアップし

タイヤを外したついでに点検、特に問題なしでした。

取り外したタイヤ
やっぱり外側がすり減っています(汗)

オモムロに薪割り機を出し

セット(爆)
っでベコベコッと

ビートを落としました(笑)
前回もでしたが薪割り機を使うとビートを押したら浮き上がろうとするのでそこを抑えるなど多少コツがいります(^-^;

タイヤを剥がし、
内側のビートを抜くのに一本目はイマイチコツをつかめずでしたが二本目はすんなりいきました(^-^;

タイヤを外したついでにリム磨きの一手間(^-^)
気分の問題もありますがやるのとやらないのではタイヤの回り方が違う・・・・気がします(^-^;

ビートクリームをタップリ塗って裏返して組み付けていきます。
一発目はすんなり

二発目はタイヤの上にのってリムの内側へタイヤを押し込むイメージで踏み込みながら後半はタイヤレバーを使ってメキメキ押し込みました(^-^;
慣れればホイールへの傷等のダメージも少しで済むようになりました(苦笑)

エアを入れてビードを上げたらバランス取り(^-^)
慣れてはきましたがまだ一発でバランスがきまりません(^-^;
まぁ貼り付けタイプですし仕方ない部分も・・・・・

ってことでリム部分の漏れチェックをしてエア漏れが無いのを確認して取り付け。

この後は梅雨前に最後の前後ローテーション、夏位にタイヤ交換、となればいいのですがそこまでタイヤが持つかどうか(謎)
それまでには次のタイヤの候補を決め用意しておかないといけないのですが(汗)
Posted at 2017/04/02 21:37:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | EKワゴン | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation