• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

田植え機だけのはずが・・・・・

田植え機だけのはずが・・・・・田植えも終わったので田植え機をメンテして格納して終了・・・・・
と思っていたら親父殿からトラクターのロータリー部のチェーンケースカバーの補修をしろというお達しが(汗)
まぁそんなに時間もかからないだろうと開始~

カバーのアテ板を適当に曲げてこのくらいかな?というところまで形を整えたら

溶接

溶接!
もちろん水の侵入が問題なので全周溶接・・・・・のつもりです(苦笑)
板厚が厚いので結構簡単♪かと思いきや擦れて薄くなっている部分もあり手こずりました(^-^;
そして調子がイマイチな溶接機という事もありこのくらいで勘弁してもらいました(^-^;

合わせをして付くのを確認したら塗装~

合わせの時にトラクターを出したんですがロータリー部をゆすったらガタが(汗)
どうやらベアリングが終わってるっぽい事が判明(-_-;
急遽

爪部分を切り離しベアリングを摘出しようと試みるんですが固着やらサビやら叩きすぎて・・・・・
で外れてくれません(大汗)

のでベアリングを破壊して摘出(爆)
農機具のこういう修理はキレイな正攻法での作業は通用しないので破壊活動が早いです(苦笑)
っていうところで時間切れで本日は終了でした(^-^;
続きは来週?にでも(謎)
Posted at 2018/06/17 19:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2017年11月04日 イイね!

本日は営業日でした(笑)

本日は営業日でした(笑)とある駐車場でドキドキする車を発見(^-^;
ステキすぎますが早めに・・・・・・・


姉上様からコルトのタイヤ交換の受注を受けていました(^-^;

そして既にタイヤは届いていました。
ヨコハマのSドライブ・・・・・・・・・
いいなぁ(^-^;
タイヤは本人がネットショップでポチったのですがなにやら他と値段がそう変わらなかったからとコレをポチったみたいです。
ネットショップならではですが普通にタイヤショップで買うにはとてもとても(汗)
というわけで交換開始

さて交換するかとまずはフロント・・・・
タイヤを外したらローターとハブナットのサビが気になり・・・・・・・

耐熱ブラックで塗装(爆)
こういう一手間がかけられるのもプライベーター?ならではです(^-^;

というわけでビードブレーカー薪割り機にセットし(笑)

ベコベコっとしたらあっさりビードが落ちました(^-^)
185サイズまでは今まで用意していた冶具?でOKでしたがそれ以上は残念ながら冶具を作り直さないといけないっぽいです(-_-;
そして今回も作業台はミニキャブの荷台です(笑)

ビードが落ちたらタイヤレバーでメキメキっと

タイヤを剥がし

今回エアバルブも交換するので切り飛ばして外しホイールのリム部分も磨いてカスを落としました。
これをすることによって若干?タイヤがキレイに回るようになります(謎)
まぁ気分的なもの?ですがのんびりやってこういう一手間かけられるのもいいですね(^-^)
タイヤ屋さんで交換してもらうと時間的にここまではしてもらえないですしね(^-^;

エアバルブを組み付け

タイヤを組み付けていきます。

今回ビードヘルパーなるものを入手していたので早速使ってみました(^-^)
これを使うとタイヤレバーだけに集中できるので作業性は良いと思います。
ただこの後試しにヘルパーなしでやってみたのですが私の体重くらいあれば少なくともこの185/55R15はタイヤの上にのって揉み込むように足で押し込み体重で抑えながらタイヤレバーで入れ込んでいけましたしこの方が早かったです(^-^;
215とかになるとそれも厳しい?かもなのでケースバイケースでしょうね(謎)

エアを入れてビードを上げたら

もちろんバランスを取ります(^-^)
このタイヤもさすが国産というべきかバランスの崩れも10㌘とか15㌘で収まり良い感じです。
バランスを取ったらエア漏れチェックをしてエア漏れが無い事を確認。
これがハンコックあたりだと漏れていることがたまにあります(^-^;

っで車に取り付けたらちょっとイタズラをしてタイヤワックスでツヤツヤに(^-^)

ってことで二回戦をしてリヤも交換。
交換しての感想はさくらに付いている165/50R15から比べると楽勝・・・・・・とまでは言いませんがらくに交換できました(^-^)
やはりタイヤハイトがある分動きに余裕があるからやりやすいってことでしょうか(謎)
逆に165/50R15はタイヤハイトがないのできついみたいです・・・・・・
そういえば黄色い帽子の知り合いの方からさくらのタイヤ交換は自分で手組したって言ったらよくそんなのやるねぇ~って言われたのが今更ながら納得できます(^-^;

交換して早速走らせてみました(^-^)
新品タイヤだから当然ですが静かです。新品同士の比較でもSドライブの方が静かな印象?です(^-^;
そしてハンドリングは若干重く?なりしっとりした感じのフィーリングです。
個人的にはこれが好みなんですが(苦笑)

作業終了で夕方姉上様に納車して終了~
久々にらしい?休日でした(笑)
Posted at 2017/11/04 22:09:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2017年06月18日 イイね!

交換完了~

交換完了~先日田植えした田んぼ(^-^)
順調のようです。
真っ直ぐ植わってないのはご愛敬ということで(^-^;


発注をかけていたベルトが届いていました(^-^)
ちなみにこのベルト、サイズのほかに種類があってコレはスーパーⅤベルトW800というヤツです。
種類は3種類あって

標準Vベルト、レッドSⅡベルト、そしてW800です。
なにやら耐久性などがだいぶ違う感じです(^-^;
値段はやっぱり標準ベルトが安くてこのW800は高いです(汗)
しかし頻繁に交換もしたくないのでこちらにしました(苦笑)
実際安いベルトはすぐに切れてしまう事が多いですし。
ちなみのちなみですがこの上にローエッジコグベルトっていうのがあってそれはW800の3倍のお値段(汗)
元々付いていたのは多分それだと思うのですがさすがにそこまでは・・・・・となりました(^-^;

というわけで交換、
少々、というかかなり手こずりました(汗)
手や工具は入らないしエンジンをずらしたので調整して仮占めして締り具合を見るを数回繰り返し・・・・・
は大変でした(^-^;

交換終了で元通りに組み立てて終了でした(^-^)

その後は草刈り(汗)
良い汗かいて本日は終了でした(^-^;
Posted at 2017/06/18 21:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2014年10月18日 イイね!

間に合わなかった?

間に合わなかった?プラグを買ってきました(^-^;
今度は付いていたのと同じ品番なので問題ないです!
ただ交換するヒマもなく脱穀に突入しています(^-^;
まぁ多少ハンチングしますが動いているので良しということで作業しています。
本当は回転ムラがあると選別のムラやゴミが拭き出しきらないのが混入したりする可能性もあるのでよろしくはないのでしょうが(謎)


というわけで夕方とあるお店のリサーチへ

はい、不二家です(^-^;
国分にあるんですがお店があるのは知っていたのですが入ったことはなかったです。
そしてここのケーキバイキングに行きたいと思っていましてその下見です(笑)
ケーキバイキングは1250円、普通にやっているのより安い?です。
曜日指定?の話も聞きましたが店員さんに聞いてみると曜日は関係なく12時~17時までとのこと。
もう行く気満々になっています(爆)

そして

お店に入ったらつい食べたくなり二つほどお買い上げ(爆)
美味しかったです(^-^)
甘過ぎる?という話でしたがそれほど甘くないと思います。
Posted at 2014/10/18 22:00:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2014年10月16日 イイね!

失敗

失敗脱穀機用のプラグを買ってきました。
本来なら現物のプラグを外して確認してから買いに行くべきなんですがコイツはまだ現行機、
ネットにも載っていてスペックやエンジン型式もあったのでそれを元に三菱のホームページで検索。
出てきた品番はBP6HS
ハンズマンで見たら一本300円!車のプラグからするとだいぶ安いです。草刈機のプラグでもまだ高いと思うのですが・・・・・
というわけでルンルンで買ってきて早速交換・・・・・・・・

外したプラグ???なんかお尻が長いよう・・・・な?

品番はBP5ES・・・!?
違うじゃん(-_-;
汎用エンジンで同じ型式でもいくつか分かれているのは知っていましたがまさかプラグも違うとは(汗)
またプラグは買いに行くことにしますが間に合うか不明。
付いていたプラグを見たら電極のすき間が広い気がして測ってみたら1㍉程ありました。
ので0.6㍉まですき間ゲージで調整して組み付けました。
もうちょっと?のような気もしますがミスファイヤーもしなくなったしわりと安定して回るようになりました。これで今年は乗り切ろうかと思いつつヒマがあったら作業前までにプラグを買ってきたいです(^-^;
買ってきた品番違いのプラグは他の作業機に使えるのでまぁムダではないんですが・・・・・・
ちなみに家にある中古プラグの在庫を探してみたら2~3本BP5ESって品番のプラグが出てきました(苦笑)どのエンジンに付いていたかは不明です(^-^;
Posted at 2014/10/16 19:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation