• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2013年03月05日 イイね!

お漏らし止まらず

お漏らし止まらず以前トラクターのフロントの車軸からのオイル漏れを発見していましたがちょっと動かせば止まるかな?と思っていたのですが今度は盛大にオイル漏れしやがりました(汗)どうやら動かしたことでトドメを刺したようで(爆)
仕方ないので仕事の帰りにクボタの部品センターに寄ってオイルシール等の交換部品を入手してきました(^-^;
普通は最寄りの営業所で部品発注、最短でも2~3日後の受け取りですが近くに部品センターがあると在庫があればその場で入手できて便利です。そしてやっぱり何処かの修理工場の人っぽい扱いです(苦笑)
その場で入手出来たのは良いのですがちょっとお高い支払金額に(汗)ついでにエンジンのオイルフィルターも買ったのですがどれが高いのか見るとやっぱりオイルシールが高いでした。
クボタから出るときにふと見ると整備工場でRX7(FD)がリフトの上にのっかっていました。車の整備場もあるので普通の車があるのは当然と言えば当然ですがここで7?っていう先入観が(^-^;

っでオイルシールが高かったもんだから品番が分かればネット等で市販品が取れないかな?と今後の為に検索するのですがクボタ品番では当然出てこないですしオイルシールに刻印されている品番でも出てきません(-_-;トラクターの車軸の為だけに専用品をメーカーに作らせているとは思えなかったのですが専用品っぽい感じ?多分規格は汎用品と同じハズだと思うんですがクボタやヤンマー専用に品番を割り当てているのかもしれません(謎)
あとは現物を計測してサイズとシール面の種類で選定するっていう手がありますがクタクタになったシールでは計測しても・・・・・のでシール類はメーカーで品番がでれば正規ルートで入手したほうが無難かもと思います(^-^;

さてコイツの交換は・・・・・・シーズンが始まる前までにはなんとかします(謎)
Posted at 2013/03/05 21:10:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2012年09月08日 イイね!

現物

現物明日はお墓参りに大根占まで行きます。
朝が早いので花や果物を今日買っておこうと午前中は母上様のお抱え運転手(笑)
ついでにガスコンロ等もそろそろ買い換えようかということで電気屋さんへ下見に(笑)
いや~良いお値段がします(^-^;でも見ると多機能なヤツが良く見えるんですよね(苦笑)
特にメーカーへの拘りはありませんがずらりと出てくるのでとりあえず有名どころのメーカーで絞ってみようかと(謎)
まぁ本日は現物を見てこういうのが良いよねってくらいで終了でした(^-^;

帰宅後は

先週エンジンストップした草刈機の修理(^-^;
まずは掛ってくれないかなとスタートロープを引くももうちょっとのところで始動せず(-_-;プラグではないと分かったので


キャブを分解洗浄(笑)
買ってから初めてキャブを分解しました(^-^;おかげでパッキンが固着していてちょっとミスった部分も(汗)

組み直して始動させると一発始動でした(^-^)見た目には汚れていませんでしたが何処かにゴミが詰まっていたのかもです。

そしてもう一台親父殿の使っているのが始動はするがしばらくするとエンジンが止まってしまうという症状、コイルかな?ってことで

とりあえず分解(笑)

もう一台分解して
こっちのコイルが付かないかなと思ったのですが微妙に形状が違い取り付け出来ず(-_-;

じゃ~と更にもう一台分解し

今度はドンピシャだったのでそっちのコイルを移植(爆)
ちなみに三台ともメーカーは違います(激爆)
しかし症状は同じ・・・・・


やっぱりキャブ?と思いこっちも分解洗浄、更に燃料タンク内のフィルターも掃除。
しかしやっぱり直らず(-_-;プラグを入れ替えたりマフラーを外したりもしましたがやっぱり直らず・・・・
結局コイルも元通りに修復し保留中(汗)
燃料を多く拭いているような気もするし火花の飛びもイマイチ。キャブは安いモデルは調整箇所が少ないのですがあまりやってはいけないところも調整してみましたが変わらないのでキャブ自体を交換?まぁ使いやすいからとコイツは結構使い込んでいるみたいですので。
しかしキャブやコイルを交換するよりもう少し出せば安い新品が買える金額、買い替えてコレは部品取りにする方向で検討中?です(謎)
Posted at 2012/09/08 21:21:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2012年07月25日 イイね!

ミニキャブ

ミニキャブ朝、親父殿からミニキャブのエアコンが効かないとクレームがきました(汗)
ガス漏れか?と思いましたがよくよく聞くと走っている時はエアコンは効いている、停車中エアコンが効かなくなるということでした。じゃ~ガス漏れじゃない、まさかファン?

ってことで帰宅後ミニカのマルチモニターを取り外しミニキャブにセット(笑)
セットしたついでに故障診断もしましたが異常なし。
しばらくアイドリングして水温が上がるのを待ちます。
95℃、96℃、97℃、98℃・・・・・

99℃!
おいおいおい(汗)ピークホールドではわずかに上回ったのか100℃いっているし(-_-;
エアコンONにしてもファンは作動せず(大汗)慌てて軽く走らせてクールダウン。走らせると88℃辺りまで下がりました。
コレのファンってどうなってるの?と

スロープに乗り上げて潜りこみます(汗)

ファンのカプラーの確認。抜けなどはありませんでした。一応確認の為に引き抜こうと・・・・・?何処から手を入れるの?ってくらいスペースありません(-_-;
この作業をしている間にバッテリーのマイナス端子を外してECUを初期化。
接続してエンジンを始動させるもやっぱり症状は同じ。ヒューズを引き抜くも断線はなし。でも一応ミニカのヒューズと差し替えてみました。ミニカでは正常作動します。ミニカのヒューズをミニキャブに指してエンジン始動。今度はファンが作動。なんで???
今度は停止中でもエアコン効きます。しかし完全に冷え切る前にエアコンの作動が止まりぬるい風になってしばらくしてまたエアコン作動。ファンも回りが弱い気もします。
マルチモニターを見ていると96℃をすぎてもファンが作動しません(謎)ミニカだと96℃でファンが作動するのですが同じではない?ようです。
とりあえずは問題ない?はずですがなんだか調子悪いしエアコンの設定を少し変更してもらえるなら変更したいし乗るのは親父殿ですのでので近々ディーラーに入庫予定です(^-^;保証が効かないかという淡い期待もあります(苦笑)
診断機にかけて更に詳しいデータが出れば何処が悪いか分かるはずですし。
ファンかセンサーか単なる接触不良か?電気は目に見えない分厄介です。

ちなみにやっぱりですがマルチモニターで100℃近くまでいっても純正の水温計の針は標準値からピクリとも動きません(汗)何度までは許容範囲内なのかが分かればいいのでしょうけど(^-^;
Posted at 2012/07/25 21:26:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2012年05月20日 イイね!

修理

修理昨日は朝から田植機の修理♪

ネジを外しかけてキャップを外すと白っぽいオイル?と水、泥が混じったモノが(汗)

分解すると案の定(-_-;
ベアリングが終わっていなくて不幸中の幸いでした(^-^;

外したシャフトとダストシールとオイルシール。
シャフトのメッキが剥げて錆がきているのが気になるところです(汗)メッキが剥げているところでシールにキズが付けばまたオイル漏れの原因ですが・・・・

一応そのままシール交換だけで取り付けました(笑)またオイル漏れした時はシャフトも交換になります。でも多分またオイル漏れするのは確実なような気も(^-^;

もう一か所バラすとそこは若干ダストシールがヘタっているような気もしますがOKでした。バラしたのでそこは交換しましたが他は今年はそのまま使うことに(^-^;
この手の機械や古い機械は調子の良い所は触らない!が基本です(^-^;それで何度も泥沼にハマった事もありますし今回もオイルシールが固着していて・・・・・

使用オイルは農機具用のギヤオイル。シングルグレードですのでまぁ硬いこと(汗)

修理していると植付部のアームばなんかガタガタしていて

去年の二の舞でした(爆)

ってことでアーム製作。某ホームセンターで仕入れた鉄の板

ってことでコイツの出番(笑)

穴あけ。デジタルスケール化のお陰で今度は位置出しが楽です。
ってこんなのホントはケガキを入れてボール盤であけたほうが早いっていうのは内緒(爆)せっかくですから(^-^;

去年のところもそのままだったので二個製作。

取り付け。こうなると旋盤でシャフトも作りたくなったりしています(^-^;まぁ泥の中に入るのでガタがあったほうが良い?ので仕上げる必要もないわけですが(苦笑)

塗装。も~飛び散っても他についても色が違っても気にしません(爆)取り付けたままシャーシコートブラックでベタ塗りしてやりました(^-^;

さて元のアームのベアリング交換は・・・・・気が向いたら?コイツが擦り切れて破損したら?考えます(^-^;だってもうベアリングの摘出は不可能に近い状態で農機具屋さんに行ったらアーム丸ごと交換を進められるような状態ですから(汗)
Posted at 2012/05/20 07:46:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記
2012年05月14日 イイね!

雨の日は

雨の日は定時で上がれれば寄り道する日です(笑)
自転車乗れませんし(^-^;

昨日メンテの為に田植え機を出したら植え付け部からオイル漏れを発見。オイルというか多分中身はグリスだと思うのですが。
150番と160番のオイルシールとダストブーツを交換するだけで済みそうだと判断しク○タの部品センターへ。部品センターといっても営業所も兼ねているので普通部品をといったら営業担当か事務のオネエちゃんが対応し修理の有無も確認するはずですが相変わらず何処かの「修理工場の人」扱いです(苦笑)
注文になるかな?と思っていたら時期に入っている為でしょうか在庫がありました(^-^;ラッキー♪
ついでにまぁバラせば分かることなのですが事前に把握する為に部品帳のコピーも貰ってきました。

ってことでまた休日の作業が増えました(笑)
Posted at 2012/05/14 20:27:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他修理 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation