
朝からとんでもないくらいの集中豪雨と雷(汗)
雷のせいでネット回線が途切れまくり(-_-;
集中豪雨が通り過ぎたので髪を切りに街まで(苦笑)
途中走っていると川が増水しあともう少しで・・・・・って時まで鮎釣りをする命知らずな方がいたりしました(-_-;
ついでに電気屋さんやホームセンター等を数件寄り道。
ホームセンターのネジのコーナーで蝶ネジを探していると隣で
「ネットオークションでボール盤を買った」という方が友人の方と話をしていました。のでちょっと盗み聞き(笑)中古で買ったは良いが壊れていて修理が必要とのこと。ってよくよく聞いてるとボルトが欠品でそのボルトを探しているとのこと。
私としては欠品部品の取り付けは修理とは・・・・・(^-^;
私と同じく蝶ネジを探しているようでしたがネジのピッチがちょっと違うらしく店員さんに聞いていました。
店員さんがさりげなく合うボルトがないので他のお店に・・・・・っていうはなし方になっていました(^-^;
探せば面白い組み合わせで蝶ネジのかわりにも出来るようになるんですけどね。
同じくそこのお店でお客様加工コーナー?っていうのがあり見ていたら保護眼鏡もかけずにサンダー作業をしていました。店員さんも止めに入らないし・・・・・ゴニョゴニョ(笑)
私はサンダー作業の時は必ず保護眼鏡をしていますがかけてて良かったと思うことが何度もあります(^-^;
というわけで塗装も乾いているし作業台にフライス盤を設置(笑)
ただ丸パイプはニス?が塗ってあったのか塗装が簡単に剥げる場所が・・・・・まぁニスなら簡単には錆びないので放置することに(爆)

まずは車輪にグリスアップ。このキャスターは重荷重用なのでグリスニップルが付いていました(^-^;

下の段にも工具などを置けるように板を敷いて

どりゃ~っとフライス盤をのせボルト・ナットで固定。
一人で持ち上げるのは持つ場所も無いし結構キツイです(-_-;

工具類も置いて場所もスッキリとなりました。

ってことでここからは小対策。テキトーです(爆)まずは板厚5㍉のアクリル板

二か所穴あけし

先ほど買ってきた蝶ネジとTスロットナットで固定したら完成(爆)
スケール部分の切削液&キリコ対策です。サイズが大きかったのでTスロット溝のキリコガードも兼ねる形になりました(苦笑)
実は取り付けているデジタルノギスは切削液として使っているCRC等で濡れてしまうと誤作動するということがたまにあったものですから(^-^;乾くか拭きとると正常に作動します。説明書にも濡れたら誤作動や動かなくなるが乾くと使えるという趣旨の事が書いてあったのでそういうことだと思います。
ちなみに誤作動するのは表示を上向きにしている縦軸側ばかりです。
フライス盤作業は8割位が取り付けているバイスでの作業、ドリル作業でたまに他のバイスを置いての作業もありますがテーブルに貼り付けての作業はあまりないのでまぁ簡単にこの位にしておこうと思います(^-^;
っで早速なにか削るか?としていましたが雨も上がり曇り空、時折晴れ間も。
晴れた日よりマシかな?と思い

草刈作業(大汗)
晴れれば他にもしたいことがあるし雨上がりは草も柔らかいので楽?かなと作業をはじめたのですが湿気も多く汗だく(-_-;今回は適当だけどちょっと入念に作業したので草刈機は3回給油。
草刈終了で本日は終了でした。
Posted at 2012/07/07 21:55:17 | |
トラックバック(0) |
フライス盤、旋盤 | 日記