
ちょっと珍しいですが0.7㍉のシャープペンシルを普段使っています(^-^;
0.5㍉は力が入りすぎるのかすぐにポキポキ折れてしまい芯ばかり消費してしまって(汗)
この0.7㍉は簡単には折れなくていいです(笑)ちょっと字が太くなるのが難点ですが(苦笑)
もうやっぱりここらで交換しとかないととミニカをスタッドレスへ交換

ジャッキアップして

タイヤを取り外し
今回使っているファルケンは割と均一に擦り減っています。さすが左右非対称パターンといったところでしょうか。まぁ内側が柔らかいゴムを使っているだけといえば身も蓋もないですが(苦笑)

取り付け・・・・の前にオイルを塗布。
個人的な好みというかなんというかこの手のオイルやスプレーは数種類持っているのですがここには高荷重用のオイルを(^-^;ヘンな拘りです(苦笑)

リヤも外したついでにスプリングのチェック。
他車種流用ですが特に異常なし。

ってことで装着完了~
っでちょっと試走。
グッニャグニャです(大汗)
15インチからの履き替えだから余計にですがハンドル切っても反応が2テンポ以上遅れる気はするはカーブで沈んだ車体がいっこうに戻ってこないわで去年の14インチからの履き替えの時より更に怖いです。
この時の空気圧は2.5㌔、いやいやいやこれは
ナシ!と試走がてら行ったマサさんのスタンドで2.7㌔へ(^-^;しばらく様子見ですが帰りはいくらかマシでした(^-^;
って今日もマサさんのとこへお邪魔していました(^-^;
さて話は前後しますが昨日から運搬車のタイヤ交換の為の前準備。タイヤはまだ注文していませんがホイルはサビだらけなので塗装しようと外しにかかったわけです(^-^;丁度一月ほど動かさなくても大丈夫と許可も降りたことですし(笑)

ってことで四輪ジャッキアップで不動車に(爆)

早速外しにかかるんですがボルトは硬いはサビでリムからタイヤは外れないわで結構大変。
農機具屋さんで頼めば結構な工賃取られるかホイルも新品にしましょう!って言われるレベル(^-^;なにせ約30年程無交換なわけですから(汗)

それでもようやく取り外し・・・というかもう解体ショーです(^-^;
タイヤ、ホイルだけタイヤ屋さんに持ち込んでも拒否されると思います(-_-;

ホイルを合わせていたボルトも外れなくてボッキボキ(大汗)

分解したホイルはサビ取りし

運搬車の荷台に並べて塗装(笑)
垂れても気にしないしまだらになった荷台はそのうち塗装も剥げますので(苦笑)

フロントハブもついでに塗装。
リヤは手直し?が発生したので保留中です。

取り付けに使われていたボルト類は今回新調します。
折れたのもありますし(苦笑)
出来ればステンボルトにしたかったのですがこれだけの本数なので金額が跳ね上がるために普通のメッキボルトにしました(^-^;
というわけで塗装が乾けば裏返してそっちを塗装。そのうちにはタイヤを発注したいと思います。
ってなんて休日でしょう(爆)
Posted at 2014/01/12 20:49:09 | |
トラックバック(0) | 日記