• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

オフ会乱入

オフ会乱入昨日の予告通りヒマだったのでマツダの方々のオフ会に乱入してきました。
晴れれば自転車?なんて思っていましたが生憎の天気でインプで出撃。
いや~こちらの方々も濃いネタで盛り上がりました(^-^)
今日の格言も忘れません(笑)


話は前後しますがオフ会前にプラプラと俳諧。
AからZなお店に行き店内に入ろうとするとやはりオフ会に来ていたまーべりっきゅさんと遭遇(笑)
店内を軽く物色して出てきました。
っで本日の戦利品は

ルーターと小物入れケースです。
小物入れはフライス用のエンドミルやドリル等を入れる為。エンドミルやドリルも一応刃物なので他のモノと一緒に入れたり重ねたりすると刃先に良くないかなと思いまして(^-^;重ならないよう出来るだけ平べったく小分けして入れられるモノをチョイス。もちろんお安くです(笑)
そしてルーター

バリ取りや刃物の再研磨等に使えるという助言を頂いたものですから早速買いました(爆)
お勧めは30000回転回るヤツでしたがガラス等を削ったりはしないし今のとこバリ取り程度しか考えていないので13000回転回るものにしました。安かったというのが一番の理由ですが(^-^;
っで自宅で中身を見てこの刃先は注意しないとすぐ折れるだろうなぁ~という太さ・・・・会社ではラフに使えるように太いヤツを選定していますがその有難さを改めて実感します(^-^;

というわけであれも作りたい、これも作りたいという構想はあるのですがまずはフライス盤をある程度使えるようになってからです(^-^;工具もまだ足りない?ので揃えてから・・・・・
本体だけで済まないところが厄介ですが楽しくもあったりします(苦笑)お財布にはかなり厳しいですが(汗)
Posted at 2011/10/30 20:23:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年10月29日 イイね!

元のサヤ

元のサヤあれから約10カ月。人事異動で別の部署の登録となりましたがそこへ一度も行って仕事することなく溶接の仕事をしている山猫です(苦笑)
私の会社は10月が決算で11月からは名目上来期となります。そういうわけで今期の反省や来期の目標等の発表が本日ありました。会社自体は今期は不景気の中黒字になったようで一安心です。
そして来期からは心機一転?性懲りもなくまた人事異動がありました。
っで私も移動になっていて溶接の方に登録になっていました(^-^;まんまと元のサヤに収まりました。
まぁ一安心といえば一安心、溶接の仕事も私的には好きだしある程度融通も効きますし。
しかし人事異動なら大型のマシニングをやってみたいなぁという思いもあります(^-^;やらせてもらえれば、ですが・・・・・
結局意味のない人事異動で振り回された揚句上司殿が辞めただけ?という事のようです。むしろ上司殿を辞めさせたかっただけなのか(謎)
ってことで話を聞いているとここ半年ほどは仕事が確定しておりやっぱり忙しい模様。その後も順次仕事の話はあるようです。

さて会社の治具で20㌧の油圧ジャッキを使っているのですが力をかけるときは良いのですが緩めても勝手に戻ってくれず手動で押し込んで戻さないといけません。そこでそいつにバネを付けて勝手に戻るように改造しようと企んでいます(^-^;
しかしカタログでみてもピンとこなかったり単位がよく分からなかったり希望するストロークが無かったりでサッパリです(汗)引っ張りバネ、初期荷重30㌔、ストローク160㍉っていうのを探していますがカタログはまず単位が㌔ではなくN(ニュートン)になっていますし。単位を計算して㌔に換算するとバネの線径が太いような・・・・・チンプンカンプンになったので設計の方に投げて調べてもらうことにしました(爆)
しかしバネっていえば車のスプリングも同じ単位、ちょっと妄想してしまいました(^-^;
ミニカノーマルのフロントサスが1.8kg/㎜?(何処かで見たのの引用です)だったとして1㍉縮むのに1.8㌔の力が必要ということになります。車検証でのミニカの車重は700㌔、前軸重は440㌔、片輪では220㌔になります。220㌔だとスプリングは空車時で既に122.22㍉縮んでいることになります。スプリングが収まっている時点で既にいくらか縮んでいるわけですけど。そしてここからストロークが100㍉あったとして底付きの100㍉縮めるのに更に180㌔(合計400㌔)の力がザックリ必要ということになります。
RSRのダウンサスがフロント2.28㌔、ダウン量は約30㍉。ストロークは70㍉になってしまい159.6㌔で底付き・・・・・ダメじゃん(^-^;ストローク70㍉でノーマルと同じだけ確保となると2.57㌔のスプリングが必要になります。まぁこれにショックの減衰力や諸々かかるのでこの通りにはいかないでしょうけど。
まぁあくまでも底付きまでの計算でそうそうこの通りにはなりませんしメーカーごとに何らかの工夫があるので簡単ではないんですがこういうのを考えるのも楽しいです(笑)計算が合っていれば?ですけど(汗)

っで肝心の会社で使うバネは一応ネットで探してあるようならそれを参考に(^-^;


ところで明日は雨(涙)のようですがマツダの方々が国分・・・・厳密には隼人でオフ会をやっているようなのでヒマがあれば午後からでも完全アウェイ?ですが乱入したいと思います。雨でもやっていれば、ですが(^-^;明日は予定ないはずですので。
お近くでおヒマな方どうですか(笑)
Posted at 2011/10/29 21:01:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

久々に自転車

久々に自転車脱穀作業の後片付けをと思っていたら親父殿がある程度終わらせていました(^-^;
のでやり残しを少し済ませ終了。
久々に自転車のメンテをしました。
まずは軽くフクピカもどきで吹き上げ。

ハブもそうなんですがグリスが滲んでいました。
汎用グリスを使っていますが多少は滲んでくる構造ですがどうやら自転車専用のグリスの方が滲みが少ないということに気付きました。このあたりが専用という由縁のようです。
吹き上げてチェーンに給油・・・・・すると

フロントギヤがフレームに接触したのか塗装が剥げているのを発見(汗)たしかにフロントギヤは48Tでクリアランスは狭いですがこいつが漕ぐとたわんで接触?それほど剛性がないのか漕ぐ力が強すぎ?にわかに信じ難いです(謎)
一応ガタが無いことを確認し様子を見ることに。
フロントディレイラーは砂やホコリがびっしり(汗)しかしこれでも動きます。以前は動かなくなっていたのですが・・・・・。今使っているシリコンスプレーはこの部分には良いようです。556やチェーン用のドライオイルはその時はスムーズに動いてもすぐに動きが渋くなります。今回もエアーで砂やホコリを飛ばしシリコンスプレーを拭きかけておきました。タイヤの空気圧チェックまでして午前中終了。

午後から乗ろうと思っていましたが自宅周辺の草刈りをすることに(汗)今回やれば来年の春まで良いはず?なので。
草刈りを終了させると親父殿が高枝切り鋏のグリップが折れたと修理していました(^-^;
グリップが折れたので他の何かに使われていたグリップへと交換・・・・・・買い替えても良いじゃん(汗)って突っ込みたかったのは内緒です(苦笑)
しかし問題はここから。グリップ部分は交換できそうで用意できていましたが取り付け部分の部品を破損していました。鉄なので溶接で、と考えたのですがそれだと調整機構が使えなくなる・・・・・
ということでフライス盤でその部品を製作(爆)
早速役に立ちました(^-^;
しかし端から何㍉と動かすのにハンドルのダイヤルと睨めっこ(-_-;あれっ?ずれてる(汗)ということを何度かやってしまいました(^-^;早くもデジタルスケールが欲しということに(爆)
穴あけの位置出しをしてドリルでグリグリ。センタードリルもほしく・・・・・・
部品が出来上がり取り付け。ん~良い出来です(笑)キチンと動くことを確認して終了。

ようやくフリーになったので自転車でゴー。
一回りして良い汗かいてきました。
各部異常なし、調子も良いし干渉も無いみたいだし。チェーンは交換時期かもですが(^-^;
来週晴れればコイツで乱入?なんてことも考えたり考えなかったりです(^-^;


っでデジタルスケールはまだ買えませんがハンドルを何回転するのか電卓無しで素早く判断したいということで

早見表を作ってみました。フライス盤のとこで汚れても良いようにラミネートして完成。
使えるかどうかはまた後日(^-^;
Posted at 2011/10/23 21:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年10月21日 イイね!

着々と

着々と会社の方から個人的に改造の依頼がきました(^-^;
とある車種の社外シートレールなんですが日本製にも関わらず取り付け位置が5㍉もずれていて取り付けできないという品物(-_-;
溶接を切り離し正規の位置に溶接するんですがついでに追加工でローポジション化もお願いされました。
こういうのは好きなのですがいかんせん安全性に関わる部品ですのでちょっと微妙です(^-^;まぁ溶接自体は元の状態よりガッチリ付けるので外れはしないと思いますが。
そういうわけで仕事の合間にチョロチョロと作業し仮付して確認してもらいました。
OKをもらったので明日本溶接したいと思います。
・・・・・・そう明日も仕事です(-_-;


さて自宅のフライス盤ですが写真のブツもポチってしまいました(^-^;
スローアウェイフライカッターっていうフェイスカッタもどきです。1枚刃、直径30㍉シャンク径は12㍉です。
ホントは2枚刃の直付のヤツが欲しかったのですがそれだと50㍉3枚刃?になってしまい私の機種じゃパワー不足、剛性不足で使えなさそうだったものですから。
探せば国産のヤツがあるのでしょうが値段もお高くなりますしまずはこのくらいで(汗)
ブツがきたので現物を見ながら交換用チップ検索。しかしチップで検索すると数多く出てくるし私はこういうチップとかは良く分からないのでチンプンカンプンです(^-^;
とりあえず家にあるタンガロイのカタログと睨めっこしています(苦笑)
エンドミルも欲しいしやっぱり会社に来る商社さんに聞いた方が確実かなぁ~と思ってしまいます。
Posted at 2011/10/21 22:21:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | フライス盤、旋盤 | 日記
2011年10月19日 イイね!

一応終了

一応終了脱穀作業自体はなんとか終了。サオやワラの片付けや機械の掃除メンテナンスはまた後日です(^-^;
というわけで明日は雨?の予報だったのでワラは載せられるだけ我が家にある運搬車数台に載せ小屋に格納。
しかし今夜の予報では明日は晴れ(-_-;
紛らわしい予報です。しかし明日は仕事なのでまぁいいか?といった感じではありますが。
今夜はまたしても晩酌で?㌔体重が増加(爆)


っで明日からまた仕事ですが今日休んだ分を取り戻さないといけません(汗)いつの間にか納期も迫ってきていますし。そして多分アレとアレが上がってきているんだろうなぁと思います。より取り見取りで選べますがどれも納期があまりないです(^-^;
まぁ考えても仕方がないですが。
というわけで?久々にタブレットを立ち上げてアップデートと更新データのチェック。出先ではこれが便利ですが自宅ではメインパソコンの方が快適です(笑)ので買ったはいいけど最近はあまり使ってなかったりします(爆)
Posted at 2011/10/19 21:07:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10111213 14 15
161718 1920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation