• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

オフ会三昧(笑)

オフ会三昧(笑)一日で満タンだったインプレッサの燃料を使い切り給油して帰ってきました(爆)

お友達の雨男さんが九州へ転勤となって鹿児島と近くなった?ということで八代のとある道の駅で密会してきました。
本日は予報では雨・・・・・しかし出発するときは曇り、八代も曇りでラッキーでした。
私が少し早く付きその後雨男さんも到着。時間も忘れて色々とお話できました。
車の事もですが仕事の事なども業種は違えど同じ金属加工に関わっているということでなかなか面白いお話も聞けました。
遅い昼食を取りながらミニカのリヤスプリングの直巻化の案を練り・・・・・・途中からは目的の為の手段が手段の為の目的に変わっていたような気も(^-^;
卓上旋盤は当分買いません?よ(苦笑)
あっという間に時間が過ぎ気付けば夕方。その頃には雨がポツポツと(汗)
ということでお開きでした。ありがとうございました。また宜しくお願いします。
ホイルとワイトレ期待しています(笑)

週末ということもあって高速は結構通行量がありました。なんだか走行車線は自分のペースで走れないので気付けば右車線を走行(爆)結果自宅まで1時間半で到着でした(^-^;
意外と近いモノです(違)
































ってこれで終わりではありません(笑)
意外と早く自宅に付いたのでまた出撃することに(爆)
今夜は鹿児島市内でオフ会?との情報をキャッチ。丁度そこにお友達の花屋さんも参加するとのことでレプリカのインプを見るチャンス!ってことで乱入してきました(笑)
やっぱりレプリカは迫力あります(^-^)
またこちらのオフでも普段気になっているけどなかなかじっくり見ることのできない車もあって楽しい時間でした。
トランクを開けた時に見えるリヤスポのあのステッカーの貼り方マネさせて下さい(笑)
途中退場でしたがありがとうございました。また宜しくお願いします。

っで帰り着いたわけですが本日は久々によく走りよく笑った一日でした。
Posted at 2012/04/22 00:29:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年04月19日 イイね!

迷惑

我が家は田舎の方なんですが自宅近くというか自宅より300㍍程走るとセンターラインのある良い感じのヒルクライムコースが1㌔程あります。通勤路ですし毎日通る道、もちろん道路脇には民家もあり爆音は立てられないし出勤時はまだエンジンが暖まりきらない、帰宅はクーリングしているところです。たまには・・・・・(謎)
数週間前からここに無数のタイヤ痕が付けられていました。そして先週末にもやっぱり来たらしく更に増えていました(汗)
タイヤ痕だけ見るとまぁ乗り方の違いもありますが私ならこのラインは通らないなぁというもの。ドリフトっていうよりただのパワースライド、これならここでしなくても良いんじゃ・・・・・・っていうなんとも笑ってしまうライン取り。
ってちょっと脱線しましたが我が家はそこから近いと言っても位置が良いのか山が遮蔽物になるのか家の中にいれば爆音は聞こえません。まぁ外にいれば響いているのが分かるわけですが。タイヤ痕からして恐らく4~5台でしょうか。何往復もしたようです。私には直接被害はないですが近くの民家の方は最悪な状態だったと思います。こういうことされると改造車(田舎の方ではウルサイ音がして派手だと同類に見られてしまいます)に乗っていると私までとばっちりが来るわけです(汗)シロイ目でみられます(-_-;
インプを出す時も極力静かに苦情がこないように乗ってますし真夜中は出せません。ミニカもマフラー交換したいとこですが出来ない理由もここにあるんですがこれでトドメを刺されたようなもの・・・・

私の個人的な事情もさることながら何かあってからではまずいので仕事の帰りにミニカで警察署へ相談に(^-^;
少し事情を話すとどうやら通報があったらしく現場近くで4台の車を発見、職務質問したとのこと。あ~やっぱりだれか通報したんですね。
っでその4台は宮崎ナンバーで30代の連中だったとのことです。ナンバーと住所を控え厳重注意でかえしたとのことでした。
自分の事を棚に上げるつもりはないですが走らせたいなら民家など迷惑にならない山奥等の場所でやったほうが良いと思うのですよね。一番安全確実なのはサーキットですけど。
わざわざ宮崎からこの辺りまできてなにやってんだコイツらと思います。

昔はその辺りの事はマナー?っていうか暗黙の了解とでも言いましょうか民家や人気のあるところではしなかったしまして何往復もしなかった、真夜中の市街地でお遊びで交差点でドリフト(っぽいこと)っていうのはありましたがあからさまに民家の近くで何往復もっていうのはなかったですね。

迷惑な話です。
Posted at 2012/04/19 22:54:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月15日 イイね!

安モノ買いの・・・・・・・・

安モノ買いの・・・・・・・・とあるスーパーで販売されていた紅茶花伝。
みょ~に陳列の仕方というかフックにぶら下げるやり方がツボにきてしまいました(笑)



いてもたってもいられなくて振れ取りを開始(爆)

まずは組み立てなんですが写真のところネジは切ってありますがボルトはなし・・・・・コスト削減でしょうか(謎)

ので剛性を出すためにボルトを追加(笑)

機構上アーム部分が動くと精度が狂うので先にホイルを取り付けアームの位置を出します。

そしてTゲージで調整・・・・・

締め込むと位置がずれます(汗)原因はスプリングワッシャー。

のでスプリングワッシャーを撤去しボルトもステンレスに変更。

やはり少しTゲージがずれているのかセンターにこないので何度かひっくり返したり取り付けをやり直したりしてセンターを出しました。

ようやく調整終了でホイルを取り付け振れ取り開始。まさに段取7本作業3を地でいってます(苦笑)
縦振れはOKだったのですが・・・・・

アームがあまりにもホイルのセンターをつかんでいないということでセンターゲージで計測。
ちなみに私この振れ取り台、キットで購入したのでセンターゲージも付いてきました(^-^;

裏返して3点が付けばセンターに来ているということですが0.4~5㍉程ギヤ側にずれているだけでした。
ん~じゃあ振れ取り台がおかしいのか・・・・・
何度か付けたり裏返したりTゲージを当ててみたりしましたがどうやらTゲージで調整後ホイルを取り付けるのに支柱を動かさないといけないのですがその際、左右同じだけ動いていないってことのようです(-_-;ダメじゃん・・・・
安物買いのなんとやら・・・・・って状態に陥ってしまいました。もちろんホイルのハブのサイズと同じTゲージを製作して支柱を動かさないでホイルを取り付ければセンターはそのままくるのですがTゲージを作るには旋盤も要ります(^-^;
卓上旋盤も欲しいのですがこのためだけに買うのは・・・・・(^-^;
まぁここで諦めるわけにはいかないので

ダイヤルゲージをセット(爆)センターを意識しダイヤルゲージをはしらせて調整していきます。

振れを±0.1㍉以下に調整(要は振れ幅は0.2㍉以下です)。センターのずれはギヤ側に0.2~3㍉まで詰めました。時間をかければもっと詰められないことも無いですがリムもブレーキシューでこすられて多少ボコボコしてますからとりあえずこの辺りでご勘弁を(^-^;
ちなみにやってて気付いたのですがハブのガタがありました(汗)わずかなガタなのでとりあえずは問題ないですがまた近々ハブのオーバーホールをやりたいと思います。あっ、今回は自転車用のグリスが間に合いました(笑)

タイヤを組み付け取り付けてブレーキ調整。
くっ付いているように見えますがこれでも当たりません。振れが少ないとここまで詰められます。ソリッドなブレーキの握り心地が好きなので思惑通りになりました(^-^)

結論としてはこの振れ取り台、お遊びとしてアバウトに楽しむならまぁ良いのではないでしょうか。しかし本格的にホイルを組んだりするのには使い物にならないと思います。しっかりとしたハブ幅専用のTゲージを作ればそれなりのところまではもっていけると思いますが。
あっ、あくまで私個人の考え方で商品が悪いとは断言しませんが(^-^;

早速乗ろうとしたら雨が・・・・・
道路は濡れてしまったので本日は断念(-_-;

雨が上がったのでインプを洗車(笑)

続いてミニカも洗車。
拭き上げでゼロウォーター使い切ってしまいました(汗)のでまた買ってこようと思います(爆)
Posted at 2012/04/15 20:12:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年04月14日 イイね!

Tゲージ


振れ取り台を組み立て精度出しをするのに重要、というかこの振れ取り台で一番重要と言っても良いくらいのヤツがこのTゲージです。こいつの精度が出ていなければいくら入念に振れ取りをしてもホイールのセンターが出ずに苦労することになります(^-^;
っで付属のコイツは溶接で簡単?に作られたモノ。正直溶接で作られ後加工されていないゲージの精度を信用していない私。今の仕事をしているからなんですが(^-^;

ということで会社に持っていき休み時間に調べてみました。

まず取り付ける側のシャフト。0.2㍉程でしょうか、歪んでいました。この溶接にしては割と精度よく付けられていると思いますがやっぱりなといった感じです。この位なら問題ない?と思います。ただ私なら後加工もないし修正して出荷します(苦笑)ただまぁ量産モノなので仕方ないとこでもあるんでしょうね(謎)
脱線しましたがここで0.2㍉歪めば先端は長いので1㍉位は振れると思います。まぁそれを言い出したら台へのセットの仕方でも狂うのでしょうが・・・・

のでハンマーでくらわせて修正(笑)このヘンはカンですが一発で決まりました。正確かと言われれば1/100㍉単位で歪んではいるのでしょうがそこまでは勘弁してもらいます(^-^;

続いて直角度。スコヤで見ながら修正しました。
ちなみにシャフトには左右対称で取り付けられていないといけないのですが0.05㍉程ずれている程度なのでこれはOKだと思います。
結論から言えば溶接の割に精度よく作られていました。買ったままで良いくらいですがちょっと修正したのはオマケです(笑)一発で終わらせたいですし(^-^;


少し早めに仕事を終わらせ帰宅すると近所のおじさん(おじいさん?)が屋根で作業していたら落っこちて救急車が来たっていう危ないお話が・・・・・大事に至らなければいいのですが。
我が家もそういうことをすることがあるので他人事じゃないと再確認でした(汗)
Posted at 2012/04/14 20:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年04月13日 イイね!

新戦力投入(笑)

新戦力投入(笑)ミノウラ 振れ取り台 FT-1-COMBO(爆)
自転車のホイール用の振れ取り台です(^-^;







自作するにも各部の精度が個人的には0.1㍉以下は必要だろうという結論。もちろんあくまで私個人の考え方でアバウトに作って根気よく振れ取りをされている方もいます。
っでその0.1㍉の精度を出す機材が私の自宅にはありません(汗)精度が必要な部分は数か所なのでそこだけ卓上フライス盤等を駆使して作れなくもないですがフライス盤の精度出しは必要だしデジタルスケールも道半ばの状態・・・・・そして作るにも更にいくつか刃物や治具が必要(汗)

というわけで自作は断念し市販品を入手。
昨今の自転車ブームのお陰?でこういう振れ取り台も安くそれなりのモノが手に入りやすくなりました(^-^;まぁ自転車本体がある程度出回ったので今度はパーツや工具ということになったわけでしょうがそういう意味では感謝しないといけないんでしょうね。
モノ自体は値段を考えればこんなものだろうという作りです。ちゃんとしたプロ用?のものからすればオモチャのような作りです。そのあたりは予想通りです。
ただオモチャと言ってもそれを分かった上でそれを使う工夫と精度出し、そしてそれなりの割り切りが出来れば結構良い所までもっていけると思います。レースで使ったりプロショップのクオリティには当然及びもしないですが自分でやったという達成感は満喫できます(^-^;

まず作業を始める前に座禅を組み集中力を高めてから・・・・・・・・っていうのは大袈裟ですが根気が必要な作業です(汗)買ったはいいけど結局振れ取り出来ずに部屋の片隅に放置されホコリまみれ・・・っていう方も多いと思います(^-^;私もそうなりそうです(謎)仕事でも直角度0.05㍉以下とかっていうのをやっていますが正直根気よくっていうのは苦手です(苦笑)

説明書を読んでいると縦振れは3㍉以下、横振れは2㍉以下は問題ないと記載がありました(爆)しょっぱなから出鼻をくじかれてしまいました(汗)

しかし明日は休日出勤なんですよね(-_-;とりあえず付属している精度出し用のTゲージを会社に持っていきちゃんと規定の精度が出ているか確認してみます(笑)その後本体の精度出し、そして振れ取りって感じになります。いつできるかは未定ですが・・・・・
Posted at 2012/04/13 22:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12345 6 7
89101112 13 14
15161718 192021
22 23 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation