• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

着合わないと分かってから即効で今度は新品のシートレールを発注したのですが注文を受けてから製作なので1週間程製作時間がかかり更にGWに重なって到着が遅れました(汗)
コレがイヤで中古をポチったのですがそれが余計でした(-_-;
標準タイプのシートレールを発注したつもりだったんですがきたヤツはローポジションタイプ(^-^;
まぁどちらでも良かったんですが嬉しい誤算?ということにしておきます(苦笑)

さて明日から会社はGWに入ります(^-^)・・・・・・・・・
がしかしちょっと忙しいので明日、明後日は休日出勤(汗)
シートレールの交換はしばらく先になりそうです(-_-;
Posted at 2015/04/30 21:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年04月28日 イイね!

リハビリ

リハビリ今日は会社の材料運びで運転手(^-^;
ガチで4t車いっぱいのサイズの材料なのでトラックをレンタル屋さんから借りてきました。
標準ボディ、荷台長6.4㍍のベットレス・・・・・・・・
外から見るとでかいなぁ~、よくこんなの昔は乗り回していたなと我ながら感心します(苦笑)
っがしかし運転席に座ると以外にもしっくりきます(^-^;
久々のエアブレーキ車、6MT、
トラックに乗っていたのはもう10年ほど前になりますがはじめこそクラッチやブレーキの感覚に戸惑いましたがしばらく乗ると感覚が戻ってきました。
エンジンは4気筒ディーゼルターボ?低いギヤのミッションと組み合わせなのでギクシャクするはシフトアップは忙しいわ巡航では回転が高くて・・・・・・その割には排気ブレーキは効きません(汗)
返しに行くときまでエアブレーキには慣れきらなかったですが久々に乗れてちょっとウキウキでした(^-^)
Posted at 2015/04/28 22:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

・・・・・・やられてる(-_-;

・・・・・・やられてる(-_-;今日ミニカのタイヤローテーションを自宅で自分でしたわけですがタイヤを外した時に発覚しました。
クロスレンチを使ってはず・・・・・・れないです(汗)
これ自分で締め付けてから他の方には触らせていないのですが異様に硬く締まっています。
タイヤは完全に着地させクロスレンチで懇親の力で回すとナットではなくタイヤのほうが空転します(汗)
仕方ないのでスピンナハンドルで体重をかけインパクト的にやってようやく外れました。
完全にボルトの蘇生域超えているしインパクトというかスピンナハンドルに体重かけて締めたか長いレンチで締め上げたかしないとこんなに締まりません。
私こんな親の敵みたいなバカな締め方しないし業者さんにお願いするときもインパクトは使わないでもらうしトルクレンチでお願いしています。

一箇所だけかと思いきや四箇所すべてギチギチに締め上げてありました。
どうやらどこかでイタズラされたようです(-_-;
ただこういうやり方されると気付くのが遅れるのでドラレコのデータも消えてしまっていて犯人探しもできません(-_-;
自宅は犬もいるので考えずらいし出先?
AZに長時間とめていたこともあるのでその時か?
おちおち買い物も出来ないとは残念です・・・・・・・
色は派手だけどそう目立つ車ではないと思うのですよね。
誰がやったかの目星は大体付いているのですが確証がないので言えないところです。
多分だけど今年に入ってから知り合いの方の車が数台イタズラされているのですが私の思っている人がこれらも全部やっているんだと睨んでいます。
まぁ違うとは思いたいですが・・・・・・・
ただコレが車好きの方やまして車の整備関係の方だとしたら絶対に許せないです。

ローテーションしてボルト、ナットは洗浄し新たにモリブデンオイルを塗りナットを締めるとどうやらボルトが伸びてしまっているようで感触が悪いです。
インパクトで締めてトルクレンチで締めこむ方は分かりずらいと思いますが締めていくとボルトが締まる感触があってギュっと締まるのですがコレはいきなりギギギッって感触でボルト大丈夫か?って感じです。
しばらく様子見ですが緩むようならハブボルトとナットを交換しないといけなさそうです(-_-;
Posted at 2015/04/26 22:35:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2015年04月26日 イイね!

インプ日和

インプ日和とあるGFに付いていたスパルコのシート、
ちょっと試乗したらそのホールド性が気に入ってしまいコンバートすることに(笑)
元々は

こんな感じのシート。
画像転用させてもらいました(^-^;
ただこのまま付けるのも面白くないので補修ついでに張り替えてもらうことに。
というわけで張替えが上がってきたので早速取り付け(爆)

もちろん赤生地に張替えです(爆)
この生地はレカロの張替え用に使われる生地で手触りも良いです。
同時に運転席に付いていたレカロは助手席にコンバート(笑)
二脚とも赤シートになりなかなからしくなってきました(^-^)
ただ助手席のシートレールは例の一箇所付かないままなので3箇所留めになっています(汗)
今後対策はしますがとりあえず付けただけだしちゃんとするまで助手席には人は乗せないのでよしとしました(^-^;

そして実は車検のついでにボディとガラスの磨きもお願いしていました。

鱗が付きまくっていたリヤガラスがスッキリきれいに!

写真では分かりずらいですが塗装もツヤツヤ(^-^)
ってこれだけキレイになると維持する為にマメに洗ってやらないといけないかもです(^-^;
キレイになったのは良いのですが違う悩みが(苦笑)



OHの為に取り外していたキャリパーを分解してみました。
既に分解されていますがピストンは派手に固着していてキャリパーから抜けない抜けない(大汗)
ピストンは交換前提なので多少キズが入ってもと思い大胆?に攻撃したのですがそれでようやく外れた、という感じです。
シール部分のサビが酷いのとどうやらキャリパーがひらいている?ようです。

外したピストンと左側はノックバック防止スプリング。
ピストンは段?のようなのが出来ていてやっぱり交換確定です。
ノックバック防止スプリングは再利用可能。

しかしこれどうするか?で悩み中です(^-^;
案としては
①キャリパー自体を新品に交換。
多分これがブレーキバランスを崩さず良い状態になる手堅い方法。
ただ新品キャリパーの値段が・・・・・・・
②BHレガシーの中古キャリパーを入手し移植。
程度の良い中古が手に入ればこれでもいいかと。
まぁOH前提と場合によってはピストン交換、まぁ程度のいいのが出てくればアリだと思います。

③16インチ4ポッドキャリパーの移植。
パッド交換とやっぱりキャリパーはOHが必要になります。ローターは今のが使えます。
そしてブレーキバランスが狂うのとブレーキマスターも変更しないといけなさそうです。

④BMレガシィ用の中古17インチキャリパーの移植。
新しいので程度は良いし17インチ化で制動力アップ。
ただ17インチ化でやっぱりブレーキバランスが狂うのとパッドとローターまで交換となると・・・・・・
こちらはリヤもサイズアッププランはあるのでバランスは悪くはならないと思うのですが自分でやってもそれなりの部品代が・・・・・・

⑤86、BRZの16インチキャリパーの移植。
こちらもキャリパーの程度は良いのでよさそう。
ただキャリパーの重量が重い?というのとローターの厚みが違うのでは?という疑問がありやっぱりパッドとローター交換となりそうです。

もうひとつブレンボ移植っていうのもあるにはありますが値段とホイルも替えないといけなくなるのでこれは却下です(^-^;
これいくならセルシオのモノブロックぶち込みます(爆)

考えるのは楽しいですが財布と相談なのでなかなかです(^-^;
って今付けているストックキャリパーでズルズルいっちゃう可能性も(苦笑)
Posted at 2015/04/26 21:41:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

速攻

速攻UPSを買ってきました(爆)

ちょっと位高くてもUPSを使う安心感?をと定時で仕事を切り上げ電気屋さんへ(苦笑)
一軒目はちょっとお高いような・・・・・・・
って事で二件目は・・・・・・・置いてありません(汗)
店員さんに聞くと「UPSってなんですか?」と逆に聞かれる始末(-_-;
バックアップ電源と説明してようやく分かってもらえました。
需要がないから置いていないとのことでした・・・・・・・
ノートはともかく?デスクトップパソコンなら販売ついでに提案してもいいと思うんですよね(^-^;
需要がないのではなく売る気がないから置かないんじゃ?と思っていしまいます。
それとも最近のは内臓になってる?まぁ停電や落雷ってことは滅多にないからってことでもあるんでしょうが(^-^;
店員さんがこれですか?とカタログを・・・・・・探し当てられませんでした(苦笑)
仕方ないので三件目・・・・・・・も二件目と同じく置いてなくてやっぱり同じような店員さんの対応でした(ー_-;

最近はほんとにUPSは売れないようですね・・・・・・・
というか店員さんももっと勉強したほうがと思ってしまいます(^-^;

はぁ~、じゃあしょうがないかと一軒目に戻り買ってきました(^-^;
これでまたしばらくは安心して使えそうです。

Posted at 2015/04/23 22:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
56789 10 11
121314 15161718
192021 22 232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation