
とあるGFに付いていたスパルコのシート、
ちょっと試乗したらそのホールド性が気に入ってしまいコンバートすることに(笑)
元々は

こんな感じのシート。
画像転用させてもらいました(^-^;
ただこのまま付けるのも面白くないので補修ついでに張り替えてもらうことに。
というわけで張替えが上がってきたので早速取り付け(爆)

もちろん
赤生地に張替えです(爆)
この生地はレカロの張替え用に使われる生地で手触りも良いです。
同時に運転席に付いていたレカロは助手席にコンバート(笑)
二脚とも赤シートになりなかなからしくなってきました(^-^)
ただ助手席のシートレールは例の一箇所付かないままなので3箇所留めになっています(汗)
今後対策はしますがとりあえず付けただけだしちゃんとするまで助手席には人は乗せないのでよしとしました(^-^;
そして実は車検のついでにボディとガラスの磨きもお願いしていました。

鱗が付きまくっていたリヤガラスがスッキリきれいに!

写真では分かりずらいですが塗装もツヤツヤ(^-^)
ってこれだけキレイになると維持する為にマメに洗ってやらないといけないかもです(^-^;
キレイになったのは良いのですが違う悩みが(苦笑)

OHの為に取り外していたキャリパーを分解してみました。
既に分解されていますがピストンは派手に固着していてキャリパーから抜けない抜けない(大汗)
ピストンは交換前提なので多少キズが入ってもと思い大胆?に攻撃したのですがそれでようやく外れた、という感じです。
シール部分のサビが酷いのとどうやらキャリパーがひらいている?ようです。

外したピストンと左側はノックバック防止スプリング。
ピストンは段?のようなのが出来ていてやっぱり交換確定です。
ノックバック防止スプリングは再利用可能。
しかしこれどうするか?で悩み中です(^-^;
案としては
①キャリパー自体を新品に交換。
多分これがブレーキバランスを崩さず良い状態になる手堅い方法。
ただ新品キャリパーの値段が・・・・・・・
②BHレガシーの中古キャリパーを入手し移植。
程度の良い中古が手に入ればこれでもいいかと。
まぁOH前提と場合によってはピストン交換、まぁ程度のいいのが出てくればアリだと思います。
③16インチ4ポッドキャリパーの移植。
パッド交換とやっぱりキャリパーはOHが必要になります。ローターは今のが使えます。
そしてブレーキバランスが狂うのとブレーキマスターも変更しないといけなさそうです。
④BMレガシィ用の中古17インチキャリパーの移植。
新しいので程度は良いし17インチ化で制動力アップ。
ただ17インチ化でやっぱりブレーキバランスが狂うのとパッドとローターまで交換となると・・・・・・
こちらはリヤもサイズアッププランはあるのでバランスは悪くはならないと思うのですが自分でやってもそれなりの部品代が・・・・・・
⑤86、BRZの16インチキャリパーの移植。
こちらもキャリパーの程度は良いのでよさそう。
ただキャリパーの重量が重い?というのとローターの厚みが違うのでは?という疑問がありやっぱりパッドとローター交換となりそうです。
もうひとつブレンボ移植っていうのもあるにはありますが値段とホイルも替えないといけなくなるのでこれは却下です(^-^;
これいくならセルシオのモノブロックぶち込みます(爆)
考えるのは楽しいですが財布と相談なのでなかなかです(^-^;
って今付けているストックキャリパーでズルズルいっちゃう可能性も(苦笑)
Posted at 2015/04/26 21:41:47 | |
トラックバック(0) | 日記