• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫 //のブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

稲刈り終了(今度こそ)

稲刈り終了(今度こそ)今日こそは稲刈りを終わらせようと意気込んでの作業でした(^-^;
の前にバインダーをインチキチューン(笑)
タイヤの空気圧ですが本来は0.3㌔程での使用が推奨されていますが湿田に対応させるべく1.5㌔(5倍!?)までアップ、
空気で膨らんだ分が外径が大きくなります(^-^;
その分車高が上がるので少しでもハマるのを回避できないかな?というのを狙っています(謎)
タイヤ組み込み時は3㌔となっていますので3㌔までは入ると思いますがさすがにそれは・・・・・
なのでこの位にしといたるわ、といったところです(苦笑)
フェンダー等への干渉や泥の排出性も気になりますしね(^-^;
田んぼに入れると湿田では若干効果がありますがそれ以外のところでは先の方がめり込む?のと外径が大きくなった分速度が上がるのが難点と言えば難点です(^-^;
今回はズブッとハマって動けなくなったのは一回だけ、他はなんとか押し通りました(苦笑)



刈り取った稲は今回も運搬車で移動させました。
ぬかるんだところで掛け干しを作るのからするとだいぶ楽です。
クローラですので接地圧も低いから相当ムチャしない限り田んぼの中でも動いてくれます。
来年からもこの手でいきたいところです(^-^;
その前にこの湿田をなんとか・・・・・・(汗)


稲刈り終了でバインダーを・・・・・



びっしりと泥や稲の刈り残しがタイヤの中に詰まっていました(汗)

というわけで稲刈りも終了~
っで次は脱穀作業が待ち構えています(汗)
バインダーもベルトが緩いのかキュルキュルいって動かなくなったりすることがあったのでベルト交換などのメンテも考えなければ・・・・・・・
です(^-^;

Posted at 2018/10/13 21:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

稲刈り終了・・・・せず(汗)

稲刈り終了・・・・せず(汗)バインダーのスターター部分からチリチリと異音(汗)
戻りが悪くなっているので応急で分解しグリスアップ(^-^;
その他でいえばキャブがオーバーフローするのかエンジン停止させるとキャブからガソリンが漏ります(汗)そこはエンジン停止ごとに燃料コックを止めるということにしてみないふりを(苦笑)

っで頑張ったんですがもち米がまだ出来ていないのと湿田すぎて機械が入らない場所が・・・・・
というわけで今週末も稲刈りの延長戦がありそうです(汗)
Posted at 2018/10/08 21:33:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

ヘトヘトになってます・・・・・・

ヘトヘトになってます・・・・・・昨日、今日と稲刈りをしています・・・・・・・
が今年は例年以上に湿田状態で田んぼ全体がぬかるみ・・・・・・
刈るのは機械でなんとか刈り取ったのですが集めてかけるのが(汗)

ので今年はクローラ運搬車で集めてまわり場所の良いところでかける、っていう形に(汗)
そして例年の倍以上の時間がかかっています(-_-;
ってことで明日も稲刈りです(-_-;

さてさくらがようやく修理から上がってきました(^-^)
どうやらクラッチディスクのダンパースプリングがダメだったようでそのおかげでレリーズベアリングもダメになっていました。
クラッチディスクとレリーズベアリングの交換と聞いていましたがカバーの交換はしないの?した方が?と思っていたんですが交換部品を見たらクラッチディスク、カバー、レリーズベアリングの三点セットで交換してありました(^-^;
ホッとした瞬間です(苦笑)
交換した部品を見せてもらいましたが確かにダンパースプリングが一か所おかしかったです。

こんな感じの整備書?ももらいました(^-^;


っとここまでは良いのですが持ってきた営業マンさんが担当の方ではなく代理で持ってこられた方でした。
まぁ代理で持ってこられるのは構いませんが打ち合わせでお願いした時間より一時間近く遅れてこられて・・・・・更に「代理で持ってきただけなので一切分からない、詳しくは電話して担当の方に聞いてくれ」っていうなんとも唖然とする対応・・・・・・
担当以外のお客さんの対応といってもちょっと・・・・・・・

まぁそれもよしにしましょう(-_-;
しかし早速動かすと・・・・・ちょっと動かしただけで違和感、シフトがゴリッ、ゴリッ、っていうイヤな感触・・・・・・
その後担当の営業マンさんから電話かあったのでちょっと相談すると整備の方に変わってもらったのですがその方が言うのは部品が新品になったのでまだ馴染みがでていないんだとか・・・・・・
様子を見てください、またか(-_-;・・・・・・
ということで更に走らせてきたんですが確かに4速40㌔、5速50㌔での振動はだいぶ抑えられた印象はあるんですが・・・・・・・ここから先は個人個人の感覚の領域?になるかもですがまだ振動が残っています。
クラッチがダメになって振動が大きくてミッションマウントが予想以上に早く切れた?と思っていましたがひょっとしたらクラッチの先にもう少しなにか隠れているのかもしれない?と思ってしまいます。

っでシフトのイヤな感触ですがクラッチが切れきっていないんだと思います。
あまりMTに乗らない方が調整、試運転したんだと思いますがクラッチの踏み始めの遊びが多くて奥の方でなんとかクラッチが切れる、といった感じでしょうか、完全には切れ切っていないのでイヤな感触に繫がっているようにも思います・・・・・・・・・
まぁしばらく様子を見ろという事なので様子を見ることにします(^-^;
しかし気になりだすとシフトの遊びやガタも大きいとか色々見えてきます・・・・・・
困った性格です(苦笑)
Posted at 2018/10/07 21:01:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月04日 イイね!

頭の体操~

頭の体操~先日の台風の日ですがヒマつぶし?にCADを開いて仕事で使う冶具の作図をしていました(^-^;
まぁオーバーヒートしつつ時間をかけて描いていたんですが例の停電で中断(-_-;
まぁそんな時の為にUPSを接続しているので停電になってもしばらくはパソコンが起動していますからデータを保存して安全にシャットダウン・・・・・・・
データが保存できないんでした(汗)
泣く泣くそのままシャットダウンしたんですよね(-_-;

っでまた描こうと思ったんですが機能を生かし切れていない(汗)、っていうのもあり時間と手間と計算が必要で・・・・・
もっと直感的に描けたらいいなぁ~と思い相談したら一発解消(^-^)
一気に時間短縮と計算機を使う頻度が激減!
苦労していたのが簡単に描けると楽しくなります。
しかし新たな宿題をもらってしまいこれはかなりオーバーヒートしそうです(^-^;

まぁ秋の夜長?に気長にボチボチやろうと思います(苦笑)
ちなみに仕事では汎用機での削りの仕事なのでCADは使いません(^-^;
完全に趣味でのお遊びです(笑)
Posted at 2018/10/04 20:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「基本的に調整出来るのはトーだけです。
キャンバーはボルト穴のガタ分で調整って感じですね(^⁠_⁠^;

ロアアームから前の方にテンションロッド?があるかと思いますがそこの取付やブッシュ等も見たほうがいいかもです(^⁠_⁠^;」
何シテル?   05/06 22:48
はじめまして。鹿児島の片田舎に住む山猫です。 愛車はGC8インプレッサと通勤用のミニカ・・・・・はミッショントラブルでEKワゴンに乗り換えました。 がekワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123 456
7 89101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

タイヤ大径化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 11:18:26
ベルト交換(但し現状戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 20:27:45
0円リアブレーキ強化?調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:10:25

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車のekワゴンは追突くらって全損となったため急遽お迎えすることになりました。 JOIN ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
パナソニックのオーダーフレームのクロモリロードバイク。 どうですか?っていうお誘いに食い ...
その他 その他 その他 その他
本気になってしまったので購入しました(汗) というか前車では限界?にきてしまった為に乗り ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
インプの燃費とタイヤ代を考えると通勤車が必要!(前々から気付いていたんですが・・・)って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation