
昨日、今日と稲刈りをしています・・・・・・・
が今年は例年以上に湿田状態で田んぼ全体がぬかるみ・・・・・・
刈るのは機械でなんとか刈り取ったのですが集めてかけるのが(汗)

ので今年はクローラ運搬車で集めてまわり場所の良いところでかける、っていう形に(汗)
そして例年の倍以上の時間がかかっています(-_-;
ってことで明日も稲刈りです(-_-;
さて
さくらがようやく修理から上がってきました(^-^)
どうやらクラッチディスクのダンパースプリングがダメだったようでそのおかげでレリーズベアリングもダメになっていました。
クラッチディスクとレリーズベアリングの交換と聞いていましたがカバーの交換はしないの?した方が?と思っていたんですが交換部品を見たらクラッチディスク、カバー、レリーズベアリングの三点セットで交換してありました(^-^;
ホッとした瞬間です(苦笑)
交換した部品を見せてもらいましたが確かにダンパースプリングが一か所おかしかったです。

こんな感じの整備書?ももらいました(^-^;
っとここまでは良いのですが持ってきた営業マンさんが担当の方ではなく代理で持ってこられた方でした。
まぁ代理で持ってこられるのは構いませんが打ち合わせでお願いした時間より一時間近く遅れてこられて・・・・・更に「代理で持ってきただけなので一切分からない、詳しくは電話して担当の方に聞いてくれ」っていうなんとも唖然とする対応・・・・・・
担当以外のお客さんの対応といってもちょっと・・・・・・・
まぁそれもよしにしましょう(-_-;
しかし早速動かすと・・・・・ちょっと動かしただけで違和感、シフトがゴリッ、ゴリッ、っていうイヤな感触・・・・・・
その後担当の営業マンさんから電話かあったのでちょっと相談すると整備の方に変わってもらったのですがその方が言うのは部品が新品になったのでまだ馴染みがでていないんだとか・・・・・・
様子を見てください、
またか(-_-;・・・・・・
ということで更に走らせてきたんですが確かに4速40㌔、5速50㌔での振動はだいぶ抑えられた印象はあるんですが・・・・・・・ここから先は個人個人の感覚の領域?になるかもですがまだ振動が残っています。
クラッチがダメになって振動が大きくてミッションマウントが予想以上に早く切れた?と思っていましたがひょっとしたらクラッチの先にもう少しなにか隠れているのかもしれない?と思ってしまいます。
っでシフトのイヤな感触ですがクラッチが切れきっていないんだと思います。
あまりMTに乗らない方が調整、試運転したんだと思いますがクラッチの踏み始めの遊びが多くて奥の方でなんとかクラッチが切れる、といった感じでしょうか、完全には切れ切っていないのでイヤな感触に繫がっているようにも思います・・・・・・・・・
まぁしばらく様子を見ろという事なので様子を見ることにします(^-^;
しかし気になりだすとシフトの遊びやガタも大きいとか色々見えてきます・・・・・・
困った性格です(苦笑)
Posted at 2018/10/07 21:01:04 | |
トラックバック(0) | 日記