• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月14日

オプティマバッテリー検証結果!!

オプティマバッテリー検証結果!! 夕べ、早速オプティマバッテリーに入替えました!

さすがオプティマ!!電圧がいきなり15Vで安定!!今まで14.8Vまでしかいかなかったのですが、さすがですね!

ただ一つ残念なのが重さ!!以前は、75D23Lを使っていたのですが、重さは14kg、オプティマは何と17kg!!アコードがまたまた3kgも太ってしまいました!!いつになったらダイエットできるのでしょうか・・・??取り合えず、時間ある時にでも後部座席に移設したいと思います!

ってな訳で、オーディオ検証といきますよぉ!3回程入替えて聴き比べしてみました。聴き比べと言っても元のバッテリーは、30%の力しか無く、ほぼお亡くなり状態でしたので、変わるのは目に見えてましたけど・・・。

まずは、低音(サブウーファー)のパワー感が上がりました!私のサブってこんなに鳴ってましたっけ??って感じです。以前バッテリーよりもクリア感が増して澄んで聴こえるようになりました。

一番の違いは、ボリュームを絞った時の音ですね!以前は、ある程度の音量で聴かないと少しぼやけた感がありましたが、オプティマ交換後は、それが無く、ボリュームを絞った際にでも、シャキシャキと鳴ってくれてます。

以上、私が感じた感想でしたが、若干大げさなとこあるかも知れませんが、変化は体感できると思います!やはり、オーディオって電源大事なんだなぁと改めて感じました!!ただ、オーディオの音量を上げるとクルマのエンジン音や異音が聞けなくて不安でしょうがないので、私にはもうオーディオは、別にっ!て感じですが・・・。

ちなみに、完全放電に対しての寿命のサイクルが、レッドは50サイクルに対してイエローは、350サイクルと値段以上の差が生まれてるみたいです。よって、買う際は、頑張ってでもイエローをオススメしますよぉ!!
ブログ一覧 | オーディオ系 | クルマ
Posted at 2010/01/14 08:28:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2010年1月14日 10:38
あらまっ冷や汗
リバウンドしちゃったんですねあせあせ(飛び散る汗)


てかそんなバッテリー…
お高いんでしょうなぁ(´∀`;)
コメントへの返答
2010年1月14日 12:24
このリバウンドは、大きく響きますよぉ(苦笑)!

値段は、ヤフオクで23000円ぐらいでしたね!安いやつだったら、1万も出せば買えるとは思いますが、性能や寿命を考えると安いかもです!最低でも6年ぐらいは、もってほしいッス!
2010年1月14日 11:06
寒い中交換作業お疲れさまですm(__)m


良いバッテリーはやはり値段相当の価値がありますね。

ドライバッテリーは試した事無いですけど、前はボッシュのバッテリー入れてました。

4年間交換していませんでしたが嫁のトッポで通勤するようになり、スカイラインを半月程放置気味にしていたら流石にバッテリーあがってしまって、お金無いから現在は安物バッテリーで凌いでいます(;^_^A
コメントへの返答
2010年1月14日 12:29
スカイラインのバッテリーは小さいですからねぇ!軽量にはいいのですが、オーディオなんか組むときは、明らかに容量不足ですね!

私もスカイライン乗ってた時はバッテリーを2機がけでいくつもりでした!まぁ、オーディオ積む準備だけしてクルマ売ってしまいしたが・・・。
2010年1月14日 11:11
ドライバッテリー…ええなぁ。
今のバッテリーがお亡くなりになったら…と、思いますが、まだまだ使えるみたい。
オーディオが良くなるのですね?
…私、メルシートや防音材を毟りとっちまいました罰当たりな人なので、分からんかも。
コメントへの返答
2010年1月14日 12:34
私も、ホントは、オーディオ下ろして、アンダーコートはがして軽量化したいのですが、せっかく組んでしまったし、まずまずの機材持っていたのでもったいなくって・・・。

壊れてくれたら、全部下ろしちゃいますよぉ!

バッテリーは、オーディオにも効果あると言う事は、少なからずクルマの性能にも影響してると思います!ただ、鈍感な私では、分かりませんでしたが・・・。
2010年1月14日 11:12
流石ドライバッテリー☆オデッセイやボッシュよりオプティマですね(-^〇^-)
コメントへの返答
2010年1月14日 12:39
さすがオプティマですね!高いだけあります!けど重さが・・・。

知り合いでオデッセイ入れてた方居たのですが、バッテリーあがりがちょくちょくありましたねぇ。まぁ、軽量バッテリーだったので仕方ないでしょうが・・・。
2010年1月14日 17:53
バッテリーでそんなにオーディオが違いますかひらめき
自分は確か買った時から85ぐらいの積んでました。他のプレリュード乗りさんの話によるとこれぐらいないとすぐバッテリーあがっちゃうらしいですよ。
コメントへの返答
2010年1月14日 19:31
85ですか!確かに、CD6やBAやBBなんかは、もともとデカいの積んでますよねぇ!初めて見た時は、デカ過ぎやろって思いましたよ!アコード乗るまでは、日産派だったのでバッテリーの大きさの違いにビックリしました。

オーディオは電源がかなり重要なんですよ!デッキをリレー使ってバッテリー直で電源引いたり、巨大なコンデンサー(キャパシター)積んだり、アーシング強化したりすると、かなり効果あります!聴き比べてみるとオモシロイですよ!

私のオススメは、オーディオテクニカのレグザットでアーシングですね!驚異的な変化が得られますよ!値段も驚異的ですが・・・!

まだ、電源に手を加えてないようでしたら、できるところから、手を出してみるとオモシロイですよ!意外な結果が!

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation