• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月31日

今日、マフラー交換しちゃいますよぉ!

今日、マフラー交換しちゃいますよぉ! 今日は、嫁さんが仕事遅番で少し時間取れそうなので、いよいよ交換してみます!!今日の仕事で、体力使い果たしてなければですが・・・。

クルマの中の要らない物をCD3(倉庫)にブチ込んで、マフラーを積んでの出勤!!

果たして、どんな音が鳴ってくれるのか?重さは?性能は?気になる点が多いので、楽しみです!どうか、うるさくなり過ぎませんように・・・!

最近、クーラント減る訳でもないのに、エンジンルーム内から、何やらあま~い匂いが・・・。どこかから漏れてるんかなぁ?例のヒーターホースかな??う~ん、ちょっと心配なので、今晩漏れのチェックもしておきます。

では、今日の仕事もアコードのため・・・いやいや嫁さんのために頑張るでぇ!!!
ブログ一覧 | 排気系 | クルマ
Posted at 2010/01/31 08:15:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

一撃
バーバンさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2010年1月31日 8:43
お疲れ様デス☆頑張って~(≧∇≦)

...素敵な爆音?を 期待しています(笑)

コメントへの返答
2010年1月31日 9:16
素敵な爆音♪良いですねぇ!

ただ、爆音過ぎるとお家に帰れません・・・(泣)

今日が雨というのがテンション下がりますが、時間取れる日があんまりないので、今日やっつけちゃいます!
2010年1月31日 11:29
サイレンサーがデカいので、音量はある程度は
抑えれそうな雰囲気ですけどねぇ。

ただステンやチタンマフラーって薄い素材で
作るので音質的に乾いた音(それがレーシーで
良いのですがw)なので、音量のワリにはうるさく
聞こえてしまうかも。

あと室内のクーラント臭は、年式を考えると
ヒーターホースではなくヒーターコアの配管が
割れてるのかもしれませんねぇ…
コメントへの返答
2010年1月31日 12:32
やっぱり、サイレンサー少し大きいですよねぇ。
サイレンサーとテールを市販の汎用品を使って作ってるみたいなのですが、音が小さくなり過ぎてもつまらないですからねぇ!今のが気に入ってるだけに、面倒なとこです!サイレンサーの中身が生きていてくれたら、爆音まではいかないかと思うのですが、中古なので何とも・・・。まぁ、見た感じ綺麗だし、クーペに付けていたとの事で、そんな激しい走りはしてないと思いますので、サイレンサーも生きてるとは思うのですが・・・。

クーラントの臭いは、エンジンルーム内からするので、おそらくヒーターコアではないと思うのですが、前にチェックした時も漏れ箇所分からなかったんですよぉ!私的には、ラジエタが怪しいかもです・・・。

けど、ヒーターコアもそろそろやばそうですよね!年式が年式ですからねぇ。やっぱりリフレッシュが必要ですね!
2010年1月31日 18:22
ついに導入ですか~・・・
羨ましい・・・涙

私も最近静かなマフラー憧れ始めましたw
エキマグⅡ+中間ストレート+ストレート触媒+無限マニは・・・
公害車です(爆

クーラントですが、ラジエーターコアも怪しいかと・・・
以前乗ってたCE1はコアの割れがでて交換して
中古だったモンでコアのカシメが甘くなって漏れ出してってのがありました・・・
でも、確かアルミラジエータに変えられてましたよね!?
だったら、これらは当てはまりませんね・・・
ならば・・・ホエホエさんが言うように配管が怪しいですね~
コメントへの返答
2010年1月31日 21:23
いよいよ導入です!!っていうか、先程装着できました!!

まだ、走ってないので何とも言えませんが、この場では、とにかく軽いとだけ言っておきます!!ってな訳で、クーペ用でも問題なく取り付けできるみたいです!!

中間ストレート入れられてるんですね!中間ストレートだと、かなりウルサくなっちゃいますよね!もう一台のCD6には、ストレート入れてるのですが、なかなかの爆音です(苦笑)!

愛媛にマフラー作りの神様が居るのですが、その方によると、中間ストレートにすると背圧が無くなり性能的にあまりよろしくないと聞いたので、音量の事もありますが、私は中間ストレートには、手を出してなかったんですよ!

クーラントなんですが、結局今日も分かりませんでした・・・。匂いはするけど、どこにも漏れた形跡が見当たりません・・・。エンジンルーム内は間違いないと思うのですが・・・。まぁ、漏れてるとしても、まだ極々少量だと思いますので、しばらく様子見てみます。

ちなみにラジエタは、FEEL’sの2層CL1用です!!密かにCL1のラジエタって使えちゃうんですよねぇ!!詳しくは、整備手帳を見ていただければ!!
2010年1月31日 18:50
お疲れ様です☆
NAなんできっと良い音しますよ♪(*^o^*)
コメントへの返答
2010年1月31日 21:25
実は、先程装着できました!!

まだ走ってないので何とも言えませんが、アイドリングは、かなり静かになっちゃいました・・・(泣)

まぁ、HONDA VTECサウンドがチタンマフラーの力で、さらにレーシーになってくれる事を信じてます!!
2010年1月31日 19:14
最高のコ・ドライバーが乗っていますね(笑)
どんな音がするんでしょう?

楽しみにしています(^^)
コメントへの返答
2010年1月31日 21:28
でしょ!でしょう!最高のナビゲーターです(笑)!こんな事言ったら嫁さん、二度と乗ってくれなくなっちゃいます・・・。

先程、取り付け完了しましたが、これからテスト走行しちゃいますよぉ!!

また、インプレしちゃいます!!

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation