• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月19日

ELD(エレクティカルロード ディテクタ)!!

ELD(エレクティカルロード ディテクタ)!! 以前より気にしていた、ELD(エレクティカルロード ディテクタ)、簡単に説明すると電気負荷センサーってとこですかね。ELD本体を中古ですが入替えても電圧低下治まりませんでした。

今朝、試しにエンジンルームのリレーボックス内にあるELDカプラ(3Pカプラ)を抜いてみました!

警告灯が点くやろなぁと思いきや、警告灯の点灯なし!しかもアイドリングで14.7V出てます。電気負荷を読んでないという事になるので、ライト、エアコンつければ、電圧が低いままだと思いきや、若干反応鈍いですが、きちんと14V以上になります。

取りあえず、ECUリセットしてELDカプラを抜いたまま通勤してみました。すると、今まで通勤時(朝)は必ず12.7Vまで落ちていたのが、14.56Vを終始キープ!!

これってどういう事?????

取りあえず、電圧低下は治まったので、しばらくELD無しで走行してみます。ちなみに、アイドリング時のドロン・ドロン・ドロンもまだ若干するものの、以前よりかなりマシになりました。エンストする事もなくなりましたしね!ECUを学習させれば、何とかなるかも!取りあえず、この状態で様子を見てみたいと思います!

ELDってホントに役にたってるの?????必要あるの???私のクルマだけ???

う~ん、謎は深まるばかり・・・。

けど、経過はどうあれ、取りあえず一歩前進ってとこですかね!!

あと気になるのは、スロットルポジションセンサーの調整ですね!CL1そのままで組んでますが、アイドリング不調の際に調整をしてみたいと思います。

写真は、サービスマニュアルのELD故障診断フローチャートです。

ブログ一覧 | トラブル | クルマ
Posted at 2010/03/19 08:22:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

この記事へのコメント

2010年3月19日 9:47
前回の日記からの続きで…

私の場合は書換可否の都合上、EK9後期の
ECUを使っており、EK9はEACVなので警告灯が
出ないようカプラーにダミー抵抗を入れて、
RACVは単なるフタ代わり状態で作動して
ませんでした。

で前回日記tricycleさんのレスにも
あった通りCL1にはファーストアイドル
バルブもないしアイドル調整もないので、
私の場合は手動の吸気バイパスバルブを
使用し吸気量を補正していました。

最終的にはECU専門家に燃調と点火時期の
現車合わせと同時に、現象を話して
原因究明&対策を依頼するのが1番の
解決方法だとは思いますが…

ちなみに「ドロン・ドロン・ドロン」って表現が
あるんですが、それはハンチング(エンジンの
回転が一定にならないで常に上下したりして
振動を起こす現象)ですか?

あとCL1ハーネス&ECU移植はやめた方が
良いと思います。さらにハマるかと…
コメントへの返答
2010年3月19日 12:50
こんにちわ!

EK9ECUの流用のお話は、kazやんさから聞いていました!!RACVどうしてたのかなぁ?と気にはなってたのですが、吸気バイパスバルブを作ってしまうとは・・・。さすがです!!

やはり、どちらにしても一度セッティング出してみた方が良さそうですね!おそらく、かなり狂ってると思います。セッティングするにしても先立つコンピュータがまだ決まってません。ホントは、Vプロ入れたいのですが、費用が・・・。なので、多分e-manageのアルティメイトになるだろうと思います。

しかも、セッティングをお願いしようかと思ってるところは、実走行でのセッティングになるので、ある程度クルマ仕上げておかないと迷惑かかるので、なかなかたどり着けないんですよぉ・・・。

症状のドロン・ドロン・ドロンなのですが、確かに回転のアップダウンはあるのですが、ただのハンチングという感じではなさそうです。どちらかというと、回転不足って感じですかねぇ。

以前CD6のスロットルを大径化した際にスロポジの調整を忘れて、アイドリングでハンチング起こしてましたが、今回のは、その時のハンチングとは明らかに違います。

アクセルを踏み、離して止まった際に、ドロン・ドロン・ドロンとしばらく続き、徐々に回復し、750回転ぐらいに落ち着き安定するみたいな感じです。ちなみに、停車中でもアクセルのON,OFFで症状が出て、しばらくすると落ち着く感じです!一度落ち着くと問題ないのですが・・・。

取りあえず、ELD無しの状態で様子見て、センサー類、パワステ、タイヤ交換してセッティングお願いしてみようかなと。・・・お金が続くかどうかが・・・。
2010年3月19日 10:56
やはり電圧に関係ありですか~。

案外、こういうことって簡単な理由かもしれないですけどね。

コンピューターのセッティングをきっちりとったら直る、とかないでしょうか?
コメントへの返答
2010年3月19日 13:03
コンピュータセッティングで直る可能性は、大いに有り得るかと思います。おそらく、現在点火時期、燃調かなりズレてそうですからね!

ただ、マネーが・・・。セッティングの前に、パワステ、タイヤ、センサー類を交換しないといけないので、いつになるやら・・・。

アイドリング不安定な症状は、まだ電圧に関係あるかどうか分からないですねぇ!ただ、電圧低下は、治まりそうなので、一歩前進と思いたいです・・・。


そうですよねぇ!以外に簡単な事も多いですよね!配線の接触不良とか、それだと、逆に見つけにくいかも・・・。
2010年3月19日 13:41
私の吸気バイパスバルブは、バルブの開閉を
いちいちボンネット開けないとできなかったので
街乗りを考慮に入れると使い勝手が…(汗

一度、プロに最適な燃調&点火時期合わせて
もらったらエンジンの大幅な仕様変更しない
限りは、MAPの内容を変更することはないので、
だとするとサブコンやフルコンにする必要が
ないのでECU書換にしてはどうでしょう?

あと本当に実績のあるプロなら、まずは正確な
シャシダイ上でセッティングを取って、実走は
最終的な"ツメ"で行うんで、現在の状態なら
大丈夫だと思いますよ(少なくとも私が出してた
トコはそうでした)

EACV+補正バルブ付きの可変長インマニのCD6と
RACVのみ固定長大容量ショートインマニのCL1では
何もかも違い過ぎる気がします。
コメントへの返答
2010年3月19日 15:40
エンジンルーム内でバルブ開閉するんですねぇ!それは、使い勝手悪そうですね・・・。けど、何かレーシングカーって感じで、少し好きかも(笑)!

やはりCD6とCL1とのインマニでは、違いすぎますよね!ノーマルECUのままでも、違いがかなり分かりますからね!それだけにコンピューターセッティングが未だにできていないのは、ツライとこです!セッティングさえ出せば、そこそこのパワーアップも期待できると思うのに・・・。

セッティングは、初めECU書き換えも考えたのですが、CD6のコンピューターも書き換えができないというウワサも聞いた事ありますし、またそのうちにエンジンもやらないといけないですからねぇ!

純正コンピューターは、できればそのままにしておきたいんですよ!今となっては、かなりの希少品ですからね!

しかも、後々は、4スロ化にも!夢ばかり膨れ上がっちゃってますけど・・・。となるとやはりVプロが必要になってくるんですよねぇ!

まぁ、たちまちは、中古のeマネージが手にはいるかもしれないので、手に入ればそいつでいこうと思います。

セッティング屋さんなのですが、お店自体は有名でないのですが、香川県で有名なFD乗りの方(数あるFDの大会で優勝してますし、何のクラスか分かりませんが、岡国のレコードも持っていたとか)のバックアップ、スポンサーをしているお店で、とても信頼できそうなとこなんですよ!

シャシダイはありませんが、かなりの腕の方みたいです。あるD-1車両の製作もその方がしてるとか!

その方にエンジンもお願いしようかと思ってます!

まぁ、何にせよ資金集めしなくっちゃ!

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation