• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月06日

流用失敗!!

流用失敗!! CD系アコードの持病とも言われているエアコンコントロールユニットなのですが、何とかCF系のエアコンコントロールユニットで動かす事ができないか、かなり以前よりゴゾゴゾと試みていました。両車共に、配線カプラが同形状なので、流用できるかもと言う事で、今回試みてみましたが、結論から言うと無理?でした・・・。

両車種の配線図とにらめっこする事1カ月以上・・・(汗)。カプラが同じと言えど、さすがに配線位置は全く異なり、全ての配線を入れ替え、追加する必要があり、私の手元にあった、壊れているCD系ユニットを分解して、カプラ部分をもぎ取り、変換キットなるものを自作で作ってはみたのですが、エアミックスモーターへの配線本数が違ったり、抵抗値が違ったり、今回最も致命傷となったのは、パワートランジスタです。コイツへの配線方法&トランジスタ本体が全く違っており、流用不可能と言う決断を下しました(泣)。

ひょっとすると、CF系のパワートランジスタを使えば何とかなるかも知れませんが、そこまでするとなると・・・。

いやぁ、やはり簡単にはいきませんねぇ。カプラ形状は同じ、エアコンに使われている補機類もほぼ同じと言えど、ユニット自体がDENSO製とKLEIHIN製ですからね(汗)。

コイツが流用できれば、画期的だと思ったのですがねぇ。この流用で、何台のCDアコードを救う事ができた事か・・・。車両手放しの条件にエアコンの存在は、大きいですもんね。私も3台のアコードで、中古ですがかなりの数のユニット交換しましたから。ホント持病なんですよねぇ・・・。

しかも新品購入となると、確か7万円ぐらいしたハズ・・・。まぁ、修理してくれるところもあるのですが、一体どこまで修理をしてくれるのやら???

幸い、私のアコちゃん達は、問題無く動いてくれているのですが、みんカラのお友達のうちの一台が、現在故障中との事で、どうにかこうにかやってみたものの、結局流用できなかったので、かなり悲しいです・・・。私の力不足でホント申し訳ない・・・。

まだ、完全に諦めた訳ではないので、CF系のエバポレーターを手に入れる事ができれば、もう少し勉強して、再度チャレンジしてみたいと思います。

●●●さん、お役にたてないで、ホント申し訳ないです。しかも、期待持たせて、待たせるだけ待たせちゃって・・・。また使えそうなCD系エアコンコントロールユニット出てきたら、ご報告します・・・。
ブログ一覧 | 流用技 | クルマ
Posted at 2010/11/06 08:15:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025痛風日記・3日目 俺は発明 ...
ウッドミッツさん

Meta Quest3が無事売れま ...
ブクチャンさん

安心を搭載して置きたい
ND5kenさん

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

雲なく くっきり夏山の富士山を世界 ...
pikamatsuさん

今日は車検でした👨‍🔧
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2010年11月6日 9:35
もうそろそろCDアコードも、EF/EGシビックと同様に
街乗りを考慮に入れたストリートカーユースではなく
快適パーツは撤去したサーキット専用車ベースでないと
存続できなくなりつつあるんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2010年11月6日 12:32
『サーキット専用車ベースでないと存続できない』ですか・・・。

EFやEGに比べるとCDはまだマシだと思いますが、部品供給も怪しくなってきたし、確かにぼちぼちそうかもしれないですねぇ。私のメインアコのエアコンが壊れた際は、おそらくエアコン撤去となりそうですが、まだまだ足として乗られてる方も多いでしょうからね!何とかその役にたてればなぁとは思ってたんですけど・・・。

EGなんかもエアコンガスが旧ガスなので、ぼちぼち厳しそうですよね。皆さん頑張って踏ん張ってほしいものです!

私も何とか一台でも多くのCDを後世に残せるよう、さらに頑張りたいと思いますよ!
2010年11月6日 12:56
良い方法がありますよ!
今後一切、エアコンパネルのトラブルを防ぐ方法!

エアコン撤去
!(b^ー°)

良い方法でしょw
コメントへの返答
2010年11月6日 16:51
まさしくその通りですね!!

その方法が手っ取り早そうです(苦笑)

私のメインアコのエアコンが壊れたら、勿論撤去の方向で考えますけどね!

ただ、私やNOBOBOさんのは、完全に割り切ってると思う(私はまだ、ちょいと割り切れてませんが・・・)ので構わないとして、まだ普段の足として使われているCDが沢山居るでしょうからね!

何とか流用成功させたかったのですが・・・。

まぁ、まだ諦めてないので、オヤジのCL1預かった際にでも調べてみます!
2010年11月6日 15:49
僕の友人のも壊れてました!!
基盤が焼けるとかなんとか言ってましたね…(((( ;゚д゚))))アワワ
コメントへの返答
2010年11月6日 19:17
よくあるんですよねぇ!

私も何回交換した事か!!おそらく10個ぐらいは・・・(苦笑)

CF系は壊れたと言うのをあまり聞かなかったので、何としてでも流用成功させたかったのですが・・・。

まだ諦めきれていないので、また機会あればCF系の電気まわりを調べたいと思います!
2010年11月6日 19:15
電圧さえちゃんと管理していれば
(電装系を特別変な弄り方さえしなければ)
問題無いと思うんですけどね~

どーせ壊れるにしてもコンデンサーなんで
そこだけ交換すればいい話のなので・・・

でも、流石にコンプレッサー逝ったら
色々考えてしまいます。
コメントへの返答
2010年11月7日 8:25
そうなんですかぁ?電装系を変な弄り方したら、壊れ安いんですねぇ!電圧変化や、電圧高すぎると壊れちゃうんですかね?

う~ん、当時は、オーディオてんこ盛り組んでたからなぁ・・・。

確かにほとんどの原因は、コンデンサーらしいですね。一度、交換を試みましたが、失敗しちゃいました(汗)

コンプレッサーもリビルト品があるので、意外に安く直るかと思いますが、エバポレーターからのガス漏れが発生すると、外すのがちょいと面倒なので、私はエバポレーターが決め手となりそうです。どうせ、エバポレーター外すなら、もういいかな?と考えちゃいそうです(苦笑)!

ちなみに、コンプレッサーは、BB4用を流用したいですねぇ!ベルト5本溝にしいたので!何故かと言うと、軽量プーリがBB4用なので、現在コンプレッサーを6本溝でなく、5本溝のベルトで無理やりまわしてますからね!(笑)
2010年11月6日 20:43
4thプレリュード用のスイッチユニット流用なんかいかがですか?あまり壊れるって聞かないですよ。
コメントへの返答
2010年11月7日 8:31
あっ!実はちょいと考えてたりもしました!!

オデッセイや、インスパイア、プレリュードなどなど!!

ただ、配線図入手が困難だったり、私自身バラした事のない車種は危険かなぁ?と考えまして・・・。

さらに、CF系のユニットなら、1DINサイズになっているので、CDアコードに取付が非常にしやすく、加工を嫌う方は、オーディオのところに設置、ちょいと加工できる方は、CD純正ユニット位置に設置すると、52φ追加メーター設置スペースまで確保できてしまうと言う優れものだったので、CF系に決めたんですよ!!

まっ、結局無理でしたが・・・。
2010年11月7日 9:52
おはようございます。

HONDAISMさんのブログ。
CDアコードへの熱い思いに感動しっぱなしです。
TBSの「情熱大陸」への出演も近いんじゃないですかね(笑)

小生の場合もそうでしたが、一般的にAC故障=クルマの寿命(他にも色々不具合が出てくる)のタイミングだと聞きます。
1年半前に一度はACパネル(中古)の交換で延命させましたが、今年の車検前にエバボの不具合が発生しました。 (>_<)

この頃にHONDAISMさんとお知り合いになってれば、今でも「世界で2番目にCD系アコードを愛する男」を名乗っていたかもしれません。(爆笑)

取外した、アコードのパーツもだんだんと手元から離れ、アコードへの思いが薄れていっているのは事実ですが、ココのブログを読んでると、元カノを忘れる事が出来ない・・・(笑)

スタイリング、エンジン(クローズドデッキ)、サスペンション(Wウイッシュボーン)、どれをとっても現代のクルマ以上です。(燃費は負けてますが)
コメントへの返答
2010年11月7日 13:00
こんにちわぁ!!

私が「情熱大陸」ですか!!いえいえ!とんでもないですよぉ!私ごときが足元にも及ばないCD6マニアが居るハズですよぉ!!少なくともそう信じたいですね(笑)!

ホント、エアコン故障は、クルマ乗り換えの大きな理由になっちゃいます!しかもエバポとなると・・・。まぁ、CDアコの場合ダッシュボードまで外さなくとも、エバポ外せるみたいですが、それでもおおごとですよね。私もエバポが逝ったら、もうエアコン撤去の道を選ぶかも知れませんね。

SOICHIROさんのCD6への愛情は、クルマ降りられた今でもひしひしと伝わってきますので、2番目と言わず1番とおっしゃってくださいよぉ!(笑)ってか、CD6に感動を覚えた方は、皆1番を名乗って欲しいですね!!そして、私はそれを追いかける2番目で居たい!ってな気持ちもあったっりします!!

SOICHROさんの出品されているパーツ類も見させていただいてますが、少しでも売れて再活用されてほしいですね!!

確かに、これ以上のクルマを探すのは、私にとっても容易ではありません!私のブログを見てCD6の輝かしい存在を皆さんにお伝えできればと思ってます!!あの普通なセダンが!!と感動してもらえれば幸いです!!

SOICIROさんが、もし再度CD6に乗られるような事があれば、是非お手伝いさせてくださいね!!(笑)
2010年11月7日 10:49
これは、実におもしろそうなマイナーチェンジですね!
諦めずに装着されることを期待します。

さて、うちの97式の次期MC計画はブレーキシステム。
長期戦ですが、お楽しみに!
コメントへの返答
2010年11月8日 8:32
でしょ!でしょぉ~!!

tricycleさんは、食いついてくれると思ってましたよぉ(笑)!!

けど、妄想では配線入れ替えでいけるやろっ!!と思っていたのですが、配線図見るとやはり簡単にはいけなさそうですねぇ。

まっ、まだ諦めきっていないので、またの機会にチャレンジしたいと思います!!

ってか、エンジンも進行形と言うのに、早速お次の計画ですか?(笑)

お次は、ブレーキいくんですね!!まぁ、ホンダは、いろんなブレーキが流用できちゃいますからねぇ。

tricycleさん”ならでは”のMC期待してます!!
2010年11月9日 8:51
お知り合いが新品を見積もってましたが、9万ぐらいでした・・・
勘弁してもらいたい金額です(--;;;

でも新品があるんだ~と思ったら、まだまだ乗り続けるなって思いましたね(^^)
クソ熱い夏も終わりましたが、来年の夏までは何とかしないと・・・(><)

ありがとうございます!
コメントへの返答
2010年11月10日 8:27
おっとぉ!9万円ですか!!

そんなに値上がりしてるんですかぁ!!
さすがに、その金額ならメインアコは、エアコン撤去かもですね・・・(汗)

何とか、私も皆さんのCD6維持にお手伝いしたいと思ってますので、みんなで力合わせて維持していきましょうね!!

エアコンアンプまた探しておきますよ!!

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation