• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月29日

Defi電圧計の照明はこんな感じです!

Defi電圧計の照明はこんな感じです! 数日前のブログに載せたDefiの電圧計なのですが、画像&数値が間違っていたので、修正を・・・。(汗)

ってな訳で今回は、ナイトバージョンのお披露目!!

ちょいとアップに写し過ぎて、綺麗な青が反映されてませんが、Defiの青照明には、こだわりがあるらしく、Defiのメーターの中でも人気があるみたいですね!!(詳しくは関連情報URLにて!!)

まぁ私は、ホワイトが欲しかったのですが・・・。

ちなみに、画像の数値10.75Vぐらいが、アイドリング時の電圧です・・・。
明らかに発電不足ですね。(汗)

まぁ、ちょいと回せば、14Vは何とか発電してくれるので、長時間アイドリングさせなければ問題ないのですけどね。ただ、信号停車中や渋滞なんかでは、かなり気を使います・・・。

そんなこんなで、メインアコ乗るのホント疲れます・・・(苦笑)!
ブログ一覧 | 計器 | クルマ
Posted at 2010/11/29 08:09:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

往復90キロ
giantc2さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2010年11月29日 9:46
おはようございます♪

カッコイイです!
(≧∇≦)

これで、電圧不足?リアルタイムで、確認出来ますね。

...正確に(笑)
(・_・;)
コメントへの返答
2010年11月29日 12:40
こんっちわぁー!!

闇夜に怪しげに光ってますよぉ♪

青も悪くはないのですが、やはりホワイトが欲しかったですねぇ・・・。

普通アイドリングでも14Vぐらいは発電してるものなんですけどねぇ・・・。やはりプーリ類の径を変えると少々厳しいみたいです。
2010年11月29日 13:33
ブルーカッコイイですね~~

自分はメーター系をブルーで統一しようと思っているので、

カッコイイと思います!!

もしホワイトを買う気になってブルーをオークションに流すのなら、

その前にご連絡を!!(笑
コメントへの返答
2010年11月29日 15:26
A.K.Mさんは、ブルー照明派なんですねぇ!

私も始めは、ブルーで統一しよっかと考えてたのですが、メインアコはなるべく硬派にキメたいので、ホワイトかなぁ?と。

メーター選びは、値段が値段なだけに、かなり迷います。

まぁ、さらに追加メーターを組むのは、当分先なので、じっくり煮詰めていきたいと思います!

もし、放出する事があったら、連絡しますね♪
2010年11月29日 18:51
こんばんは。

自分の場合、CB系から続いたブルーのイルミもCDの好きなんで、追加の光モノもブルーで統一しました。(オーディオ関係ですが・・・)

FITの場合メータ類はオレンジでAC等のスイッチは白なんで、後付けオーディオもイルミをオレンジが選べるモデルにしました。液晶は白ですが(微笑)

電圧・・・。
バッテリーをカオスにしてもダメですかね?

EK9のプーリ交換を考えた時期もありましたが、HONDAISMさんの記事を読むと不安になり投入が遠ざかります。
コメントへの返答
2010年11月30日 22:05
こんばんはぁ!

お返事遅くなって申し訳ないです。ちょいとバタバタしてまして・・・。

やはり照明類は、統一した方が綺麗ですよね!私の場合は、追加メーター色に合わせて、純正メーターのバルブ類を変更しようと考えてたんですけどねぇ。

けど、後々は、純正メーターを取っ払い、追加メーターを使って純正メーター風にするか、AIMなどのデータロガを入れようかとも考えてるので、純正メーターはあまり気にしないようにしてます!

まっ、いつの話か分かりませんけどね!

電圧は、カオスにしてもおそらくダメでしょうねぇ~。何せ、発電量が低すぎますからね!

ただ、こうなる事はある程度予測していましたので、私はあえて高性能ドライバッテリーのクソ重たいオプティマを選んだんですよ!このバッテリーなら、容量も大きく匂いも出ませんし、空にしてしまっても、何度でも充電できますからね!

プーリ径の変更による発電量減少は、普通のメーカーさんのなら、アイドリング時最低限の発電量を計算して作られてるのですが、私の場合クランクプーリとオルタネータプーリのメーカーが違い、普通はどちらか一方のみ交換して、どちらかをノーマルプーリで使う仕様のものなのですが、私は、超ド級のレスポンスを求めたために、あえて違うメーカーのを組み合わせて使ってます!

なので、同じメーカーから出ているプーリキットであれば、少々は問題ないと思いますけどね!

メーカーさんもアイドリング時の発電量も記載してくれてるとこもありますしね!

あと強化オルタネータもかなり魅力ですよぉ!

CD6のオルタネータは、元々発電量が大きいので、私は強化オルタネータにはしませんでしたけどね!何やら、発電量UPや負荷減少には良いらしいのですが、純正よりもちょいと重くなるらしく、CD6の場合リスクの方が大きいとの事でしたので、あえて導入しませんでした。

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation