• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月23日

ヘッドライト加工工程!!(FRP成型編)

さてさて、本日もヘッドライト加工工程の続きを!!

前回は、ダクトをFRPで成型するには、トレーナーの袖を使うところまでご紹介したのですが、いよいよソイツにFRP樹脂を塗っていくところの紹介といきます。
 


画像は、早速FRP樹脂を塗ってしまっている状態なのですが・・・(汗)

ホントは、随分と前に専門業者より購入していた、手持ちのFRPを使う予定だったのですが、既に腐ってしまっていたので、今回は新たに購入するハメになっちゃいました・・・。
しかも、GWと言う事で、専門業者からの購入ができす、少々割高で購入するハメに・・・。(涙)

ってな訳で、画像のFRP樹脂&FRP樹脂硬化剤を近所のホームセンターで購入してきました!!これだけでも、何と¥5000近くしちゃいました・・・。(汗)



FRP樹脂を塗っている最中の画像が無く、既に塗り終えている画像なのですが、テキトーなハケと捨てるようなトレーを使ってFRP本剤と硬化剤をよく混ぜ、ペタペタと塗っていきます。この時、FRPが垂れないように注意し、スウェット生地によぉ~く浸み込ましていきます。




垂れない程度にたっぷりFRPが塗れたら、乾燥させます。
この時、ヘッドライトは仮組状態で、この後パテ盛り作業、雨水侵入を防ぐためのシールをしなくてはいけないので、FRPがカチンコチンになる前、微妙に固まった状態の時にヘッドライトをバラしておきます。そうしないと、カチンコチンになってしまった後では、ライトをバラす事が出来なくなる恐れがありますので・・・。(汗)



そしてこの画像が、FRPがそこそこ乾燥した時に、ライトをバラしたモノになります。

どうッスか!!ちゃんと固まって、面白げな形になってるでしょ♪♪



いやぁ~、実に面白い!!

何とも言えない形で固まっちゃってますね!!(笑)

あとは、完全に固まったら、余分なところをカッターで切ったり、削ったりして形を整えます。

さぁ~て、FRP成型も終わり、お次は、パテ盛り作業ですよぉ~♪♪

次回、パテ盛り作業へと続く!!
ブログ一覧 | エクステリア | クルマ
Posted at 2011/05/23 08:32:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2011年5月23日 8:44
前回のブログと併せて読みましたが、ガラスマットの変わりにトレーナーとは驚きです。。。

アイディア賞ですね!!!!
コメントへの返答
2011年5月23日 12:47
ガラスマットの代わりに、トレーナー使ったのは、なかなかのアイデアでしょ♪♪

けど、このトレーナー技は、結構有名な話で、ウーファーBOXの製作なんかで、よく使われるんですよね。

今回は、その応用ってな感じです!!

ダクトのサイズから考えると、トレーナーの袖がピッタシで、しかも袖の太さが徐々に大きくなっていく形状だったので、ドンピシャ!!

ってな感じです!!

なので、着なくなったトレーナーは、以前よりちゃぁ~んと保管していたんですよね!!

うまい具合に使えましたよ!!
2011年5月23日 13:28
こんにちわ(^O^)おつかれさまです(^O^)写真とともに工程を見ていくとわかりやすいですね(^O^)自分では絶対できませんけどね(>_<)
コメントへの返答
2011年5月23日 16:21
こんっちわぁ!

お疲れ様でぇす。

作業工程は、なるべく写真沢山撮ったつもりだったのですが、こうやってブログ作成していると、無い画像が多くて、大分はしょらざるを得ない状況となってしまいました・・・。(汗)

これ見て、皆さんがやってみよう!と思って頂ければ幸いなのですが、こうすれば、あんなモノが作れるんやぁ!と思って頂けるだけでも大満足ッス!

そうやって、皆さんがもっともっとクルマを好きになって頂けるだけで、私は嬉しいんですよ♪♪
2011年5月23日 20:40
夢が広がりますな!

ヘッドライトの次はリアシートにラジエーター移設してリアガラスから導風してはいかがでしょうか?
コメントへの返答
2011年5月25日 7:32
お返事遅くなり、申し訳ないです。昨日は、何かとバタバタで時間が無くって・・・。(汗)

なかなか夢が広がるでしょ♪♪

正しく、よずよずさんのこの前のブログみたいに♪♪(笑)

ん??ラジエターを後方にですか??

それは、思いもしませんでしたね!!そっか!!その手がありますネ!今度チャレンジしてみますっ!!









って、ムリムリ!!(笑)

一応私のクルマ通勤車両なもんで・・・。(汗)

2011年5月23日 21:08
やっぱ工程を見るのは面白いですね!

ってか・・・
ふと・・・
思ったんですが・・・

そのダクトって運転席側は、問題ないと思うんですが、助手席側ってウォッシャータンクの口が無かったでしたっけ!?
ハイビーム側って・・・

まさか!?
アレする気じゃ・・・www
コメントへの返答
2011年5月25日 7:45
お返事遅くなり申し訳ないですぅ。ここ最近家の片づけに追われてまして。1週間で唯一仕事休みの昨日も一日中掃除してて、もうクタクタでして・・・。(涙)

作業工程は、ホントはもっと詳しくUPしたかったのですが、作業に集中してしまうと、写真撮るのスッカリ忘れちゃうんですよね・・・。

まぁ、これでもマメに撮った方だとは思うのですが・・・。(汗)

助手席側のダクト裏には、ウォッシャータンクの口・・・。


そう!!アレをやっちゃおうかと思いまして!!みんカラ友達のだ・れ・か・がしてたヤツ!!(笑)

って、まだそこまで考えて無いんですけどね。何も考えずにハイビーム側も製作しちゃいましたが、よぉ~く考えたら、ウォッシャータンクの口がハイビームの真後ろに居た事をスッカリ忘れてました・・・。(汗)

取り合えずは、ダクトにフタをしておくか、タンクの口を取り外しておこうかと考えてますよぉ~!!

けど、問題は運転席側なんですよね。クーラントのリザーブタンクをどうにかしないと、邪魔してダクト引けないんですよぉ!!こっちの方が、現在問題でして・・・。(汗)

NOBOBOさんのように、助手席側に移設しようかと考えているのですが、ついでにSARDのブリザータンクを導入しようか?迷ってるんですよね。

今はお金かけれないし、どうしよっかな????

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation