• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月22日

わずか数百グラムの軽量化♪♪

わずか数百グラムの軽量化♪♪ ご無沙汰しております。もうかれこれ1ヶ月ぶりのブログ更新でしょうか??


ここ最近アコード弄る気力も無く、まぁ時間も無いのですが・・・(涙)、全くと言って良い程ネタが無かったので、更新サボッとりますた・・・。

あっ!画像は、ちょいと前に撮った写メなのですが、一昨日も久々にメインアコ動かそうとキーを回すと・・・カチカチカチと・・・。(滝汗)一昨日も全く同じような写真ができそうだったので、使い回ししちょります。(苦笑)

乗らなさ過ぎですね♪(笑)


それはさて置き、しょぉ~もないネタですが、クルマネタが出来たので、更新しときます。

さてさて、以前より飽き飽きしていたメインアコの内装なのですが、


(画像は、かなり前のものなので、V-AFCやらCDデッキなどが装着されとりますが、現在では、もはやそんなものはどこにも見当たりません・・・。)
 
以前は、このような感じで、スポコン御用達のイタリアメーカー製のシモーニのシフトノブ&ブーツ、サイドブレーキレバー&ブーツを装着していました。



っで、去年の11月車検時に、シモーニシフトには、シフトパターンが無かったので、青アコに装着していたTYPE-R??シフトに変更したんですね。それ以降、シモーニの球型よりも純正タル型?砲弾型?の方がしっくりきていたので、メインアコは一昨日まで元に戻さず、純正を使っていました。

いざ純正を使いだすと、もうオモチャみたいなシモーニ製のシフトノブには戻せまい!!と言う事で、それ以降青アコは・・・、



ご覧の通りシフトノブ無しで、約5ヶ月過ごしとりました・・・。(滝汗)

ってな訳で、シフトノブ無しでは青アコが可哀想なので、シフトノブをメインアコ用に新調して、TYPE-Rシフトを青アコへ戻そうと、色々探し悩んでましたが、







ジュラコン製のコイツに決定!!

このシフトノブは、ラリーではお馴染の『LAIL (レイル)』さんが、ラリーで培ったノウハウをストリートユースにフィードバックさせて、アフターパーツを供給している『Beatrush』と言うブランドのモノです。

私以前は、ヘビーウエイトなシフトノブで、カチッとしたシフトフィーリングを目指していたのですが、今回シフトノブを購入するにあたり、色々調べてみたのですが、レースなどではジュラコン製が結構使われているみたいですね。

と言うのも、ヘビーウエイトノブは、その重さの反動でスコッ!!スコッ!!とシフトチェンジできるのですが、その分ミッションを傷めるケースも多いようです。 ショートストローク化されたシフトでは、尚更だろうと思います。 なので、今回初挑戦の軽量なジュラコン製でいくことにしました。

あと今回は、球型ではなくタル型(砲弾型)にこだわって、商品を選びました。

球型ノブの使い方は、俗に叩いてシフトチェンジするような感じの時に用いられるようですが、タル型では掌で包み込む事が出来、しっかり握ったうえでのシフト操作が出来るので、信頼性が高まります。


ホンダ純正ノブと比べると、・・・




こんな感じ!!まぁ、よく似ているのですが、ジュラコン製はタル型なので、中央部のみが膨らんでいます。これが丁度シフトを握った際に、ジャストフィットしてくれるんですよね。

さらに、 サイズは、下図のような感じです。

こちらの図を見て頂ければお分かりになりますが、ノブのネジ山部がシフトノブ先端で作られているために、ネジ式のノブでも かなり低い位置での取付ができます。ただ、一つ気になったのが、ネジ山部もジュラコンを削ってタップ切っていますので、ガタやシフトパターンの位置がちゃんとセンター出るのかが気になりましたが、ぐいっ!!と締めつければ問題無かったです。まぁ、私の車両での話ですが・・・。


ちなみに、レイルさんでは、色んな形のシフトノブをラインナップされており、使い手や車両、ステージに合わせてチョイスできるようになっています。









ちなみに、上の写真のは、チタンシフトノブです。一部、ホンダ車の設定が無いのもあるので要注意ですが、ラインナップは豊富です。

詳しくは、関連情報URLにて!!

交換後、早速近所のお山に試乗しに行ったのですが、さすがラリーでのノウハウが生きてますネ!!以前よりも確実なシフトチェンジができるようになった!!


気がします・・・。(苦笑)


と言うのも、H22Aのシフトは、ワイヤー式なので、シフトノブの重さぐらいでは、そんなに変化しない!!ってオチでした・・・。(苦笑)

まっ、だいたい初めから予測していましたが♪♪

まぁ、でも握り易くなったのは間違いないですね。
ツルツルして、滑るかな?と思いきや、削りだし時にできた跡なのか?わざとなのか?どうかは分かりませんが、細かく横方向にザラザラした凹凸ができていますので、それが滑り止めになって、良い感じです!!

このレイルさんのシフトノブは、某オクにて送料込で定価よりも安く販売されていますので、気になる方居ましたら、是非お試しあれ♪♪

って、レイルさんのまわし者じゃないので、あしからず!!(笑)






えっ?ROMチューンどうするのかって??



はいっ、未だに悩み続けとります・・・。
取り合えず、メインアコの現状では、リアマフラーがタナベのバカデカタイコにカッターをぶった切った状態で、見るも哀れな姿なので、取り合えずマフラー製作だけはお願いしようかと考えてます。

ただ、チューナーさんに預ける準備が全くもって進みませんので、これまたいつになる事やら・・・、トホホ・・・。

ってな感じで、久々のブログ更新ですた♪♪
関連情報URL : http://www.laile.co.jp/
ブログ一覧 | インテリア | クルマ
Posted at 2012/03/22 08:12:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イタリアン
ターボ2018さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

穴場
SNJ_Uさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2012年3月22日 8:37
シフトノブ無しとは、すごいですね(笑)
そのうちハンドルが無くなりそうですね(^^;

青アコは、延長して超ロングシフトノブ化ですね(笑)

シフトノブの形状は、悩みますよね。
自分は、円筒形を愛用してます(^^)
座面が高く、シフトノブ位置が低い車両の場合は
丸形がしっくりきますね。
コメントへの返答
2012年3月22日 12:37
シフトノブ無しは、意外と良い感じなんですよぉー!!

シフトチェンジごとに、ネジ山のタップ切ってる部分が掌の良い刺激になってくれます♪(爆)

ハンドル無しは、もはや不動車ですやん・・・。(滝汗)

なる程!!座面が高いと確かに上から握る?叩く?ような感じになりますね。ドライビングポジションによってもシフトノブの形状を見直す必要がありそうですね。

と言う事は、シフト本体の短縮をすると、球型も必要になってくるって事か!!

シフトノブ・・・。奥が深い。

青アコのロングストローク化は、また考えときます♪天井突き破るぐらいのを♪♪(爆)
2012年3月22日 9:13
重すぎるノブもあまりよくないのですねぇ、目からウロコでした!
(◎o◎)∩

じゃあオイラは身を削って軽量化しましょうか(笑)!コレが一番効き目ありそうです。
(°□°;)∩
コメントへの返答
2012年3月22日 12:44
う~ん、良くないって程影響あるようには思えませんが、レースなんかでは、シフトをかなりショートストローク化したりしますからね。シフトフィーリングよりも確実で、ミッションを少しでもいたわる事が必要なのかも知れませんね。

私のメインアコも改造して結構なショートストローク化してますし、ミションオイルもかなり硬いの入れてますからね。シフトチェンジには、結構気を使うんですよ!!

確かに、私たちの年齢になってくると気を抜くと、かなりのウエイトになってる事が・・・。

私もマック食べるの止めて、減量しようかな??(苦笑)
2012年3月22日 11:54
金プロ不要になったら言ってくださいw
コメントへの返答
2012年3月22日 12:47
えーっ!!早から持っていかれちゃうんッスかぁ!?もう少し、悩まさせて下さい・・・。(苦笑)

ってか、ほぼ定価で購入してますし、もう3.24の新品未使用は入手困難なので、高いッスよぉ~♪♪

ホエホエさんのクルマもぼちぼちVプロ入れて4スロ化ですか???楽しみにしときます!!(爆)
2012年3月22日 12:05
どうもです!!

シフトノブいろいろあって悩みますよね~

自分は昔の黒プレ時代から使っているトラストの樽型?のやつです。
シフトノブやハンドルはしっくりくるの探すのは大変ですよね。
素手とグローブ付けてる時とまた感触が違いますしね。

最近、カーボンとかポリカ、アクリルでいろいろ検索をしていますが・・・
やはりドライバーの軽量化・・・重要ですよね・・・(笑)
コメントへの返答
2012年3月22日 12:55
こんっちはぁー!!

そうなんですよねぇ。私もコレにたどり着くまで約5ヶ月悩みましたから!!

あっ!!私もトラストのタル型は、スカイライン時代に使ってましたよぉ!!何気にお気に入りでした♪♪

私もヘビーウエイトなカーボン製のをはじめ探していて、無限製を候補にあげていたのですが、5速用が無くって・・・。(涙)
けど、JTCCアコードもそうでしたが、レースカーって、白のジュラコンつけてるのをよく見かけますので、ヤル気が出て良いかな?と思い、白のジュラコンにしたんですよ!!

あとは、ハンドルですねぇ。脱スポコンをしたいので、現在レーシーなステアリングを探し中です♪

ドライバーの軽量化・・・。

お金かけずに、確実?に軽量化できますね。(苦笑)私も、もう34歳がくるので、ぼちぼち減量を・・・。(苦笑)
2012年3月22日 13:21
こだわり感、つまっててコチラまで伝わります(笑)

シモー二ーレーシングってそんな作りこみされてないんですか?
写真で拝見しますとバッチしのような・・・

サイドブレーキの内部が裸ってことは純正サイドノブをカットしてノーマル除去の加工法なんですね

すっごい楽しそうでマニュアルが乗りたいです



コメントへの返答
2012年3月22日 16:20
久しぶりにこだわった商品を探していたので、5ヶ月間もシフトノブ無しで過ごす事に・・・。(滝汗)

けど、探し続けたおかげで良いのが見つかりました!!
ラリーで実績あるメーカーのなら、信頼性も高いかな?と思いまして!!ラリーは、全てにおいて過酷ですからね♪

ちなみに、シモーニレーシングの商品もなかなかよく出来ていますよ!こんな奇抜な色してますが、ちゃんと本革使ってます♪
モノとしては、ハンドルも含めかなりよく出来ていてお気に入りなのですが、どうもドンガラなアコードの内装では、浮きまくってしまい・・・。

これからは、レーシーさを求めてちょいとイメチェンしようかな?と♪♪

まずは、脱スポコンです。

サイドブレーキは、仰るとおり純正を切り破っての取付です!けど、もう私のクルマには、ブーツやらカバーなんてモノは必要無いッス!!(笑)

マニュアル楽しいですよん♪ラファーガのマニュアル化楽しみにしときます♪♪(笑)

もしくは、足にCD6などどうでしょう??(大笑)
2012年3月22日 20:54
実はラリー大好きです(笑)
日本初国際ラリーを観戦しに行ったぐらいです。
群馬まで下道で(爆)

昔はWRC絡みのイベントは欠かさず行ってましたが、全然ないから寂しいですね(x_x)

ペターの箱乗りバック知ってます?アホ過ぎて笑いました(^^;

レイルさん、知ってます!
シフトノブも知ってましたがたくさん出てたんですね~知らなかった(^^;

ちなみに僕はいすゞジェミニ(街の遊撃手のやつね)の純正シフトノブです。ずっと引き継いで使ってます(^^)v

全然関係ない話してすみません(^^;
コメントへの返答
2012年3月23日 7:41
keiさんのミラージュへの思いを見てると、keiさんのラリー好きは、よく分かります♪♪

ベターの箱乗りは、知らなかったので、ちょいとググッてみました!!とんでもない野郎ですなっ!!箱乗りしてバック全開・・・。どうやら、箱乗り大好きな方のようで・・・。(汗)

四国では、ラリーがちょくちょく?たまに?開催されてるようなので、一度は観てみたいと思ってるのですが、なかなか機会が無いんですよねぇ。高知や徳島の山奥に行けば、ラリーコースとなるだろう酷道が沢山あります。(苦笑)

おぉ!!keiさん、レイルご存じなんですね。流石ですっ!!レイルさんの商品は、どれもラリー魂を感じられ、本気(マジ)が伝わってきます♪

ナント!!シフトノブは、ジェミニ用ですか!?それは、またレアな!!やっぱり、シフトノブやハンドルって強い思い入れがありますよね♪♪

2012年3月22日 21:45
シフトノブって、たかがシフトノブ・・・
しかし、シフトノブ大事なんですよね^^;

ウチは、RAZOの450gシフトノブの球型を使ってます

ドリフト業界の有名人ノムケンが言うには・・・
「シフトノブは、自分のモノと同じ太さがしっくり来るとバイ!やけん、オイドンのシフトノブは極太バイ!!」と、語っておりましたwww

もちろん・・・
ウチのシフトノブも太目のをチョイスしております(爆www
コメントへの返答
2012年3月23日 7:53
そうなんですよねぇ。たかがシフトノブなんですが、されどシフトノブ!!自分のイチモツをアピールする重要アイテムですからね!!

とにかく、いかに太くて長いのを見つけられるかが勝負でありますっ!!








って、何でやねんっ!!(苦笑)




やっぱり、もうちょっと太いの探そうっと・・・。(爆)



真面目な話に戻しますが(汗)、シフトミスすれば、エンジン、ミッション大破ですからね。シフトノブは、重要な部品です!!

私も以前は、球型で馴染んでいたのですが、初めてメインアコにタイプRシフト組んだら、意外に良い感じだったので、今回はタル型にこだわったんですよ!!

前は、センターコンソールが邪魔で上方からシフトチェンジしてたからかも知れませんね。現在は、センターコンソール撤去してますので、真横からきっちり握ってシフトチェンジできますので、タル型が良い感じです♪♪
2012年3月22日 22:14
MTなんてたまに乗るトラックくらい・・・
トラックは長~いシフトノブが使いやすいですw
コメントへの返答
2012年3月23日 7:59
最近のクルマには、マニュアル車設定すら無くなってきてる状況ですからねぇ。今更、マニュアルに乗ろうって方は、なかなか少ないでしょうね。

れおぱさんのアコードもH22Aに換装して、マニュアルミッション積んじゃいますか!!(笑)

けど、実は私ATなクーペが一台欲しかったり・・・。♪♪まっ、良い状態のクーペは、なかなか無いし、かみさんの許可が出るハズもないので、まず無理ですが・・・。(汗)
2012年3月23日 21:04
こんばんは。

まだ凝りもせずアコード弄りやってたんですか?(笑)


■シフトノブ
今日クルマを確認すると私のにも同じの付いてました(微笑)


後ろのドアへバッテリーケーブルが延びているいる光景は異様です!

でもお元気でそうで何よりです♪
コメントへの返答
2012年3月24日 7:42
SOICHIROさん、おはようございます。

う~ん、弄りと言って良いのかどうか微妙ですが、以前からジュラコンシフトノブは、一度試してみたかったので♪♪

けど、未だにこれからのアコードをどうしようか迷い中です・・・。

取り合えず、最低限見れる状態にはしたいと思っていますので、リアマフラーだけは、作って貰う事にします。流石に、SOICHIROさん命名の、『いない、いない、ばぁ~ マフラー』では・・・。(滝汗)

諦めても諦めきれません・・・。(苦笑)

って、シフトノブはSOICHIROさんもこのレイル製だったんですかぁ??気が付かなかった・・・。けど、SOICHIROさんとお揃いなのは、かなり嬉しかったり♪♪

バッテリーは、助手席後ろに移設してますからね。なので、ケーブルつなぐのが少し面倒だったりします。隣にクルマある時は、つなぐ事ができません・・・。(苦笑)

まぁ、色々と悩んではいますが、楽観的な私の性格上いっつも元気ではありますっ!!(笑)

SOICHIROさん、完璧にみんカラ退会されちゃったんですね・・・。これ読んでくれてると良いのですが・・・。足跡残らずとも、SOICHIROさんが観てくれてると思い、キバッて頑張ります♪♪

あっ!!辛口コメントは、メールでも受け付けてますので、よろしくお願い致します♪♪(笑)

では、またご連絡致しますね♪♪
さようならは、言いませんので、よろしくです!!
2012年3月23日 23:48
どうもこんばんは!
いろいろ試しましたがやっぱり純正に戻りましたね。
一番操作性が良かったのはCR-Zのβ用でした。ただ質感はイマイチでしたので今はNSXのクーペ用純正本革シフトノブを使ってます。
コメントへの返答
2012年3月24日 8:11
黒いプレさん、おはようございますっ!!

そう言えば、黒いプレさんは、シフトノブ色々と変更されてましたね♪

CRZのは、良いなぁ~とも思っていたのですが、質感イマイチだったんですね。

ってか、NSX純正お持ちなんですかっ!?あれって、値段めっちゃ高くありませんでしたっけ??貴重なアイテムですね♪♪

羨ましぃ~!!(笑)

あっ!!例のブツ有難うございました!!ウチの嫁さんも喜んでました♪♪
2012年3月25日 0:22
シモーニめちゃくちゃ欲しいです(泣)(;_;)
良いな良いなぁ(笑)
出来たら安く譲って欲しいっす('-'*)(笑)
コメントへの返答
2012年3月25日 7:47
シモーニは、スポコンの代名詞とも言われ、当時絶大な人気を誇りましたからね!!

現在では、見る影すら無くなってしまい、どこえやら???(苦笑)

シモーニは、スポコンには、持って来いですよね♪♪

ってな、訳でプレゼントぉ~!!

といきたいところなのですが、何せこれら全部で4諭吉以上かかりましたからねぇ・・・。ハンドルも約4諭吉・・・。

なかなか手放せません・・・。(汗)
青アコの内装がボロボロになってきたので、変更しようか迷い中です。ただ、青アコは、JDM目指してますのでまず組まないでしょうね。

なので、また使わないと決断した時には、ご連絡しますよ!!ゴメンナサイね・・・。(滝汗)
2012年3月25日 1:39
球型の重めのノブを使っていて確かに入りは良いです♪

ただ、金属製は寒い日に握るのが冷たいです(笑)

コメントへの返答
2012年3月25日 7:53
そうなんですよね。ヘビーウエイトなノブを使うとスコッスコッと気持ち良く入るんですよね。

シフトリンケージが金棒で出来てる車両(B型)なんかでは、さらに良くなるんでしょうね♪

金属製のノブは、温度変化が激しいですよねぇ!!夏は熱いし、冬は冷たい・・・。FRなんかの縦置きエンジンなどでは、ミッションの熱がシフトに伝わり、結構な熱を持つ事も!?

なので、レースなんかでは、熱害の少ないジュラコンが使われるとも言われてるようですね!!

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation