• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月04日

ドラポジJTCCアコード化!!

ドラポジJTCCアコード化!!

いよいよ待ちに待った連休がやってまいりました(もう1日終わっちゃいましたけど・・・)!!実に、お正月以来の連休でございます♪♪

と言っても3日間だけですが・・・。(涙)

まっ、まだあるだけマシか・・・。


さて、先日の火曜日は、ウチの嫁さんがお仕事だったために、ちょいとばかし自由時間ができたので、以前より気なって仕方がなかった、ドラポジの改善をする事に!!

画像は、以前にフルバケSP-Gを導入した際の画像なのですが、取付から早3ヶ月!!この時は、ベースフレームを加工してローポジ化する時間が無かったので、シートポジションは、前のめりで、隣の赤SRよりも座面が高かったんですよね・・・。

時間が出来たら、直そうと思いつつもなかなか時間が出来ず、今に至りましたが、ようやく時間が出来たので、作業をする事に!!



前回は、画像のように、JTCCアコードに組まれていた(と思われる・・・)アルミサイドステーと社外ローポジシートレールで組みましたが、このJTCCステーのおかげで、座面が激高となってしまいました・・・。

レカロ純正サイドステーを使えば、簡単にローポジ化が出来るのですが、それでは、せっかくのJTCCステーが勿体ないので、どうにかしてコイツを使おうと考えました。

このJTCCステーは、聞くにレール無しで、フロアに直付けだったようなので、せっかくのJTCCステーなので、シートポジションもJTCC化する事にしました。

ってな訳で、シートレールをポイッ!!

っで、ステーを製作するのに、鋼板を切ったり、穴空けたり、削ったり、折り曲げたり、完成かと思いきや、ポジションが気に入らずに、ヤリ直し・・・(涙)となかなか大変でした・・・。(滝汗)


っで、4時間程してようやく完成!!





このように、フロアの凸部分に乗せた状態でステーを作りました!!



左後ろは、別車両のレカロフレームのパーツを拝借してシートベルトバックルの位置を絶妙に合わして取付。

助手席の シートベルトバックルの位置と比べて頂ければ、低さがよく分かります。

以前のレール付きの際は、助手席の位置よりも遥かに高かったですからね。(滝汗)

では、ちょいと見比べてみましょうかね。




↑こちらが以前のレール付き



↑今回のレール無し

SRよりも、SP-Gの方が背が高いハズなのに、SRとほぼ同じ高さですね。



↑ 以前のレール付き



↑今回のレール無し



↑以前のレール付き



↑今回のレール無し

撮影角度が違うので、分かりづらいですが、とにかく激低です♪♪

どれくらい低いかと言うとぉ~・・・




カメラのセルフタイマー機能を使って撮影してみました♪

何と、窓からは、耳から上しか見えません・・・。(汗)

まぁ、身長165cm(サバ読んでる??)な私でこれぐらいなので、JTCCアコードは、もっと低いんかな??

これで、165cmぐらい以外の方は運転できなくなっちゃいました!!

いやぁ、ステアリングD型にしといてホント良かった、乗り降りし辛いのってなんの♪♪(苦笑)


さぁ、これで気分はJTCCアコードです♪♪

ちなみに、シートレール分の約3.5kg軽量化もできちゃいました♪♪

そんなこんなで、本日もアコード弄り行ってきまぁーす!!

ブログ一覧 | インテリア | クルマ
Posted at 2012/05/04 08:59:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

本土最終日!
shinD5さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2012年5月4日 9:29
おはようございます。

強度が非常に心配です。

ワンダー乗ってた頃峠でコーナリング中にステーが折れた事があります。運よく?助手席に友達が乗っていたのでシートを支えてもらい九死に一生を得ました(大げさ)


あと旅行代理店勤務は”ウソ”です(反省)

良い3日間を♪
コメントへの返答
2012年5月4日 12:38
おはようございます!!

そう言えば、以前にそのような事があったと言われてましたね。(汗)

けど、今回製作に使ったステーは、かなり分厚い鉄製の鋼板を使用してますし、ボルトサイズも太いものに変更しましたので、まずいけると思います。

ちなみに、以前のシートレール付きの際は、M10ボルト4本のみで留っていたので、以前の仕様の方が不安でした。まぁ、それが今回直付けした理由のひとつでもあります。

けど、強度実験なんてものはできませんので、実際どこまでもつかは未知数ですが・・・。(苦笑)

あっ!!やはり、旅行代理店勤務は冗談でしたか!!

そのような気が少ししてました・・・。(汗)

けど、旅行に関しては、かなりのこだわりを感じますので、今後とも私の専属旅行代理店としてよろしくお願い致します♪♪(笑)
2012年5月4日 9:53
より本物に近づけるために、高さだけでなく
シートの前後位置も顔が後部座席の窓に
見える辺りまで後退させましょう!!

ハンドルはボススペーサーで延長して伸ばし
あとはペダル位置さえどうにかすれば…w
コメントへの返答
2012年5月4日 12:42
やはり、もっと後方でなきゃダメっすかぁ???(笑)

けど、足の短い私には、これが限界です・・・。(苦笑)

この際だから、オルガン式にでも変更しよっかな??

ポルシェの部品使えば出来そうな気がしますし・・・。

んでもって、もっと後方でセッティング!!

これでもう、JTCCアコードさながらのドラポジです!!






って、しませんけど・・・。(爆)
2012年5月4日 10:12
低いですね~♪
これでチョップドルーフにしても安心ですね(爆)

シートポジション出しは大変ですよね(^^;
固定式でますます硬派になりましたね!
コメントへの返答
2012年5月4日 12:46
どうッスかぁ?結構低いっしょ!!

プレの低さにも負けませんよぉ~♪♪

チョップドルーフ・・・。

これ組んで、天井を見上げた際に、私もソレ思い浮かべました♪♪(笑)

しっかし、アコードの天井ってもともと高いのに、これだけ座面を下げてしまうと、もはやワンボックス車並みのクリアランスです・・・。(爆)

シートポジション出しには、苦労しましたよ!!

完成した!!と思いきや、ハンドルとのセンターがズレていて、やり直し。前後が合わずやり直し。ステーを何個作った事やら・・・。(苦笑)
2012年5月4日 21:39
うわ☆凄いですね~


直付けにいかれたんだ。めっちゃ硬派っす

レールの高さを除去すると正にレーシングカーの視界が開ける訳ですね(汗)

レールと言えばホンダのNSXの純正シートのスライドレールを流用するとレカロがスッポリ間に落ちてフロア近くまで落とせると以前、やってるのを見ました。たしかレールが縦に起きてる形状で幅を稼ぐ構造になってました

でもコストをかけず究極のDIY魂に脱帽です


清さが素敵だ(笑)

俺のポルシェシートもフレームだけで落としたい(T-T)


激高いんであと3センチは稼ぎたいし直付けしたいんですが私にはそんな技能はありゃしません(笑)

溶接とか羨ましいな☆俺もゴダワリたいっす
コメントへの返答
2012年5月4日 23:34
色々考えた末、直付けにしちゃいましたぁ!!(笑)

初めは、レールをCL1用のサイド留めスーパーローポジを加工して組もうと考えていたのですが、せっかくJTCCステーがありますからね。コレを使わずして、居られるハズもなく。

じゃあ、JTCCステーを使ってどうにか低くできないかとも考えたのですが、よぉ~く考えてみたら、私以外のヒトはほぼ乗らないですし、スライドさせた後、元のポジションに戻すのが面倒で、今までもほとんど動かしてなかったので、んじゃあ、固定で良いんじゃない??って事で、直付けにしちゃいました♪♪

けど、JTCCアコードが直付けだったって事が一番の理由って事は、内緒です♪(笑)

ちなみに、JTCCステーは、アルミ製で、流石にアルミ溶接までは出来ませんので、このステーは、ボルト止めにしてます。けど、かなり分厚い鋼板を使ったので、曲げたり、穴空けたりが大変でした・・・。

材料も会社に転がってる廃材で作ったので、費用が一切かからず、スーパーローポジにできました♪(笑)

NSXのレールって、そんなつくりになってたんですね。以前、NSXのシートレールを加工した事ありましたが、純正は見た事無かったので、気づきませんでした。けど、確かにNSXのフロア形状、天井の低さを考えると、そうせざるを得ないって感じなのでしょうか?

ポルシェシートレールをそのまま組めさえすれば、結構落ちるんでしょね。けど、加工が大変そう・・・。(汗)

納得のいくドラポジは、なかなか大変ですよね。何度も社外シート組んできましたが、オーナーさんの納得いくポジションにするのは、大変です・・・。
2012年5月5日 7:41
おはようございます。
いいですねー
いいですねー
やっぱ、ローポジでないとはじまりません。

良い、連休を!
コメントへの返答
2012年5月5日 19:10
こんにちはぁ!!

やっぱ、レーシーに仕上げるなら、ローポジはかかせませんよねぇ~♪♪

せっかくのJTCCアコードステーですからね。本場バリのローポジでなくっちゃ!!(笑)

けど、リアウインドウが激高なCD系のおかげで、後方視界がほぼゼロに・・・。(滝汗)
まぁ、ルームミラーからは、どうにか見えるので構いはしないのですが・・・。(苦笑)
2012年5月5日 19:28
こ、これは・・・めちゃめちゃかっこいい!

乗り降り大変そうですけど、そんなのは二の次ですねw

今度是非本物を見てみたいです!

コメントへの返答
2012年5月5日 20:27
かっこいいですかぁ♪♪

有難うございますっ!!

乗り降りは、ちょいと大変ですねぇ。まぁ、どうせ殆ど乗ってませんので、ヨシとしときます!!(笑)

こま@うどんさんも、EK9を購入され、本格的にサーキット入りされるようですし、是非お会いしてみたいものです!!
私もサーキット走ったりもしたいのですが、時間が全くもってありゃしません・・・。(涙)

五色にも上がりたいのですが、これまた時間がなかなか・・・。もう、2年ぐらい行ってないような・・・。(滝汗)

普段んも通勤以外には使ってないので、かなりレアな存在になってしまってます。(苦笑)

また今度、是非EK9とCD6を並べてみたいですね♪♪
2012年5月6日 23:18
超カッコイイっす☆(≧∇≦)
自分は今、EK9のシートを移植してタイプR化を考案中です(笑)o(^-^)o
コメントへの返答
2012年5月7日 7:34
有難うございますっ!!

もっと言うて!!もっとぉ~♪♪(笑)

EK9シートと言う事は、赤レカロSRですねぇ~。

良いですねぇ♪

やっぱシートは、バケットでなきゃ!!

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation