• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月01日

夏の締めくくりに♪♪

さぁ、皆さん暑かった夏の日々も終わり、少し涼しくなってきて秋の香りが漂ってるここ最近ですが、如何お過ごしですか??因みに、9月に突入し、いよいよ5th ACCORD 20th Annivarsary 目前です!!ってか、もう明日です・・・。オフ会したいなぁ~。。。まっ、休みも取れませんし、考える余裕もありませんので、放置です。。。(苦笑)ってな訳で、マジで!!誰か企画ヨロシクです!!(笑)


さてさて、先月の26日、27日は、仕事休みを頂いて、和歌山に帰省をしてまいりました!!

と言うのも、毎年、お盆が終わったこの時期に、お墓参りをする為実家の和歌山に帰省をする事にしてるんですよね。

一年に一度くらいしか帰省しない私なので、両親や姉貴、おばあちゃん達と会うのも久し振りです♪♪

毎年、和歌山への帰省は、早朝より香川を出発し、徳島港⇔和歌山港を行き来する南海フェリーを利用して帰省してるので、この日も朝6時に自宅を出発し、8時のフェリーに乗船しました。



道中ぼぉ~っと運転してたら、何を血迷ったかインターチェンジを一つ通り過ぎてしまい、全く逆方向の淡路島方面へと向かってしまったので、次のインターチェンジでUターンすると言うハプニングもありましたが、どうにか乗船15分前に到着です。

フェリー予約の際、『出港30分前にはお越しください』と毎回言われるのですが、いっつもギリギリになってしまうHONDAISMです。。。(苦笑)

因みに、フェリーに描かれている萌えキャラの彼女達は、南海フェリーのキャラで、左が 和歌山育ちの高野きららちゃんで、右が徳島育ちの阿波野まいちゃんの高校2年生で、二人共旅行が大好きだそうです。(笑)

流石にお盆明けと言う事もあって、大して混雑も無く乗船です♪♪

この南海フェリーは、基本自由席で、その辺に雑魚寝をするスタイルなのですが、大人一人+500円支払えば、グリーン席と言うものが用意されてるんですね。皆さん、このグリーン席に気付いてないのか??+500円が高いと判断されてるのか?いつも、グリーン席は、ガラガラなんです。

なので、・・・




当然、この日もグリーン席を確保!!

はいっ、私達夫婦のみで、貸切でございました♪♪
私は、脇のソファーで、足を延ばして爆睡!!
嫁さんは、リクライニングチェアで、爆睡です。(笑)

んで、約2時間爆睡してる内に、・・・





大爆音

で、この南海フェーリのテーマソングである、『海のむこうに』が流れてきて、起床です♪♪(笑)

なので、この曲を聴くと、いつも・・・

『あぁ、和歌山に帰ってきたんだなぁ~』

と実感する私です♪♪

ってな訳で、



フェリーを降り、20分程して、実家に到着!!

実家では、両親、姉貴、おばあちゃんと久し振りのメンツが揃ってました。

そして、今回会える事ををめっちゃ楽しみにしていた、私の姪っ子にあたる、姉貴の愛娘のユウちゃんです♪♪

ユウちゃんは、去年の5月21日に生まれたのですが、ナント!?その日は、丁度金環日食の日だったんですよねぇ~。なぁ~んか素敵ですよね。因みに、家族は皆よく金環日食ベイビーと呼んでましたね。(笑)



去年、生後3カ月の時にも、一度会ってるのですが、やはり覚えてるはずもなく・・・、今回の顔合わせの時は、恥ずかしいかったのか?ちょいとグズったりして、顔見知り全開でしたが、・・・



お土産として用意していた、『アンパンマン くるくるコロコロりんごのなる木』と言うおもちゃを差し出すと、めっちゃ興味を持ち、一緒に遊んでる内に少しだけなついてくれるようになりました♪♪

お土産用意しといて、良かったぁー。(笑)

あとユウちゃんのおばあちゃんの愛車である、緑デミオのプルバックのおもちゃや、写真のピンクの帽子、リュックサックもプレゼントし、大変喜んで??くれました♪♪リュックサックは、まだちょっと早かったかな??(汗)ちょいと嫌がってましたね。。。(苦笑)

とまぁ、いつまででも可愛くって仕方がないユウちゃんと遊んでいたかったのですが、予定が詰まりまくっていたので、ここで、姉貴とユウちゃんとお別れし、毎年欠かさず行っている、HONDAISM家のお墓参りを済ませ、いざ出発!!

えっ??

どこにって??

この時期、お盆が終わって少しした頃に、いつもお墓参りをする事にしているHONDAISMなのですが、もう一つ毎年恒例としている行事があるんですよね。

それは、HONDAISM家揃っての旅行であります♪♪
毎年、お墓参りを済ましたあと、私たち夫婦、私の両親、おばあちゃんの5人でちょい旅行に行くのがお決まりとなってるんですよね。(姉貴は、いつも何かと用事があり、いつもパスです。。。今年もユウちゃんの世話やなんだかんだと何かと忙しいので、今年もパスでした。。。)

ってな訳で、いざしゅっぱーつ!!


えっ? ?

だ・か・ら・どこ行くんや!!って??

鳥取県ですよ!!

鳥取県!!



何でも、両親がたまに行くと言う、なかなか素敵な旅館があるらしく、そこの温泉に浸かりに行こう!!って事になったので、今年は鳥取県
三朝町って言う温泉へ行く事になりました。


ってな訳で、オカンのデミオと嫁のラパンでの約350kmのツーリング開始です♪♪


(注意:今回デミオの写真を撮ってなかったので、この写真は、以前の使い回しです)
 
っで、お昼の12時過ぎに出発し、とっとことっとこと約5時間程走り、17時半頃にようやく到着致しました。。。流石に、和歌山からは、ちょいと遠いですね。。。




んで、たどり着いた旅館は、
『斉木別館』と言うところで、




素敵な庭園のある奇麗な旅館です。♪♪



その、庭園の小川をロビー内に引き込んでいるので、小川のせせらぎが、ロビー内でも聞こえてきます♪♪

因みに、この辺りは緑豊かなところで、小川には、・・・



カジカガエルが生息しているらしく、運が良ければロビー内の小川でカジカの鳴き声が聞こえたり、姿も見れる事があるそうです。

因みに、皆さんカジカガエルの鳴き声って聞いた事ありますかぁ??
とっても素敵な鳴き声なんですよねぇ~。


この鳴き声がカジカガエルの鳴き声なのですが、どこか懐かしい田舎の風景が思い浮かびますよね♪♪ 私、この鳴き声大好きなんです♪♪

けど、この日は寒かったからか??残念ながら、姿も見えず、鳴き声も聞けませんでした。。。(涙) また次回泊まった時にでも聞ける事を楽しみにしときます♪♪

んで、



美味しい晩御飯に、♪♪



いい湯の温泉♪♪



いい部屋に♪♪

とっても素敵な旅館でした♪♪

あと、ちょいと面白いシステムだったのが、選べる浴衣!!



チェックイン後、お部屋に案内される前に浴衣を数種類の中から選ぶ事ができるようになってました。

浴衣を選べた旅館は、この時が初めてだったので、とても新鮮でしたね♪♪
ただ、嫁さんが着たがっていたピンクの浴衣が無くなっていたので、ちょいと残念がってましたが。。。

とまぁ、そんな感じで、その日は美味しいご飯食べて、いい湯に浸かって、家族揃って旅館でのんびり過ごしました♪♪

っで、翌日は旅館で朝食を頂いたあと、鳥取観光に出発です!!

まずは、せっかく三朝に来たので、三朝の名所をば!!



そこは、映画のロケ地として使われた『恋谷橋』で、映画『三朝小唄』や最近では、上原多香子主演の、・・・



『恋谷橋』でも話題になったところです。



まぁ、ごく普通な橋ではありますが(汗)、



緑に囲まれ、素敵な川が流れる、少し趣ある橋です。

あと、橋の中央部には、・・・



『縁結びのかじか蛙』様が居られました♪♪

この横には、絵馬掛があり、皆さんの切なる思いが記されてました。

『カッコ良い彼氏に出会えますように!!』・・・と (爆)

ってな感じで、三朝を堪能した後は、次なる目的地へ!!

次なる観光は、鳥取と言えば、砂丘と梨ですよね!!

砂丘は、以前何度も行った事ありますし、おばあちゃんも居ますので、こちらへと、足を運びました。



『鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館』です!!

ここでは、梨の詳細や、歴史、栽培について、詳しく楽しく教えてくれるところで、意外と楽しいところでした。

まず館内に入って目に飛び込んできたのが、・・・



この巨木!!

これ、ナント!?梨の木だそうです。
枯れ木を何ピースかに分けて、掘り起こし、保存できる状態にして組みたててあるそうです。因みに、横の広がりは、20mもあり、4000個もの梨が実を付けていたそうです。

んで、梨の試食コーナーもあったり♪♪







こちらは、西洋の洋梨だそうですが、日本の梨とは全く違い、梨と言うよりも桃みたいな感じでしたね。私には、やはり日本の梨が一番です♪♪

なかでも、写真撮り忘れたのですが、・・・



この『新甘泉』と言われる、数年前に開発された新種の梨らしく、糖度が高く、非常に美味しかったです♪♪

因みに、おひとり様ひと切れとなっていたのですが、うちのオヤジが、バクバク食べてしまい、店員さんが少し引いちゃってましたね。。。(滝汗)
まぁ、私も新甘泉は、2切れ食べちゃいましたが・・・。(苦笑)

そして、梨ガーデンと言うところもあり、・・・



大きな梨の木が何本もあり、実際に実がなってましたね。
思わず、食べちゃいたくなりますが、収穫は9月に入ってからだそうです。。。ってか、勝手に食べたらアカンか。(笑)





あと、何故か??ひょうたんがなってたり♪♪
横のは、ヘチマでしょうか??(笑)

あとは、展示物を見たり・触ったり、シアターを観たりして、クイズラリーに参加しながら、楽しく館内を見て回りました。

クイズラリーで全問正解した方の中から、毎月10名に梨が当たるらしいので、当選すると良いな♪♪

んで、なしっこ館を満喫したあとは、



オヤジが、ソフトソフト!!とうるさいので、みんなで20世紀梨ソフトクリームを頂きました♪♪あっさりとした甘みに、ほのかな酸味でとっても美味しく頂きました♪♪

っで、そうこうしてるうちにお昼時間になってきたので、一行は昼食をとるために倉吉市のほ方に足を運びました♪♪

倉吉市は、『白壁土蔵群赤瓦』で有名なところで、とても風情ある町なんですね。

 

古き良き時代の町並みと、知らないオッサン・・・。
オッサンどいてよぉ~。。。(苦笑)

 

町並みには、小川が流れてます♪♪



とても綺麗な街並みで、お店では、雑貨やお人形、お茶屋さんに、酒造屋さんと、なかなか見どころがあります♪♪

街並みには、先程のような川があっちこっち流れており、・・・



このように綺麗な鯉がたくさん泳いでいました♪♪

もっとゆっくりと、街並みを見てみたかったのですが、一行はお腹がペコペコだったので、名物の『土蔵そば』へと向かいました。



そこは、1階、2階は、芸術作品の販売・展示がされていて、3階がお食事コーナーとなってます。

その3階は、とても風情ある内装で、・・・







とても趣があります。

そんななかで頂いたのは、勿論!!



こちらの、土蔵そばであります!!!

少し太めの麺に、あっさりとした、少し甘口のおつゆで、とっても美味しかったです♪♪

っで、お腹を満たした一行は、次なる目的地へ!!

次なる目的地は、私がいつかは行ってみたい!!と永年思い続けていたところ!!



そうっ!!三徳山でありますっ!!

三徳山には、投入堂と言うすんごいお堂があるんですね。

伝説では、・・・

役行者が投げた蓮の花びらの1枚は神仏にゆかりのあるところに舞い落ちました。三徳山がこの一つです。役行者が三徳山を訪れた時、その山のふもとでお堂をつくりました。役行者は法力でお堂を手のひらに乗るほどに小さくし、大きな掛け声と共に断崖絶壁にある岩窟に投入れたと言われています。このことから「投入堂」と呼ばれるようになりました。』

と言い伝えられており、とても興味深いところなんです。

ただ、今回は、おばあちゃんも一緒だったし、準備が全く出来てなかったので、またの機会に登る事にして、今回は、ふもとから眺める事に!!

ではでは、よくもまぁ、こんなところにお堂なんか建てた(投げ入れた)なぁ~と感心する、投入堂をどうぞっ!!



どやっ!!
スゴイやろっ!!



えっ??

ただの森林やんけっ!!

そんなもん、どこにあんねん!!って??



仕方ないなぁ~、んじゃあ、ズームアップしてみっか。




ここですよ!!ココ!!
分かりますかぁ??




ほらっ!!崖っぷちにほこらのような、小さなお堂があるでしょ♪♪
えっ?まだ、よう分からんって??

じゃあ、もう少しズーム効かしてみっか。



ほれっ!!これでどやっ!!

弾丸絶壁に、お堂があるやろ!!
あれが、投入堂や!!

何っ!!
なんやとっ!!まだよう分からんやとぉー!!


しゃあないなぁ~。・・・

じゃあ、コンデジの性能では、これが限界だから、裏技つこうて、もっとズームアップしてやるわっ!!




どやっ!!これで、文句ないやろっ!!
下界からは、これが限界じゃ!!


えっ?コンデジでどないして撮ったんや!!って??

展望箇所にデッカイ望遠鏡が備わってたので、その望遠鏡の覗き口にコンデジのレンズを合わせて、無理矢理一眼レフ付けてやったんや!!(笑)

ってな訳で、肉眼ではほとんど見えず、望遠鏡を使ってよやく見れたと言う、ショボイ結果でしたが、念願だった投入堂が見れて大満足であります。

けど、今回はこれで引きさがりましたが、いつかは登って、もっと間近で見たいと思います!!

因みに、登るのは、かなり大変らしく、軽装では入山許可が下りず、登山さながらの格好でないと、入山許可が下りないそうです。

いつの日か、絶対に登ってやるゼェ!!

とまぁ、そうこうしてるうちに、結構な時間が経ってしまったので、ぼちぼち帰路につく事に!!

っで、その帰路の途中で目にしたのですが、バカデカイものがいくつも連なっていたのには、びっくりしたんですよねぇ~。

それは、・・・



風車でありますっ!!

高さ100mはあるであろう風車が、たぁ~くさん連なってました!!

あとで調べてみると、ここは『北栄町』と言うところで、風力発電で有名なところなんですね。




風車とオカンのデミオと飛行石♪♪



一体、何基あるんやろか??



間近で見るとデッカイ!!デッカイ!!

けど、風車と言えば、羽がもっと大きいイメージですが、意外にも細く、3枚羽なんですね。

まぁ、台風などで、回りすぎても困るんでしょうけど・・・。


ってな感じで、道中を堪能しながらオヤジ運転するデミオを先頭にドライブしてると、何やら山奥に入って行くやないですか。どこ行くんや!!と思ってるうちに到着したのは、・・・




ん??鳥居が見えてきましたね。どうやら、神社のようです。。。



まっ、よく有りがちな神社のようですね。

と、鳥居に書かれた文字をよぉ~く見ると・・・

ん??



ん??んんん???

『金持神社』

何やとぉーー!!

『カネモチ神社』やとーー!!

んな神社があるんかぁ??

と思っていたら、『カネモチ神社』ではんく、『カモチ神社』だそうです。。。(笑)

『金持神社』は、810年出雲の神官の次男が、伊勢神宮参拝のためこの地を通りかかったところ、お守りとして身につけていた神前の根付の玉石が急に重くなりました。そして、この地に宮造りするよう神夢があったので、宮造りしたと伝えられているそうです。

さらには、日本で一番景気の良い名字の「金持」。その金持姓のもとになった地名がこの地だそうで、歴史は古く鎌倉幕府御家人、金持広親は1205年から守護職として、この伯耆の国を治め、鉄器製造が盛んである地域にふさわしく、国宝・太刀「童子切安綱」で知られる日本最古の刀匠、伯耆安綱を輩出しているらしいです。「吾妻鏡」などにも記載のある由緒ある名字の「金持」とのこと。



っで、鳥居をくぐり、階段を上っていくと、・・・



天常立尊を御祭神とする全国でも数少ない神社。国土経営、開運、国造りの神様が祀られていました。

っで、お参りをし、その横側に回ってみると、・・・



何やら、自動で中の照明が点灯し、中には龍の凄い絵が飾られていました。



この絵、何と!?指で描かれたようです。

ちょいと画像では分かり難いですが、とても指で描いたとは思えない、繊細な龍の絵でした。

そして、その裏側に回ると、・・・



皆さんの願いが詰まった絵馬が沢山ありました!!

皆さんの切なる願いがたぁ~くさん詰まってます。

『億万長者になれますように・・・』
『宝くじで、3億円当たりますように・・・』
『一生お金に不自由しませんように・・・』


(笑)

そんななか、とってな素敵な願も見つけました♪♪

『世界のみんながお金に不自由なく過ごせ、幸せになれますように・・・』

心癒されました♪♪

因みに、私の願いは秘密です♪♪(笑)

決して、『アコードをフルチューンできるお金を下さい!!』なんて願は、してませんからね♪♪(笑)


ってな感じで、お金持ちになる御利益を頂戴し、夏の締めくくりとし、帰路につきました♪♪


いやぁ~、夏も”あっ!”と言う間でしたねぇ~。
毎年、この和歌山への帰省&ちょい旅行を終えると、夏も終わりだなぁ~と、少し寂しくなる私です。。。


来年の夏も、ちゃんと和歌山に帰省し、家族に会えるよう、また一年頑張りたいと思います♪♪

来年は、おばあちゃんが、米寿祝いの年(八十八歳)にあたるので、お誕生日にも帰省できるといいな♪♪


ってな訳で、夏が終わり、現実に引き戻され、お正月まで連休ありませんが(涙)、また仕事頑張りたいと思うHONDAISMでした♪♪



ちゃんちゃん♪♪

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2013/09/01 08:32:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

伏木
THE TALLさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年9月1日 9:43
長旅 お疲れ様です☆

投入堂 ぼくも ちょいちょい行きますよ♪

あそこで食べれる 山菜懐石が またうまいんですよね (*´Д`*)

金持神社も 1度だけですが
行きました♪

ご利益が あると良いですね (o’∀’o)


フルチューンのww
コメントへの返答
2013年9月1日 12:37
今回もなかなかの長旅でしたねぇ~。一端和歌山行っての鳥取入りだったので、帰宅した時には、約700km走ってましたね。(笑)

投入堂は、良いですよねぇ~。
かなり前から行きたいところだったのですが、今回ようやく行けました!!と言っても、下界から見ただけですが。。。(汗)

山菜懐石が美味しいんですね♪♪

今度登りに行った際に食べてみます♪♪

あんじ。さんも金持神社行かれた事あるんですねぇー!!

御利益あると良いですねぇ~。
ウチの親父なんか凄いんですよ!!

以前に金持神社で参拝したあと、ロト6で20数万円当てたらしいので、御利益はかなり期待しちゃいます♪♪

アコードフルチューンも目前ですよ!!

宝くじ買おうっと♪♪



って、だからそんな罰当たりなお願いはしてませんってぇ~。(笑)
2013年9月1日 12:40
こんにちは~。

和歌山から鳥取まで遠いですね~♪先日和歌山に行きましたのでよ~く分かりますよ(微笑)アコードだと5人”も”乗れて1台で行けてもっともっと家族団らんもできたのに♪

カジカガエルの鳴き声は情緒的で心が休まりますね。


タケコプター!?
コメントへの返答
2013年9月2日 7:32
おはようございます!!

香川から和歌山経由の鳥取だったので、本当に遠かったです。。。何か、一日中クルマで走ってた感じです。(苦笑)

ま・と・もなアコードなら、5人乗っての旅も楽しいでしょうね♪♪ま・と・もなアコードなら・・・。(滝汗)

けど、流石にアコードでも5人ぎゅうぎゅう詰めで、片道300kmはキツいですよぉ!!(笑)

まぁ、どちらにせよ、帰路は瀬戸大橋手前で、香川行きと和歌山行きで別れなければならないので、2台での行動の方が、都合が良いんですよね♪♪

カジカガエルの鳴き声は、癒されますよねぇ。やっぱり、田舎の風景が心休まります♪♪

流石に嫁さんの顔出しは叱られますので、タケコプター付き帽子をかぶせてみました♪♪
ってか、顔出しでなくとも叱られますが。。。(汗)

いつも勝手に載せて叱られとります♪♪(笑)
2013年9月1日 13:26
こんにちは、絶対グリーン席派のハリーです(^^)(笑)

500円であの静かな空間に入れると思うと、安いもんですよね(^^)

地元に帰って来てからめっきりフェリーに乗る機会が減りましたが、たまにあの曲を聴きたくなります(´ω`)(笑)

次乗れるのはいつになることやら(´ω`)




コメントへの返答
2013年9月2日 7:39
ですよねぇ~。あの空間を500円でほぼ独占出来るとなると、激安です♪♪

今回は、貸切でしたしね♪♪

あの曲良いですよね♪♪いつもあの曲でお目覚めなのですが、心休まるんですよね♪♪なので、いつもあの曲を聞き終わってから、クルマに乗りに行くようにしてます。

まぁ、ちょいと爆音なのが、たまに傷ですけどね。(苦笑)

ハリーさんなら、共感して頂けると思い、動画を載せてみました♪♪

四国と和歌山って、近いようで遠いですよね。

私もなかなか実家に帰れてないのが現状です。。。
2013年9月1日 19:54
お疲れ様でした。

良い休みを過ごされたようですね。

親孝行も兼ての旅行とは、羨ましい。

しかし、凄い移動距離です。
コメントへの返答
2013年9月2日 7:51
おはようございます♪♪

今年も夏を締めくくる、良い連休になりました♪♪

お墓参りって、ただご先祖様にご挨拶しに行くってだけでないと思うんですよね。年に一度くらいは帰省し、故郷を眺め、家族と出会い、本当に大切な行事ごとだと思ってます。

親父と一緒に風呂入る事なんかも、こんな事が無ければ、なかなか出来ないでしょうしね。

まっ、親孝行になってるかどうかは???ですけどね。。。(苦笑)

だって、お代は全ておばあちゃんが・・・。(滝汗)


2日間で、約700km走りましたからね。なかなかの距離となりました♪♪

けどまぁ、去年も滋賀県まで行ってますので、毎年恒例の長距離運転ですけどね♪♪
2013年9月1日 21:48
長旅お疲れ様でした!
毎年恒例の家族旅行っていいですね~(^^)
何にも変えられない大切な時間ですね♪

自分も1月に家族で三朝温泉に行ったんですよ~!!万翠楼というところに泊まって、入らなきゃ損ということで風呂に3回入りました(笑)
高速バスで行ったので、足がなくあまりぶらぶらは出来なかったのですが、倉吉の町並みには行きました♪ISMさんと同じくこのお蕎麦にありつきました(^^)建物内が迷路みたいで、どこが蕎麦屋なのか迷った記憶が…(笑)

ホントに三朝も倉吉も町並みが綺麗で癒されました♪

ISMさんのブログ読んだら懐かしくなって、ついつい長々書いてしまいましたf(^_^)
コメントへの返答
2013年9月2日 8:08
今年も、なかなかの長旅になりました♪♪(笑)

↑の暇人さんのコメントにも書きましたが、お墓参りって、ホント大切な行事ごとだと思うんですよね。ただ単に、ご先祖様にご挨拶しに行くってだけでなく、年に一度くらいは帰省し、故郷を眺め、家族と出会うと言う、機会をご先祖様が与えて下さります。

手と手を合わせて、心落ち着かせるひと時も大事だと思いますしね。

あこのーとさんも、三朝に行かれたんですね!!1月と言う事は、雪が積もってましたか??三朝の冬景色も綺麗なんでしょうねぇ~。

おっ!!土蔵そばに行かれたんですね!!確かに、迷路みたくなってましたね。(笑)階段登って登って、えっ?食事場所どこ??って感じでした。(笑)

倉吉は、ガキの頃にも来た事あったのですが、町並みを流れる小川に綺麗な鯉が沢山泳いでる町の風景だけが記憶に残っていて、一体どこの景色だったのか?全く思い出せないでいたんですよね。この日まで、ずっと倉敷とばかり思ってたのですが、どうやら倉吉の事だったようです。今回、倉吉に着いて当時の記憶が甦りましたよ!!

また、私も是非是非行きたいと思ってます♪♪

三徳山登りも兼ねて!!(笑)


プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation