• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月13日

4ヶ月越しでようやく・・・。

4ヶ月越しでようやく・・・。

なかなか残暑が厳しい日々が続いておりますが、皆さんバテてませんでしょうか??暑いのが苦手なHONDAISMは、未だバテバテでございます。。。(笑)




さてさて、昨夜は嫁さんが送別会に行くとの事で、少し時間が出来たので、メインアコをちょこっとだけ弄っておりました。

作業内容は、お盆休みに失敗しまくって、結局諦めてしまった作業の続きです。(汗)

と言うのは、GWにメーターパネルを完成させるもセンサー類は、まだ取付けていなかったので、お盆休み中にセンサー類を組もうと作業したのですが、水温・油圧は出来たものの、油温センサーの取付けがまだ出来てなかったんですよね。

と言うのも、サンドイッチブロックを使わず、油圧・油温センサーを取付けようとしたのですが、油圧センサーは純正プレッシャースイッチと入れ替えたので、サクッと出来たのですが、油温センサーがちょいと曲者だったんです。

以前にもご説明しましたが、H22Aには、バランサーシャフトが備わっていて、タイベル交換時などに、バランサーシャフトが回転しないよう固定する為の特殊工具を差し込むドレンがあるんですよね。

その穴が下の画像です。既にドレンボルトが外されてますが、カプラのすぐ横にある穴がそうです。



ここは、オイルライン上のドレンになりますので、油温もここで取れるだろ!!って事で、ここに油温センサーを組もうとしたのですが、センサーの1/8ネジピッチをそのまま組む事は出来ませんので、ネジピッチを変換するアダプターが必要になってきます。

っで、作業時そのようなアダプターは用意してなかったので、テキトーなボルトを使ってアダプターを製作したのですが、・・・



ご覧の通り、会社のボール盤では、ボルトセンターに穴を空けるのが非常に難しく、3つ程失敗作ができてしまい・・・、この時はテキトーなドレンボルトが無くなってしまったので、作業を諦めたんですよね。。。(苦笑)

なので、今回はドレンのネジピッチ・ボルト形状も確認出来たので、まとも”な変換アダプターを用意しました♪♪



M12×P1.5→1/8PT変換アダプターです。

このサイズのアダプターは、なかなか無いんですよねぇ~。結構探しましたよ。

因みに、このアダプターは油圧センサー用です。
と言うのも、油温センサーのセンサー部は結構長く、油温センサー用アダプターだと、センサー部が飛び出し過ぎて、バランサーシャフトに当り兼ねないと考え、あえて油圧センサー用を購入し、そのアダプターにセンサーが組めるように加工してやりました。

っで、完成したのが、コレ・・・



下のボルトが、純正で使われていたドレンボルトで、上が油圧センサー用アダプターを加工して、油温センサーを組んだものになります。

純正ボルトと同じ長さにしてますので、バランサーシャフトに干渉する事も無く、オイルラインをふさぐ事もないでしょう。



このように、アダプターからちょこっとだけセンサー部を出してやるのがミソです♪♪センサー部がオイルの流れに直接あたるように設置してやる事が、セオリーなので、ちょこっとだけ飛び出すようにして組んでます。
ホントは、もう少し飛び出させたかったのですが、バランサーシャフトに干渉しても嫌なので、これぐらいで我慢です。。。

っで、センサー取付け♪♪



上手くいきました!!
バランサーシャフトへの干渉も無く、オイル漏れもありません。
あとは、配線して、油温がちゃんと拾えてるかの確認!!



OK!!

油温がぐんぐん上がっていきます!!
画像では65℃くらいまでしか上がってませんが、この後100℃くらいまで上がっていたので、問題ないでしょう!!


多分。。。


ってな訳で、GWにメーターパネルを完成させるも、4ヶ月越しでようやく、動かなかったメーター達、全てが動くようになりました♪♪



たかがメーターの取付けに、どんだけ時間かかっとんねん!!(笑)


けど、”まだ”このメーター完成してないんですよねぇ~・・・。
と言うのも燃料残警告灯の確認がまだなんです。。。(汗)

この警告灯のパイロットランプはLEDな為、プラス・マイナスの極性があるんですよね。っで、純正メーターの警告灯の極性を調べるも、警告灯が点灯してみない事には分からなかったので、燃料が減るのをずっと待ってるんです。

取りあえずは、極性を無視してテキトーにつないでるのですが、果たしてちゃんと点灯するのやら???当たり前ですが、極性が合ってれば点灯するし、間違ってたら点灯しません。

っで、GW後もほっとんど乗らないメインアコなもんで、4ヶ月経ってようやく、満タンだった燃料が減って参りました♪♪(途中どうしてもガス欠になっては困る用事があったので、以前10ℓだけ足しましたけどね)

っで、この作業のあと、少しだけ遠回りして帰宅したのですが、未だ点灯せず。。。
やっぱし、極性間違ってるんやろか???(汗)


まぁ、まだわずかに針が上がってますので、もうちょいってとこですかね。
って事で、また次に乗る機会でチェックしようと思います♪♪

ガス欠にならんやろか???(苦笑)


ってな訳で、ようやく動き出したメーター達に、大満足なHONDAISMでした♪♪

ってか、センサーつないだだけで、配線まとめてないから、助手席足元が配線でぐっちゃぐちゃ・・・。
今度は、メーターコントロールユニットと配線の後片付けやな。。。



一体いつまで、メーターに時間かかっとるんやろ。。。(苦笑)

ブログ一覧 | 計器 | クルマ
Posted at 2013/09/13 08:33:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

次男とツーリング②
ベイサさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2013年9月13日 11:30
お疲れ様でした(^_^)

イジリと移植そしてセンサーの流用とオリジナルメーターの完成

たまらん作業ですがそれこそ愛だと思います

電気作業は大変ですが頑張って下さい

ガス欠は心臓によろしくないですもんね
コメントへの返答
2013年9月13日 13:00
こんっちはぁー!!

たかがメーターごときなんですが、ちょいと凝った事をしようものなら、とんでもなく面倒臭いんですよねぇ~。

まぁ、私に時間さえあれば、サクサクっと仕上げるのですが。。。(涙)

けど、やはりこだわり持って仕上げたいですからね。苦労しますが、その分愛情が深まります♪♪

メーターは、あと燃料残警告灯だけなので、また時間見つけて、近所をウロウロして燃料を消費させ、チェックしてみます♪♪

けどまぁ、私ヘタレなので、燃料はすぐに入れちゃう派なので、警告灯は必要ないんですけどね。(笑)
2013年9月13日 12:16
おー やっと動き出しましたか♪

レーシーでカッコいいです(^O^)

そーいえば

例のブツ どんな感じでした??
コメントへの返答
2013年9月13日 17:23
こんっちはぁー!!

やっとですねぇー。なかなか作業する間が無かったり、トラブルあったりと、4ヶ月かかっちゃいました・・・汗汗汗

あんじ。さんに褒めて頂けると嬉しい限りです♪♪あんじさん。の作品程の完成度はありませんが(汗)、まずまずの出来に満足しとります!!(笑)

そうそう、例のブツのご報告まだでしたね。すみません。。。

まだ、構想も練れてなく、ちゃんと合わせられてないのですが、少々サイズが小さそうです。。。取りあえず、アレを使って更に改造して、カッコ良く付けられるように、構想を練ろう思ってます♪♪

なかなか作業する間も無く、いつになるか分かりませんが、組めたら真っ先にご報告致しますね♪♪
2013年9月13日 23:01
こんばんは。

レーシーなメーター完成間近ですね。

過去に使用したことはないですが、オイル漏れの要因を自ら増やすようで、サンドイッチブロックには拒絶反応を起こしてしまいます。

EK9はオイルパンに穴を空けて油温用のセンサーを溶接して頂きました。水温センサ?油圧センサー?はブロックの使用していないボスに穴空け+タップを切ってもらい取り付けてもらってます。

最近辛口不発ですね。(微笑)
コメントへの返答
2013年9月14日 7:46
おはようございます!!

メーター完成まであと一歩と言ったところです。多分燃料警告灯も大丈夫なハズなのですが、いかんせん私ビビリなところあるので、いつも燃料計の針が下がりきるまでに、給油しちゃうんですよね。なので、次回乗る時はヒヤヒヤもんです・・・。(笑)

そうなんですよね。サンドイッチブロックは、要らん心配ごとが増えるので、私もあんまり好きでないんですよね。

オイルフィルター交換の際に、サンドイッチブロックを固定してるボルトが緩んだりもするし、余計な費用もかかるので、今回はサンドイッチブロック使わずに!!をテーマにセンサー組んだので、やたらと時間がかかっちゃいましたよ。。。

私も本当は、オイルパンにボスを溶接してもらい、そこにセンサー付けたいのですが、作業が手間なのと、オイルパン外すならバッフルプレートも付けたいですからね。なので、またオイルパンを外す機会がある時にでも移設しようと考えてます。

ただ、油温が上がり過ぎるようなら、オイルクーラーも検討しなくてはいけないので、結局はサンドイッチブロックが必要になるのかも・・・。(微笑)

B型エンジンは、サーモスタットのケースのところにボスのようなモノが備わってて、あそこにタップ切って水温センサー組む方は結構居られますね。

何にせよ、心配ごとが増えないに越した事がないですよね♪♪

『最近辛口不発ですね。(微笑)』

SOICHIROさんも、丸くなりましたね。
(笑)
2013年9月14日 0:35
作業お疲れ様です、

自分は油温センサーは、正面左のデスビの横くらいヘッドカバーのすぐしたにあるボルトはずして
つけてます、
変な温度を示さないのでたぶんいけてるはず、

不具合も出てないです。
コメントへの返答
2013年9月14日 7:58
おはようございまぁーす!!

おぉ!!つよ BB6さんは、アソコに付けられてるんですね!!

私も、アソコにしようか迷ったんですけどねぇ。アソコなら、整備性も良いですし。ただ、油温拾える確証が無かったので、今回はバランサーシャフトのドレンを使ったんですよ。

なる程、アソコでも油温は拾えたんですね。。。整備性考えたら、アソコの方が良かったかも。。。(苦笑)

しかし、H22Aは意外にセンサー取付け箇所ありますね。サンドイッチブロック使わない方が要らん心配ごとが増えなくて良いですもんね♪♪
2013年9月14日 10:00
こんにちは、
いつも関心させられるネタ満載ですね。あそこがオイルラインをかねていたとは勉強になります。
バランサーの固定穴使ったことなかったのですが、今回のタイベル交換後少し振動が大きくなったような気がww
コメントへの返答
2013年9月14日 12:48
こんにちはぁー!!ご無沙汰しておりますぅ。

いえいえ、私のやってる事なんぞ、たかがしれてます。所詮素人に毛が生えたくらいの事しかしとりませんよ。(笑)

あのドレンは、バランサーシャフトのオイルライン上になるかと思うのですが、ドレンを外しても、プレッシャースイッチを外した時のように、ガバガバオイルは出てきませんので、油圧は無理かと思いますが、油温ぐらいなら、拾えるやろ!と思い、取りあえず組んでみたのですが、メーター見る限りでは、大丈夫そうですね。

あとは、↑つよ BB6さんが言われてるように、デスビ横のドレンでも取れるようですね。私もどっちにしようか迷ったのですが、オイルポンプに近い方が拾い易いかな?と思い、バランサーシャフトのドレンでいきました。

まぁでも、確実なのは、オイルパンにボスを溶接ですかね??

ってか、あのバランサーシャフトのドレンって、みんな使ってるのかなぁ??ディーラーでもバランサーシャフトの固定なんて事してないような気がしないでもないです。。。

ようは、元位置からズレなければ良い事なので、マーキングして合わしてしまえばオッケーですよね。

けど、あまりにバタバタするようなら、ズレてる可能性あるかもですが、振動が少し大きくなったような気がするくらいの変化なら、おそらく大丈夫でしょう!!

あれズレると、結構振動出ますからね。
2013年9月14日 13:32
お返事ありがとうございます。
つきぬけたH22Aの一台ですのでいつもチェックさせていただいてます。
昔オイルドレンに装着するタイプを使用していましたが何年かで配線が抜けてしまい終了しました。脱着の頻繁でない場所がベストですね。でも同時期に購入した油圧計はいまだに使ってます15年以上w照明が暗くなってきましたが。
自分もずらした時の振動は結構気になると聞いてますので気のせいということでwこれまた昔エンジンマウントにシリコン注入してみたのですが、シリコンは内部まで硬化するのに時間がかかるのでためしにリヤ側に金属パテのような物を使用したところセルが回ってアイドリングがおちるまですごい振動wこりゃエンジン車体に悪いと思い撤去、でも走行時のダイレクトな感じは良かったですが。
コメントへの返答
2013年9月14日 16:49
どうもでぇ〜す♪♪
お褒めのお言葉有難うございます!!

けど、なんだかんだやってても、もはや自分で弄ってどうにかなるレベルでなくなってしまったので、他人の手が入ってますし、それに、あれだけの事しててもエンジンはノーマルですからね。(苦笑)ハッタリ4スロもいいところです。汗汗汗

目標は、やはりフルチューンエンジンに、4スロですが、いつたどり着けるのやら???(笑)

因みに、私のお友達にタミフル軍曹さんって方が居られるのですが、今とんでもないH22Aが完成したようですよ!!JUNのフルコンプリートだったかな??に、52φの4スロらしいですよ!!他にもターボ化で400馬力オーバーのH22Aも居たり♪♪皆さん、H22Aにかける思いがハンパないです。もはや、手が届く気がしません。。。(苦笑)

15年モノの油圧計は、凄いですね!?結構壊れるのを聞きますので、アタリの油圧計ですね!!

強化エンジンマウントは、確かにボディへのダメージが懸念されますね。CL1ならまだしも、特にCD6やBB4ともなるとボディ剛性が・・・。

私のも、はじめはシリコン注入でいこうと思ってたのですが、あまり効果が長続きしないとの事で、エンジン側以外をジュラコンで作って頂きました♪♪

もはや、リジットか??ってくらいに、振動&ダイレクト感が凄いです。(笑)

なので、またそのうちにでもボディ強化で、フルスポット増し・溶接ロールケージが必要かな??とも考えてます。

まっ、そんな資金は、もはやどこからも出てきませんけどね。(苦笑)

けど、ぼちぼち全塗もしたいので、どうするか考えねば!!

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation