• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

青アコ、オイル交換ついでにオイル漏れ修理♪♪

青アコ、オイル交換ついでにオイル漏れ修理♪♪ いやぁ~、いよいよ本格的に寒くなってきちゃいましたねぇ~。夏は夏で暑くて大変ですが、冬は冬で、寒くて体の動き悪いし、あかぎれしまくりですし、腰が逝き易いので、なかなか辛いところです。。。



まぁ、私的には、冬の冷たい空気が大好きなので、冬は意外と嫌いじゃないんですけどね♪♪

あかぎれさえしなければ。。。



さてさて、そんな世間話は、どうでも良いとして、昨夜は、青アコのオイル交換ついでにオイル漏れ修理とフロント・トーイン調整を行いました♪♪



まずは、トーイン調整から♪♪
と言うのも、ここんとこ直進でハンドルが、すこぉ~しだけ右に向いてたので気になって仕方がなかったので(足曲がったのか?タイヤの偏摩耗なのか??)、調整し直しました。

サイドスリップ調べて、山カンで調整♪♪(笑)

帰宅時にハンドル見てみると、真っ直ぐ向いて、トーインもインに1と良い感じ♪♪


んで、お次はオイル交換なのですが、私はオイル交換ごとに、毎回フィルターを交換してますので、フィルター外すついでに、純正水冷式オイルクーラーからのオイル漏れを修理する事に!!



こちらが、オイルフィルターのところに組まれてる、純正水冷式オイルクーラーを外したところですね。
このオイルクーラーとエンジンブロックの間にゴムパッキンがあるのですが、かなり前より、ここからオイルがにじみ出て来ていたのを確認してましたので、今回ついでにパッキン交換です。

本当は、クーラントホースを外して、確実な作業をしなくてはいけないのですが、ホース抜くとクーラントのエア抜きやら何やらで、超面倒なので、ホースつないだまま作業にかかります♪♪



っで、パッキン回収!!
左のパッキンをかなり以前より手配していた、新品パッキンに交換です♪♪
因みに、またいつ漏れだしても良いように、他にもまだストックしとります♪♪



んで、古いパッキンと新品パッキンを比べてみると、古いパッキンは、カッチカチになっており弾力って何??って感じになってました♪♪(笑)

ってな訳で、古いパッキンはポイッです。20年間(多分)お疲れ様でした。



っで、新品パッキン組んで、オイルクーラー装着!!

クーラントホースつないだままで作業したので、パッキンがちゃんと溝にハマってるか確認し難いわ、パッキン落ちてくるわで、ちょいと苦労しました。。。

んで、お次に、せっかくなので、オイルフィルター下のオイルプレッシャースイッチも交換しちゃいます♪♪

まぁ、交換する必要もなかったのですが、ここからもオイル漏れしてる可能性もあったし、プレッシャースイッチはストックで持ってましたので、この際、交換しちゃいます♪♪



っで、プレッシャースイッチ取外し完了。

と、ここで、とある失敗に気付いたんです。

エンジンブロックとプレッシャースイッチの間には、純正でネジピッチを変換するアダプターが装着されてるのですが、ここのガスケット持ってくるの忘れとりました。。。(滝汗)

まぁ、うだうだ言っても仕方ないので、今回はアダプターガスケットは、そのままで、プレッシャースイッチだけを交換する事に・・・。まっ、最悪後でも交換出来るので、ヨシとしときます。



っで、右が元のプレッシャースイッチで、左が新品。
元のを使って、シールをやり直せば問題ないのかと思いますが、安いモノなので、ついでに交換です。



っで、プレッシャースイッチも無事に交換し、オイル入れてエンジン始動!!

オイル漏れとまりバッチリ♪♪

これで、ここからのオイル漏れは取りあえず完治です!!




”ここから”のオイル漏れは。。。




と言うのも、青アコのオイル漏れは、至る所からしてるんですよねぇ~。

・タイベルカバー内からのオイル漏れ。

これは、おそらくカムシールか?クランクシールからのオイル漏れなので、次回タイベル交換時まで放置。。。(苦笑)タイベルにオイルがついてコマ飛びしない事を祈ります。。。

・スプールバルブ奥からのオイル漏れ。

これは、以前スプールバルブシールを交換してもオイル漏れが止まらなかった事から、スプールバルブ裏のカムシールからのオイル漏れと判断。これもタイベル交換時まで放置。。。

・オイルパンからのオイル漏れ。

これは、目視で確認済み。パッキン交換面倒なので、放置。。。(苦笑)

他にも、コレどこから垂れてきとんねんっ!!って言うオイル漏れが多数。。。

ってな訳で、1箇所オイル漏れが止まったところで、焼け石に水的な感じですが(汗)、他のところも、気が向いた時にぼちぼち直していきます。。。

ってか、エンジンもかなりお疲れ気味な青アコ君なので、エンジンOHしたいところですが。。。


誰か、激安でやってくれんやろか??(苦笑)


ってな感じで、オイル漏れがなかなか完治出来ず、半ば諦めムードなHONDAISMでした♪♪(苦笑)
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2013/11/30 08:34:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2013年11月30日 10:08
オイル漏れすごいですね(^。^;)
そんなにあると嫌になりますね(・_・、)
コメントへの返答
2013年11月30日 12:41
毎度どうもです♪♪

そうなんですよぉ~。青アコは、オイル漏れがとんでもないんですよねぇ。。。

まぁ、4000km程走っても、量が減る程でないので、別に構いはしないんだけどね。
なので、意外と気にしてません♪♪(笑)

これがメインアコとなると、話は別ですが!!

それよりも、R34買うん??
愛車紹介に納車待ちって!?
私は元々スカイラインオンリーな人間で、メインアコの前は、R34乗ってたんよ!!
クロスファクトリーのワイドボディでブリスターがブリブリなヤツ♪♪←よくB君のエクリプスと走りまわったんよね。楽しかったなぁ~♪♪

けど、どうしても手放さなくてはいけなくなり、1年で売っちゃったんだけど、またいつか乗ってみたいんよね。

納車されたら、是非見せてネ♪♪
2013年11月30日 11:44
こんにちは♪

純正水冷式オイルクーラー、初めて、実物見ることができました(笑)

G20/25A型も、インスパイア/ビガー(CB5、CC2、CC3)まであったんですが、アス/ラファ(CE4、CE5)から廃止されちゃいました...

イイもの見せてもらいました≦(_w_)≧
コメントへの返答
2013年12月1日 7:24
おはようございます♪♪

何と!?CE4,CE5って、水冷式のオイルクーラー無くなっちゃったんですね!?

けど、メーカーが装備しなかったと言う事は、水冷式のオイルクーラーは必要無いって事なので、熱対策が他でされてるんでしょうね。

何にせよ、熱対策が出来てるなら、こんなの無いに越した事ないですよ!!

部品点数が増えれば増えるほど、トラブルの元が増えますからね。

現にオイル漏れが発生してましたので。。。
2013年11月30日 12:13
自分も今回エンジン載せ替えする際にオイルシール関係をリフレッシュしました!でもオイルパンの所だけ放置です(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月1日 7:29
エンジン降ろしたなら、ついでだもんねぇ~。出来る限りのことはしておきたいよね♪♪

ってか、復活できて本当に良かったです!!
もう降りちゃうのかなぁ??とも心配しましたので。。。

オイルパンパッキンの交換は、エンジン載った状態ですると、フロントパイプ外さなきゃいけないし、どうせ外すなら、偏り防止のバッフル付きにしておきたいので、現在放置なんですよ。

まぁ、取りあえずは、オイルが垂れてくる上の方から直していきたいですね♪♪
2013年11月30日 20:03
御年、20歳を越えてくると色々なトラブルが起きますね〜(´・_・`)私のアコクもラジエーターにヒビが入って、今日新品交換してきました(ーー;)オイル染みもあってエンジンルームかなり汚いです(._.)
維持りばっかにお金が飛んでます((((;゚Д゚)))))))なんだかんだ可愛いやつなんですけどね笑
コメントへの返答
2013年12月1日 7:37
ホント、流石に20年を越え出すと、メンテが大変ですよね。

ラジエターにヒビですかぁ。。。
それも、多分皆さん一度は通る道でしょうね。。。

私の青アコも、かなり酷い状態で、エンジンルームが、汚い汚い。。。

しかも、こんなのが、2台も所有してるものだから、なかなかメンテナンスがいきとどきません。。。(汗)

まぁ、この年代になってくると、まともに直してたら、ナンボお金要るか分からないので、ごまかしごまかしでいきます。。。

けど、これからが、5thアコードの意地(維持)の見せどころです!!

皆さんで、協力し合って、頑張って維持っていきましょう!!
2013年12月2日 1:03
プレッシャースイッチの根元の六角になってるところの(アダプター?)の根元からオイル漏れしてたことありましたよ。
うちのがそうだったんですが、パッキンがあってそこから漏っていたことがあります。ちなみに少し緩めて再度締め付けで対処しましたか。
コメントへの返答
2013年12月2日 7:36
やはり、あそこから漏れる事もありますよね。

私の2台は、未だ漏れはありませんが、取りあえず、いつでも作業できるように、あのアダプターとガスケット、プレッシャースイッチを新品用意してたのですが、どうやらこの日、新品ガスケットとアダプターをメインアコの中に忘れてきちゃったようで。。。(汗)

なので、アダプターは触らず、薄口のモンキーレンチで固定し、プレッシャースイッチを外しましたよ。

今のところ、漏れてる気配がないので、大丈夫でしょう。
また、オイルにじんできたら、新品に交換しますよ!!
2013年12月3日 15:15
お久しぶりです!
僕のも漏れてます(^^;)
純正オイルクーラーを撤去して
代わりにサンドイッチブロック?を入れて空冷式のオイルクーラー付けられないかなぁ
とか思ったんですけど
どうですかね?
コメントへの返答
2013年12月4日 7:57
どうも、どうも御無沙汰しております!!

もうこの年代になってくると、まだ一度もパッキン交換してない車両は、危険でしょうねぇ。パッキンかなりカッチカチになてましたからね♪♪

純正水冷式オイルクーラー撤去ですか!!
社外空冷式オイルクーラー組むなら、水冷式は必要ないから、撤去も良いかもね。水冷式クーラー重たいし!!

けど、どんなかなぁ~??エンジンブロックのパッキン当り面が狭いから、うまい事サンドイッチブロックのOリングがブロックに当ってくれるかどうか?と、固定ボルトがどうなのか??やね。

純正水冷式オイルクーラーを残したまま、水路だけを殺す事は、そう難しくは無いと思うけどね。

あと、社外オイルクーラーで、普段乗りがオーバークールにならないか?やね。私のメインアコは、アルミラジエター2層+ローテンプサーモだけしか組んでないのに、年中オーバークールで困ってるんよね。。。電動ファン作動温度は90度にしてあるのに。。。

水温も油温もなっかなか上がってきません。しかも中途半端な走りしてると、オーバークール。。。

4スロ化が影響してるのか?どうか分からないけど、ちょいと困ってます。。。

ってな風に、普段乗りも考慮するなら、オイルクーラーは気を付けないとね。まぁ、サーモスタット付きサンドイッチブロックにすれば、問題無いのかもしれないけど、純正水冷式オイルクーラーは、オーバークールを抑えてくれるパーツでもあるので、ちょいと要注意やね。なので、私は、走るステージ考えて、社外オイルクーラーには、手を出してないんよ。

サーキットオンリーなら、確実に空冷式オイルクーラーに、純正水冷式オイルクーラー撤去だろうけどね♪♪

私のは、通勤車両なもんで。。。(汗)
2013年12月4日 12:46
そんなに冷えるもんなんですか( ・_・;)
漠然と考えただけでやるとしてもだいぶ先ですけどね(>_<)
いつも詳しく教えていただいてありがとうございます(^-^)
コメントへの返答
2013年12月4日 17:13
そうなんよねぇ。2層アルミラジエターが入ってるとしても、サーモスタットが入ってるし、ファンも90度作動だから、オーバークールになる程でないと思うんだけどねぇ〜。。。

アイドリングや渋滞でトロトロ走ってる分には、90度まで上がるんだけど、50キロ以上出すと80度前後まで下がっちゃうんよね。。。

サーモスタットが開きっぱなしなんかな??

とりあえず、社外オイルクーラーは、サーキットでは必須かも知れないけど、公道ではオーバークールになるかも知れないから、公道走るならサーモスタット付きにしとこうね。

あと、社外オイルクーラー入れて、エンジンオイルが真っ黒になるまで使っちゃうと、オイル交換してもなかなか綺麗にならないから、オイル交換にも要注意やね!!

そんなこんなを考えると、サーキット走らない私には必要ないかな??って考えとります♪♪

まぁ、何事もチャレンジ!!
一度試してみるのも良いかもね♪♪
2013年12月11日 20:42
こんばんは。職業柄あかぎれのつらい季節となりましたね。手肌保護成分入りとはいえオイル分を洗い流してくれるということは肌も荒れてしまうわけで、そこにオイルがしみ込むと・・。専用の軟膏塗ってもおいつかず。
さすがに今年の冬は薄手のゴム手袋使ってます。どうしても素手でやりたい場所もありますが、工業用の石鹸で手を洗う回数を大幅に減らせてます。
あとは耳のしもやけが、肌が弱いと厳しいですw
コメントへの返答
2013年12月12日 7:42
おはようございます!!
今日は、また一段と冷えますね。。。
ホント、整備士にとっては、厳しい季節がやってまいりました。

私も薄手のゴム手袋を使った事があるのですが、逆に汗をかいて蒸れてしまい、手がふやけてしまうので、使うのやめたんですよね。。。

一日に、何度も何度も手洗いするので、もう手はガッサガサで、指紋無いんちゃうか??ってくらいに、よく手が滑ります。。。

因みに、私は夜の手のケアを重点的にやってますよ!!
ちょいと高いですが、ロコベースリペアと言うハンドクリームを寝る前にしっかり塗って、保湿手袋をして寝るようにしてます。

今のところ、夜だけのケアで、どうにかあかぎれギリのところで防げてますので、なかなか良いハンドクリームな気がします♪♪

本当に寒くて辛い日々がしばらく続くと思いますが、お互いに健康と怪我には気を付けて頑張りましょう!!
2015年1月22日 0:43
古いブログにコメントすみません。

うちのアコードも車検を控えオイル漏れに悩んでおりまして、コメントさせていただきます。

始めはプレッシャースイッチかと思いオイルを抜いて新しいプレッシャースイッチにシールテープ巻いて交換後、オイルを入れエンジンかけたらオイル漏れが止まらず、どうやらエンジンブロックとオイルクーラーの間のパッキンのようでした。

パーツリストでオイルクーラーの形状を見たところ真ん中を貫通しているボルトでエンジンブロックに固定されてるようですが、このボルトを外せばパッキンは交換可能でしょうか。

クーラントホースを外すとなるとスペース的に無理っぽくてお店に出さないといけなくなっちゃうので。。。
そもそもHONDAISMさんがパッキンをはめるのに苦労したくらいだから、素人は手を出さない方がよさそうですか?
コメントへの返答
2015年1月22日 8:24
つよしまんさん、どうもです♪♪
5thアコードも、もう20年選手ですからね。各ゴム製パーツ・シール類は、どれもほぼダメになってしまってます。

このオイルクーラーのOリングからのオイル漏れは、どの車種でも言えますが、走行距離が増えたり・年数が経つと、必ずオイル漏れしてくる箇所なので、取りあえず交換しておいて損は無いかと思います。

Oリング交換方法は、つよしまんさんの言われてる通り、オイルフィルターを固定している、大きいシャフトを外せば、オイルクーラーは外せ、クーラントホースを外さずとも、Oリング交換は出来ます。

ただ、車両下側からのバルクヘッドとエンジンの間での作業と言う事で、かなりやり難い箇所ではあります。オイルブロックが、結構高い位置にあるので、Oリングが正しく装着されてるか?の目視での確認が非常に困難です。また、クーラントホースを外さずに作業を行うと、オイルクーラーをエンジンに装着する際、Oリングが落ちてきたりもするので、非常に面倒です。

リフトで車両を上げて作業出来るのであれば、少々やり難いにしても30分もあれば交換出来るかと思いますが、ジャッキで車両を持ちおあげて、腹下にもぐって作業されるようであれば、あまりオススメはいたしません。まぁ、Oリング自体は安いモノなので、最悪装着に失敗し、オイルダダ漏れになってしまい、新たに交換せざるを得ない状況になっても構わないようでありましたら、ご自分でチャレンジされるのも良いかと思います。

けど、私一応はプロなもんで、DIYで腹下にもぐるのは、あまりオススメいたしません。実際に私自身も、プライベートでは、まずもぐる事はありませんし、仕事上でもなるべくはしないようにしてますので。

不慮の事故と言うものは、多かれ少なかれ発生致しますので、どうか気を付けて作業して下さいね。

あと、念の為分解図をメインアコのフォトギャラにUPしてますので、ご確認下さい。

http://minkara.carview.co.jp/userid/608468/car/519635/4186020/photo.aspx

また何かあれば、お気軽に何でもご相談下さいね。お力になれる事に関しては、全力を尽くしますので♪♪


プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation