• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月12日

突発、弾丸トラベル!!(いざもてぎへ!!編)

突発、弾丸トラベル!!(いざもてぎへ!!編) えぇ~、ではでは第2弾いきますかっ!!

前回は、無事に宇都宮市で新しい相棒とご対面を果たし、オーナー様とお別れをし、次なる目的地へ出発をしたところまでお話させて頂きましたが、今回は、その次なる目的地、『ツインリンクもてぎ』でのお話をさせて頂こうと思います♪♪


さてさて、新しい相棒に乗りこみ、いざ『ツインリンクもてぎ』を目指した私達夫婦ではありますが、・・・



宇都宮駅から約36km。。。
時間に制限のある私達には、近いようで、意外と遠いです。。。(汗)



そして、田舎道をひた走る事、約1時間。。。



来ました!!

遂に『ツインリンクもてぎ』北ゲートに到着です!!

もう既に興奮で心臓バックバクです♪♪(笑)

っで、ドキドキしつつも、北ゲートに向かいます。




っで、料金所のような北ゲートに到着!!
どうやら、ここで入場料を支払ったあとは、自由に中を見学出来るようになってるみたいですね。

料金所の方に行くと、素敵なお姉さんが、心優しく、場内の施設や道の案内をして下さり、いざ入場です!!

ってか、流石は平日。。。しかも月曜日って事で・・・

誰っちゃ居らん(汗)
↑(だれっちゃおらん→誰も居ないの方弁、讃岐弁??)

まっ、そりゃそうやわな。。。(苦笑)
若干寂しい感は否めませんが、ゆっくりと見れてそれはそれでいいや!!(笑)

っで、コレが場内マップなのですが、・・・




北ゲートから入場し、目指すは一番南に位置する『Honda Collection Hall』!!



この時どうやら、道路の改修工事??が行われてるようで近道の反時計回りルートが閉鎖されてましたので、時計回りルートを走ってコレクションホールまで向かいます。

場内もくるりと見学したかったので、丁度良かったです♪♪

っで、ちょっとした峠道??を堪能するかのように気持ち良く走っていくとぉ~・・・



見えました!!

小高い峠の上から、オーバルコースが見えました!!

す、すっげぇ~!!

いやぁ~、大きいなぁ~!!

既に、私のテンションは、ハイパーMAXです♪♪(笑)

って、誰も走ってませんけどね。。。(滝汗)

んで、興奮状態の私は、取りあえずカメラを手に取り、・・・



アコードと記念撮影♪♪

って、コースが写ってないジャマイカ。。。(滝汗)

まっ、そんな事はどうでも良いとして、とにかく時間が無いので(汗)、コレクションホールへの道を急ぎます。

っで、コレクションホールに近づくにつれ、私の鼓動も更に高ぶっていきます。。。

んで、遂に!!

でぇ~ん



『Honda Collection Hall』に到着です!!

しかも、人が殆ど居ない事をイイ事に、アコードを玄関に横付けし記念撮影です♪♪(笑)



もはや、テンションハイパーMAXを越えて、ガキんちょのようにはしゃぎまくり、必至でパシャパシャ写真を撮る私。。。(汗)

35歳迎えたオッサンが、何してんだか??(苦笑)

っで、アコードを駐車場に止めて、・・・



いよいよ、館内に入っていきます♪♪

っで、館内に入ると、・・・

ここでもまた、素敵なお姉さん♪♪が、心優しく館内を簡単に説明してくれて、まずは3階のレーシングカー展示場から2階の市販車両展示場に降り、1階へ降りてくると、スムーズに見学できます、との事でしたので、1階フロアにも既に興味津々な車両がありましたが、最後のお楽しみにとっておきます♪♪

っで、エレベーターに乗り込み、いざ“神”が居られる3階へ!!



っで、はち切れんばかりに高まる鼓動を感じつつ、・・・



おそるおそるレーシングカー展示場の方へ向かうとぉ~・・・




 


居ましたっ!!

JTCC Castrol 無限 ACCORDですっ!!

遂に、・・・

遂にご対面ですっ!!



どれだけ、この日を待ちわびた事か。。。

どれだけ、このクルマに憧れ今まで必死になって頑張ってきた事か。。。

ホントに、会える日が来るのであろうか??とも思いつつ、やっとです。。。

やぁ~っと会えました!!

涙涙涙



しばしの間、私達夫婦以外誰も居ない静まり返った館内で、嫁と二人何も言葉を交わす事も無く、アコードと向かい合い、心で会話してました。

『会いたかったよ!!』と・・・


ひざまつき、涙目になりながら。。。


『感無量』とは、正しくこの事ですね。

もうね。。。嬉し過ぎて声も出ないんですよ。。。

一瞬、時が止まったかのような感じもしました。。。

本当にサイコーのひと時でしたね。

んで、沈黙のアコードとのご挨拶をさせて頂いたあとは、しっかりと車両を拝見させて頂き、この目に焼き付け、写真を沢山撮らさせて頂きました♪♪

アコードだけで、多分100枚くらいは撮ったのではないでしょうか??(笑)
時間が許される限り、各部をしっかりと??撮影しておきました♪♪
因みに、ここで紹介すると、また話が止まらなくなっちゃいますので、詳しくは、また別のブログにでもあげたいと思います♪♪

んで、勿論記念撮影もしてみました♪♪



自分でカメラ向けて撮ってみたりぃ~♪♪



いかにも自分のクルマ風に撮ってみたり♪♪(笑)

あっ!!車両には、一切手を触れてませんからね!!
アコードにもたれかかってる風に体を傾け、体をプルプル震わしながら必死でバランス取っての撮影です。。。(苦笑)

ってか、レーシングスーツ着て、ヘルメット用意しときゃ良かったな♪♪(笑)

それと、何を血迷ったか??自宅から、とあるモノを用意してきたので、それを持ち出し、撮影。。。



そうっ!!ウチのアコード達の写真をプリントアウトしたA4用紙を持ち出し、記念撮影です♪♪(爆)


だって、どうしてもウチのアコード並べたかったんだもん。。。(汗)

ってな訳で、更に記念撮影・・・





ってか、時間が無く急遽用意したものだったので、額縁にも入れてないわ、光沢紙使ってないわで、なんとも微妙・・・汗汗汗


けどまぁ、まがいなりにも(汗)と、と、とりあえず記念撮影が出来たので、ヨシとしときます。。。(苦笑) 


んで、いつまでもアコードと一緒に居たいのは山々なのですが、11時半頃にもてぎに到着し、13時半にはもてぎを出発しないと、富士での晩御飯に間に合わない計算だったので、名残惜しいですが、アコード見学はこれくらいにして、せっかくなので、他の車両の見学もサクッとしてきました。

他にも沢山の車両があり、写真撮ってきたのではありますが、写真が大量過ぎますので、これまた別のブログにでもUPしたいと思います。

ってな訳で、サクッとご紹介♪♪


 
アコードの隣に止めてあった、ワンダーシビックですね。
’87全日本ツーリングカー選手権1600ccクラスで、全戦全勝した名車ですね♪♪



続いて、出ました!!
こちらも我が愛するF-1マシーン!!

マクラーレン MP4/4ですっ!!
しかも、12番のセナマシーン♪♪

何やら、3月2日、鈴鹿にて、マクラーレンの展示会があり、”とある方の何シテル”でMP4/4はおろか、大量のマクラーレンが展示されてるのを見て(滝汗)、もてぎのMP4/4も駆り出されてるのではないか??と、当初かなり心配してましたが、どうやら、この子はずっとこちらに居たようで、見れてホント良かったです。。。




んで、中嶋悟が乗っていたキャメルロータス・ホンダ 99Tですね!!
ホント、懐かしい車両です♪♪

と言うのも、私このマシーンに乗った事あるんですよね♪♪


と言っても、幼少期にコクピットに座っただけですが。。。(汗)
その昔、実家和歌山に、この99Tがやってきて、当時中嶋悟の事が大好きだった私が、物珍しそうに眺めてたら、係の方が当時9歳?10歳?だった私をかついで、99Tに乗せてくれたんですよね♪♪

今でも鮮明に覚えている素敵な思い出です♪♪


んで、3階レーシングカー展示フロアを見終わり、・・・

いよいよ、JTCCカストロール無限アコードともお別れです。。。

フロアを降りる際、もう一度最後にアコードを見に行き、最後のご挨拶。。。

またいつか来るからね。。。

またいつか会おうなっ!!

と、・・・



最後に写真を一枚パシャリ・・・。(涙)

レーシングマシーンに囲まれ、静かにたたずむJTCCカストロール無限アコードにお別れするHONDAISMでした。。。


っで、寂しい気持ちでいっぱいの私でしたが、お次は市販車両展示の2階フロアへ!!

2階フロアにも珍しい車両がたくさんあり、写真をかなり撮ったのですが、これまたご紹介してると、ブログがとんでもない事になりますので(既になってますが・・・)、また別ブログにて・・・。

けど、コレは外せないので、ご紹介を♪♪



TYPE R 3兄弟ですね♪♪
どれもピッカピカです!!
しかも、インテRだったかな?走行数百キロだったような??・・・汗

んで、ウチの嫁さんが、一番のお気に入りだった、・・・



ホンダT360!!
超カワイイですね♪♪今こんなの出せば売れるんじゃね??とか思うのは、私だけでしょうか??

んで、出発の13時半まで、どんどん時間が無くなってきたので、サクサクっと見学し、1階へ。

1階は、閲覧室と言う、いろんなホンダに関する書物が置いてあるところと、ミュージアムショップ、ラウンジ、正面フロア、人間型二足歩行ロボットの展示などがありました。

まずは、人間型二足歩行ロボットコーナーでASIMOの見学♪♪



残念ながら、この日はASIMOスーパーライブショーはお休みで、動いてくれませんでしたが、実物が見れて嬉しかったです♪♪

ってか、コレ見ると芸人”原西”のモノマネが頭をよぎり、思わず笑ってしまうのは、私だけでしょうか??(笑)

んで、本日は営業されてませんでしたが、ラウンジの方へ行ってみると、・・・


何と!?



アイルトンセナのヘルメット発見!!

んで、その横には、・・・



アランプロストのヘルメットも!!
さらには、・・・



ゲルハルトベルガーのヘルメットまで展示!!

更に更に、・・・



何と!? アイルトンセナのステアリングまで!!

いやぁ~、流石はホンダコレクションホールですね!!
ラウンジにさり気なく、こんな貴重品も展示してありました♪♪

っで、せっかくなので、ミュージアムショップにて、ちょいとお買い物♪♪
色んなモノが販売されてて、どれも欲しかったのですが、どれもなかなかの素敵なお値段しますので、とりあえず・・・



クリアファイルと、ステッカーだけ購入♪♪

えっ?んなもん、どこに貼るねん!!って??

う~ん、貼るの勿体ないので、コレクション行きですかねぇ~♪♪(笑)
けど、せっかく新しい相棒との初ドライブで行ったもてぎなので、新しい相棒のどこかにでも貼ろうかな♪♪


んで、いよいよ最後に、正面フロアへ!!


正面フロアには、正面を飾るに相応しい車両!!



ホンダRA272ですね!!ホンダF1の歴史のなかで初優勝を飾ったマシーンですね。(同型車)

めっちゃカッコ良いです♪♪
まさか、こんなマシーンの実物まで見れるなんて、ホント凄いですね♪♪


そして、・・・



ホンダRC142ですね!!
こちらは、マン島TTレースに参戦した名車ですね♪♪

んで、ホンダ四輪初の市販車両となる、・・・



ホンダS500です!!
ホンダが四輪で初めての市販車両となるクルマが、こんなスポーツカーだったんですねぇ~!!フロントのサスペンションがダブルウイッシュボーンですよ。しかもオープンカー!!凄いなぁ~♪♪

んで、正面玄関すぐ横に展示されてる、・・・



カーチス号!!

こちらは、本田宗一郎氏が当時18歳だったアート商会時代に助手として携わり製作したレースカーですね。

18歳にして、こんなクルマを作ってレースしてたなんて、ホント凄いなぁ~。


っで、遂にもてぎを発つ時間が来てしまい、ホンダコレクションホールを出る前に、 正面玄関を入って直ぐにあるモニュメント?をじっくり拝見し、記念撮影。



受付のお姉さんが、記念にと撮ってくれました♪♪

 

本田宗一郎氏直筆の文字を刻んだ


『夢 DREAM』 本田宗一郎

正しく、ホンダイズムの根源ですね。

単純な一文字ではありますが、大きな意味を持った、力の源となる大きな大きな一文字です。


 

これぞホンダイズム!!

素敵ですね♪♪

因みに、このガラスにエッチングされた『夢』と言う文字をどうにか綺麗に写真に納めようと、あぁでもないこうでもないと、アングルを変え、撮りこまねいてると、記念写真を撮って頂いたお姉さんが、良いアングルを教えて頂けました♪♪

っで、そのお姉さんは、一言。。。

『夢って儚い(はかない)ですね。見えそうで見えない、見えたと思っても、直ぐまた見えなくなってしまう。。。ホント夢は儚いものですね♪♪』

と・・・。

その言葉を聞き、私達夫婦は言葉を無くし、見つめ合い、何て素敵な言葉と感心したんです。

夢は儚いからこそ、常に追い求め続け、頑張らなきゃならないんだなと、心からそう思いました。

そんな意味合いも込めてのモニュメントだったのか?は分かりませんが、本当に素敵なモニュメントだな♪♪と感動し、ホンダ・コレクション・ホールを後にしたのであります。。。

最後に、素敵な思い出まで頂いて、ホンダコレクションホールは、本当に素敵で素晴らしいところでした。

また、いつか、時間をたっぷり作って、もう一度行ってみたいな!!と思いました♪♪


っで、ホンダコレクションホールを後にする前に、受付のお姉さんは、『玄関横にも、『夢』の文字を刻んだプレートを設置してます。そちらでは、本田宗一郎氏が直筆で書いた通り、手の震えなどが忠実に再現されてます。是非記念にご覧になられてお帰り下さい。』と・・・。


っで、そのプレートがこちら・・・


 

ホント、素敵な文字ですね。

夢を噛み締めながら、しっかりと指で一画一画なぞらさせて頂きました。。。


 

帰り際の、最後にもう一枚。。。
アングル微妙ですが(汗)、良い一枚が撮れました♪♪

っで、もう流石に時間の限界が来てしまったので、アコードに乗り込み、ゆっくりとツインリンクもてぎ場内を走り、帰ろうとすると、・・・

何やら、パドック方面に行く道路が開放されており、ん??ひょっとして、コース間近まで行けるんか??って事で、時間ありませんが、ちょいと行ってみると、なかなか絵になりそうな景色が見えてきましたので、ここでも記念撮影!!



この時、数台のクルマがコースを走ってましたが、何のクルマが走ってるのかよく見えませんでした。。。

こんなところ走ったら、気持ち良いんだろなぁ~。。。



っで、とりあえずアコードと記念撮影♪♪



方向転換して、もう一枚♪♪



最後の最後にもう一枚!!

もう既にタイムリミットは過ぎてしまってて、慌てて撮った写真だったので、良い景色にも関わらず、良い絵が全く撮れずじまいですた。。。(滝汗)


そんなこんなで、サイコーの思い出をたぁ~~っくさん頂戴し、ツインリンクもてぎを後にしました。。。


いやぁ~、11時半から13時半ぐらいまでの、わずか2時間程度の滞在でしたが、本っ当に良い思い出ができました!!

沢山の名車に出会い!!

悲願であったJTCCカストロール無限アコードとのご対面も果たし!!

本田宗一郎氏の『夢』に触れる事が出来、

人生の中でもサイコーのひと時を過ごさせて頂きました。



この思い出は、私にとって一生の宝物となる事と思います。
ツインリンクもてぎ様、どうも有難うございました。。。


ってな感じで、タイムリミットを大幅にオーバーしてしまい、焦りまくってこの日一泊する予定にしている『休暇村富士』への道を大慌てで突っ走ったHONDAISMでした♪♪


『突発、弾丸トラベル!!(富士山を見に行くぞぉーー!!編)』に続く。。。




はいっ、皆様!!超長文のご清聴どうも有難うございました。。。(汗)
次回は、いよいよ香川県への帰路につくお話をさせて頂こうと思います。

まだまだ、内容てんこ盛りな今回の旅ですが、ぼちぼちとUPしていきますので、気長にお付き合い下さいますよう、宜しくお願い致します。。。

では、またぁ~♪♪

ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2014/03/12 00:28:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2014年3月12日 1:03
多分、ここに俺が行くと1日フルで解説できるはずです。ちなみにカストロ号の隣のns-xgtは現物とドライバーのセットで専門学校で見ましたし、エンジンもかけてました。懐かしいですわ。
コメントへの返答
2014年3月12日 7:40
な、な、何と!?

NSXのGTマシーンを専門学校で??しかもエンジンかけてたですと!?

って事は、”某メーカー系専門学校卒”って、ひょっとして・・・。(汗)

どうりで・・・。

(笑)

次回、私がもてぎに行く際は、ガイドとしての同行ヨロシクです♪♪
2014年3月12日 6:25
何度も行っているコレクションホールですが、その全てを足しても足りないくらい密な時間を過ごされましたね。ヘルメットや玄関脇のプレートなんて知らなかったし、受付嬢にそんな応対された事なんて無いです!
コメントへの返答
2014年3月12日 7:50
いやぁ~、ほんの2時間程度の滞在でしたが、本当に”密”なひと時を過ごさせて頂きました!!人生のなかでもかけがえのない2時間になる事と思います♪♪

私の知る限り、来客は私達夫婦と老夫婦の2組だけでしたからね。気兼ねなく、わずかな時間ながらも、ゆっくりと見学できました♪♪

受付のお姉さんも、暇で仕方がなかったのでしょう!!(笑)

けど、楽しんでいって下さいね。と言う想いは、しっかりと伝わる良い接客されてましたよ!!

何度でも行きたいな♪♪って思いますもん!!

また、コレクションホールへ行く機会がございましたら、是非玄関入口に向かってスグ右側にあるプレートと、館内のガラスにエッチングされた文字とを見比べてみて下さい。

プレートの方が、忠実に再現されてるのが、ひと目で分かります。

本田宗一郎氏が描いた『夢』を是非、指でなぞってみて下さい♪♪

とか言っちゃったら、そのうち削れて、文字がおかしくなっちゃいますかね??(笑)
2014年3月12日 7:40
私もコレクションホール行ったことなく
JTCCアコードも実物見たこと無いので
ぜひ行ってみたいですわ~東京までなら
仕事の出張でちょくちょく行くのですが
東京からさらに1時間となるとなかなか…

年1回あるか無いか微妙で開催時期も
不定期ですが、コレクションホール内の
展示車両を実際もてぎでテスト走行する
動態試験日ならアコードの走ってる姿と
エンジンルームも見たり撮影できるんで
何とかその日に行きたいなぁ…
コメントへの返答
2014年3月12日 8:11
ホエホエさんは、特に1度”もてぎ”に行っておくべきっしょ!!

ホント、東京からも何気に時間がかかるので、余程時間に余裕が無ければ難しいと思いますが、是非是非行ってみて下さい!!

実物のカストロール号は、ホント凄いの一言ですよ!!

まぁ、流石に手で触れる事は出来ませんので、車内もあまり見えないのですが、あのオーラは、凄いですね!!

何とも言えないカッコ良さがあります♪♪

私なんか、関東方面へ出かけるなんて、10年に1度あるか?ないか?ですからね。もてぎに行く機会なんてホントに来るんやろか??と思ってましたが、今回こういったご縁もあり、ようやくです。やっとの思いで、カストロール号に会えましたよ!!

今度行く時は、まさしくホエホエさんが言われてる動態テストの時に行ってみたいものですね!!

毎年、カストロール号を走らさせてるのか??分かりませんが、いつかは、コースを走ってるカストロール号を見てみたいものです!!

出来たら、ホエホエさんや、アコード仲間達と一緒に行けたらなぁ~と思いますね♪♪

いつの日か・・・。
2014年3月12日 10:08
ご対面と記念撮影、おめでとうございます♪
着座位置の低さ、凄いですよね(^^;

そして平日だったのが何よりですねw
土日は、混んでいますからたくさん写真を撮るのは
難しいですからね(^^;
コメントへの返答
2014年3月12日 12:32
有難うございます♪♪

ホント着座位置の低さ、それにセンター化は、凄かったですね!!

ウチのメインアコの低さも負けてないと思ってましたが、比じゃあなかったです。。。(汗)

やはり、土日は結構混んでるんですね。
平日行って正解でしたよ!!私が行った時間帯は、2組ぐらいしか居なかったので、誰にも邪魔されることなく、コレクションホールを堪能できましたよ♪♪

全てがスムーズに??事が運び、ホント良い旅になりました♪♪
2014年3月12日 15:57
カッコいい(ノ´∀`*)
行ってみたいです♪
コメントへの返答
2014年3月13日 7:46
いやぁ~、ホントカッコ良かったですよぉ~。
念願のカストロール号でしたからね♪♪
あまりに嬉し過ぎて、声が出ませんでした。。。(笑)

展示されてる車両、どれもカッコ良いですし、面白かったりしますので、また機会ございましたら、是非行かれてみて下さい!!

滅多な事では、お目にかかれない車両が沢山あります♪♪
2014年3月13日 3:51
あらまぁ こちら来られてたんですね

ひとけが無くて静かなコレクションホールは最高です。

お気に入りの個体に、気が付いたら話かけている自分が居ます。
『良く頑張ってくれました』なんて言いながら…


次回お越しの際は、たっぷり時間を設けていただいて、ツインリンク内のホテルに宿泊

なんてプランがお勧めです。


長旅お疲れさまでした。 (^^)v
コメントへの返答
2014年3月13日 7:51
おはようございます♪♪
そうなんですよ!!一足先に??お邪魔させて頂きました♪♪(笑)

当日は、本当に人っ気が無く、美術館に来てるかのように??静かにアートを見学出来ましたよ!!

誰に邪魔される事無く、写真撮れましたし、自分の世界に入り込めましたね♪♪

ホテルで1泊しての、ツインリンクも楽しそうですね。パークの方は、全く行けませんでしたので、また一度ゆっくりと行きたいものです!!

出来れば、平日コレクションホール見て、パークは賑やかな方が良いので、日・月とか、金・土の組み合わせで行けると良いですかね♪♪

また是非次回の機会に♪♪
2014年3月13日 9:14
なんかねぇ

もおねぇ

読んでるだけで

色々 鳥肌です (*´ェ`*)

めっちゃ ええ思い出になりましたねぇ♪
コメントへの返答
2014年3月13日 12:31
私が体験した感動が伝わったようで♪♪

ホント、もてぎでは、色々と感動させられましたよ!!

素敵なクルマに、素敵なお姉さん♪♪(笑)に、素敵な言葉!!

もう感動しっぱなしです♪♪(笑)

ホント、今回の旅は、一生のうちでも良い旅になり、良い思い出となりました♪♪

ってか、まだまだ??続きますけどね♪♪
2014年4月19日 10:43
私自身は隣に止めてある、ワンダーシビックの方が気になりました(微笑)


受付のお姉さん、熱い方のようで・・♪
コメントへの返答
2014年4月20日 7:26
おはようございます♪♪

やはり、SOICHIROさん的には、ワンダーですか!!

CD6はJTCCの影響で乗り始めたのではないとおっしゃってましたもんね♪♪
お話聞くに、ワンダー(ZC)への思い入れが強いですからね。無限モチュールに惹かれるのも当然でしょう♪♪

けど、実は私もJTCCの影響でCDアコード乗り出したのではないんですよ!!

はじめは、やはりデザインでしたね。
前期CDのあの美しいリアフェンダーの形状に惹かれて、大卒後に頑張ってCD3を購入したんですよ。

っで、SiR-H22Aの存在を知り、当時ターボ!!馬力!!しか頭に無かった私でしたが、ホンダのVTECも経験しとくか!!って事で、SiRをどうにか手に入れたんですよ。その車両がメインアコですね。

なので、JTCCは私も後から付いてきたモノなんですよね。ぶっちゃけ。。。(微笑)

コレクションホールの受付のお姉さんは、ホント素敵でしたね♪♪

この名言は、私達夫婦をハッ!!とさせましたよ。

本田宗一郎氏の『夢』への想いを垣間見たような気がしました♪♪

まっ、多分お客も居らず、暇だったからだと思いますけどね。。。(微笑)

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation