• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

チタンマフラー導入準備完了!

チタンマフラー導入準備完了!ようやく、重い腰を上げてチタンマフラー導入の準備にかかりました!

取り合えず、ガスケットと吊りゴムは替えておきたかったので、注文して届きました!
これで、ようやくチタンマフラー取り付けできそうです。明日、仕事終わって私のHP(体力)が残っていれば作業にかかりたいと思います!!

ホントは、ガスケットは、メタルを重ね合わした、熱に強いタイプにしたかったのですが、触媒前側のガスケットがなかなか見つからず、探すの面倒臭くなったので、普通なやつを購入しました。純正の触媒前後のガスケットってOリングなんですよねぇ!だから社外品に変えた際排気漏れを起こし易いので、今回は、普通なものに変更してみます。

あと、マフラー吊りゴムは、試しに強化品の青にしてみました。←変えてる感を出すために青色をチョイス!強化吊りゴムってどうなんですかねぇ?説明書きに振動吸収性に優れてるとありましたが、硬ければマフラーに直で振動が伝わりマフラーにとっては、あまり良くない気もしなくもないのですが・・・。マフラーの振動減るのはいいのですが、かえってマフラーに負担をかけてるのでは??

まぁ、取り合えず、強化品を試してみたいと思います。
Posted at 2010/01/30 08:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 排気系 | クルマ
2010年01月16日 イイね!

ステンレスパイプのようですが・・・

ステンレスパイプのようですが・・・このパイプってどこに使うものなのでしょうか?私、まぁ~たく、わ・か・り・ません。確かどこかで見た事あるとは思うのですが・・・(笑)!

現在使用しているものは、鉄製のクソ重いやつだったので、マフラーをチタンに変えるために新調しました!まぁ、チタン製とはいきませんが、ステンレス製で多少軽量化にはなるでしょう!ただ、つくりが悪く、パイプ径とフランジ径が合ってなく、溶接箇所で段差ができてます。よって、ベルトサンダーできれいに段差を無くしました!ステンレスなんで削るの苦労しましたが!

あとは、ガスケットと強化マフラー吊りゴムを買って装着といきたいのですが、買うお金残ってません・・・。取り付けは、しばらく先になりそうです・・・。

あっ、まだこの部品どこに付けるか分かりませんよぉ~!何に使うものなのかなぁ?・・・・(笑)!
Posted at 2010/01/16 08:11:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 排気系 | クルマ
2010年01月09日 イイね!

何やら届きましたよぉ!!

何やら届きましたよぉ!!先日、要らない買い物って言っていたブツがこれです!マフラー買っちゃいました!!

フルチタンのワンオフで製作してもらいました!!って言いたいところですが、実は、ヤフオクで流れていたのを回収しました!私以外にご入札されていた方、ご覧になっていたらすみません、私が落としました。

今のマフラーに不満がある訳ではないのですが、チタンマフラーとは、いかなるものなのかを知るため?に買いました!他の車種でチタンマフラーの音を聞いた事あるのですが、個人的には、ステンレスの音の方がいい感じでしたが・・・。

とにかく、めっちゃ軽いです!まだ重さ測ってませんが、羽のように軽いです(言いすぎ!)!まぁ、まずまずの軽量になってくれるとは、思います。あとは、音と排気効率と割れが気になるぐらいですね!中古の割りには、目立ったキズも無く、ワンオフで作ってもらう事を考えたら、まぁまぁお安く買えたのかしら??出口付近の形があまり気に入ってませんが・・・。

しかしマフラー見る度に、いつも思うのですが、中間パイプのクランク部分ってどうにかならないのかなぁ?ガソリンタンク加工して、ストレート構造にできないかなぁ?とも考えた事ありましたが、難しそうですね!

とにかく、また時間ある時にでも取り付けしてみたいと思います!音、抜けが気に入らなければ、元に戻しますが・・・。

こんな買い物してるから、いつまで経ってもセッティングできないし、エアロも決まらないんですよねぇ・・・。ヤフオクは、見ちゃあダメッスね!!
Posted at 2010/01/09 08:24:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 排気系 | クルマ
2009年12月09日 イイね!

今日は、タコ足紹介しちゃいますよ!

今日は、タコ足紹介しちゃいますよ!タコ足ってお披露目しましたっけ??多分まだですよね!ってな訳でDCスポーツEXマニです!!

ワイスピでお馴染みのDCスポーツエキマニ!ヤフオク見てたら、プレリュード用が出てたので、これは買いや!と思い、頑張って落札しました!ただ、CD6に付くという確証が無かったので、少し不安でしたが、同じエンジン載せてるんだから付くやろ!って軽いノリで購入!

早速純正外し、交換!やはり、純正は重い!!けど、さすがSiR!つくりは、純正としては良さそうでした。で、DCスポーツエキマニを装着!と言いたいところですが、フロントパイプのステー位置が全く違いました。ステーを加工して何とか装着、エキマニとオイルパンの間が狭いような気もしますが、取り合えずOKっという事で・・・。

コイツを取り付けた際は、リアマフラーぐらいのほとんどノーマル状態だったのですが、かなり変わりましたね!アクセル踏んだ時のレスポンス向上、ハイカム切り替え前の谷がうすれた感じがありました。

アメリカ産という事もあり、つくりが心配でしたが、溶接目もかなりきれいで、フィッティングも問題ありませんでした。なかなかうまくできてる感じがしました。

せっかくのDCスポーツなので、バンテージ巻かずに見せてます!本当は、巻きたかったのですが、あとから聞いた話では、バンテージ巻くと熱がこもり過ぎて、エキマニが割れるとのウワサもあるみたいなので、しばらくは、巻かずにいこうと思います。

ってな事で、プレリュード用、CD6用とでは、ステーの位置が違うくらいなので、若干のステー加工で取り付けOKです、皆さんどんどん交換しちゃいましょう!!
Posted at 2009/12/09 08:27:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 排気系 | クルマ
2009年11月07日 イイね!

触媒・・・・・パイプって!!

触媒・・・・・パイプって!!車検整備により、触媒・・・・・パイプを純正の重たいのに替えたのですが、かなり効果あったのですね!はずして分かりましたが、全域でパワーダウン!フン詰まり状態です!私は、中間パイプと同時に交換してしまったので、触媒・・・・・パイプ単独での効果がハッキリ言ってわかっていませんでした。確かに同時交換した際は、おお!!抜けいい感じ!って感じましたが、中間パイプの効果が大きいものと思っていました。今回純正に戻すという事で、パワーダウンは覚悟していましたが、ひょっとして下のトルクは、出るかもと思っていました。ところが全っ然!!ビッグスロットル化などいろいろ手を入れたので、ここにきて効果が大きく出てたのかも知れません。音量は、大して変わりませんでしたが、ズ太くなってました。触媒・・・・・パイプの方が甲高いイイ音が鳴ってくれます。あぁ、早く車検終わらないかなぁ!!
Posted at 2009/11/07 08:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 排気系 | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation