• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

新春アコード弄り大会 第2弾!!

さてさて、本日も『新春アコード弄り大会』のレポいきますよぉ~♪♪

本日は、お正月休み最終日の1月4日にした作業のレポートをば。

この日は、コイツの交換作業を、・・・



プロテインモーションコントロール』化ブッシュです!!

以前より、青アコの足回りからの音が凄かったんですよね。

ちょっとした段差でも、

ギシギシギシ♪♪

ギシッギシ、コトコト、ギシギシギシ、キュッキュッ♪♪

と・・・汗汗汗

いよいよ、こんな状態で乗ってたら、いつかどこかに刺さるか?谷に落ちそうなので、交換です。。。


この日は、取りあえず音が酷いフロントからやっつける事に!!

作業は、アーム類全てを外し、プレス機を使って元のブッシュを抜いていきます。



ごく一部の元々のブッシュですが、全て御臨終でありますっ・・・(滝汗)

途中の作業画像が無いのですが、強化ブッシュをアームに組む際は、プレス機使わなくとも、プラスティックハンマーで、コンコン叩くだけで入っていきます。(フロントのブッシュはね)

んで、



これが、強化ブッシュ組みあげたフロントのアッパーアームです。

ボールジョントのブーツも付属されてるのですが、コイツはかぶせるだけのタイプで、バンドできないので、なるべく使わない方が良いかもですね。純正のバンドが出来るタイプの方が、よっぽど良いでしょう。

けどまぁ、やぶれてる純正ブーツよりかは、なんぼか良いかと思い、取りあえずかぶせてみました。

ちなみに、このボールジョイントブーツを外した際の衝撃的な事実が・・・!?



・・・、

・・・、

・・・、

・・・涙涙涙

ブーツが破れ、サビてしまい、もはやボールの形状すらしてません・・・。

しかも、ボールジョイントはゴトゴトで、今にも抜け落ちそうです。。。

これは、早急にも交換が必要です。本当は、このボールジョイント(アッパーアームASSY)も用意して、作業に挑む予定だったのですが、強化ブッシュが年内配送無理と聞いていたのに、年末ギリギリに入荷してしまったので、この時用意できてなかったんですよね・・・。

まぁ、なるべく早めに部品手配して、交換する事にします。



そんなこんなで取りあえず、フロント回りのブッシュを総とっ替え致しました♪♪

まずは、ラジアスロッド(テンションロッド)から。



勿論、前後2つのブッシュ付きで、こちらがフロント側



っで、こちらがリア側

ちなみに、ブッシュは、フロント側とリア側で異なる形状をしてますので、取付注意ですね。

本当は、ここはピロ化にしたいんですけどね。
CL1のテンションロッドが使えたらなぁ~・・・。

誰かチャレンジしてみて下さいな!!


んで、お次はアッパーアーム



あぁ、VISIONのキャンバー調整アッパーアームがあればなぁ~・・・。

青アコの元オーナーさんは、調整アーム持っていたそうなんですが、ガレージに置いてたら、オカンに捨てられちゃったそうです・・・。(苦笑)


んで、ロワアーム!!



このサスペンション取付け部のブッシュがクセ者で、プレス機使っても抜けてきませんでした・・・。

おかげで、やってはいけない??方法で抜きましたよ・・・。
抜き方は、ご想像にお任せ致します。(苦笑)

ちなみに、スタビのブッシュ(串ダンゴ)も付属してくれてますので、交換です♪♪
メインアコもここは、強化にしてますが、ここを強化すると、かなり良い感じになるんですよね♪♪

本当は、ここもピロにしたいのですが、ワンオフしてもらうのも何なので、強化ブッシュで我慢です。。。



ちゃんと、ロワアームとメンバー取付け部のブッシュも付属しております♪♪




スタビライザーの固定ブッシュもちゃんと付属されてます。

ちなみに、何故か?2セット混入しておりました。2セットも要らんっちゅうねんっ!!

けどまぁ、メインアコのタナベ強化スタビのブッシュもぼちぼちヤバそうなので、コイツを少し削って、メインアコに使おうっかな??



んね感じで、フロントの全ブッシュを強化ブッシュに交換完了です♪♪

リアは、作業する時間が足りませんでしたので、また時間見つけて作業したいと思います。

いつできるか知らんけど・・・。(涙)


因みにリアは、全ブッシュ分が付属されている訳でなく、トレーディングアームブッシュや、サスペンション取付部のブッシュなど付属していない部品が多数あり、リアに関しては、全てが新品に交換できる訳なさそうです。。。

一番肝心の、トレーディングアームのブッシュが無かったのは、かなり痛いです。シビックの社外品とか流用できんやろか???

誰か知りません???


そんなこんなで、とりあえず試乗してみましたが、足回りからのギシギシ音が、一切消えました!!

フロントからの音は、・・・。まだ、リアからコトコトと鳴っとります。。。っで、足の動きの方なのですが、まだお山には行けてませんので、何とも???ですが、ちょっとした段差を越えた際のハンドルのフラつきが無くなり、ハンドリングのレスポンスもかなり良くなってます。以前は、ステアリングを切った際少し遅れてクルマが付いてくる感じでしたが、交換後は、ステアリング切ったと同時に、クルマもその方向向いてくれます。

あとは、ブレーキングやトラクションのレスポンスも向上!!恐らくコイツは、ラジアスロッド(テンションロッド)の強化ブッシュがかなり効いてるんでしょうね。この効果はかなり大きいですね。メインアコにも投入したくなっちゃいました♪♪

さぁ、これでお正月のアコード弄りメニューも大方クリアした訳ですが、まだリアのブッシュ交換・洗車などが残ってるので、なるべく早めに時間見つけてやっつけたいと思います♪♪


ってな訳で、年末年始は日を追うごとに、快適仕様へと進化した青アコに大満足なHONDAISMでした♪♪

 



Posted at 2013/01/07 13:07:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 足廻り | クルマ
2012年11月24日 イイね!

青アコの修理は、いつも2台分・・・。(滝汗)

25日に、何やら鈴鹿で素敵なイベントがあるとの事で、無性に鈴鹿に行きたくって仕方が無いHONDAISMです。。。(涙)



さてさて、昨夜は青アコの修理をやっつけましたので、ご報告をば!!
 

それは、今月11日に行われた『集え!!アコトルin与島2012』の準備として、オフ会数日前に下回りの点検をしていた時のこと・・・




ステアリングラックブーツ パックリを発見・・・。(涙)


オフ会直前だった為に、交換作業はオフ会後にする事にしました。


んで、これらが・・・



新品パーツと交換したパーツ達です。

どうせブーツ替えるなら、ラックエンド回りのパーツ全部新品にしちゃえっ!!と言う事で、ステアリングラックエンド、ラックブーツ、タイロッドエンドを左フロント分一式交換致しました♪♪

ってな訳で、サクサクッと交換♪♪



ラックエンドの緩み防止のストッパーがちょいと面倒ですね。何せ狭いので、道具を入れるのに、一苦労です。。。(汗)ディーラーでは、どないしてるんだろうか???





っで、交換完了です♪♪新品って気持ち良いですねぇ~♪♪


片側だけの交換なので、トーイン調整も楽ちんです。
元の数値に戻してやれば、おのずとハンドルも真っ直ぐになる、・・・


ハズでしたが、帰宅中にチェックすると、ハンドルがセンターよりも、ちょっぴりズレてました・・・汗汗汗

なので、また後日調整やり直しです・・・。(涙)


っで、この交換作業したのは、1週間程前の話の事で、実は昨日、またまたラックブーツの交換作業をするハメに・・・。(滝汗)




例のごとく、ラックエンド固定ナットの緩み留めストッパーにちょっぴり苦戦しつつ、・・・





無事に交換完了です。

ここで、お気づきになられた方は、感が鋭いですね。


そう、最初に作業したのはメインアコで、2回目の作業は青アコの画像です♪♪


実はいつも私、青アコの修理をする際は、なるべくメインアコに新品パーツを組んで、メインアコから外した程度の良い??中古パーツを青アコに組むようにしてるんですね。

なので、今回もメインアコに新品ラックエンド回りのパーツを組んで、メインアコより外したパーツを青アコに移し替えたんです♪♪


よって、青アコが壊れると、必然的に2台分の作業となってしまうのです。。。(滝汗)


青アコには少々可哀そうですが、あくまでメインはシルバーなので、メインアコの維持に全力を注ぎます。


そんなこんなで、2度手間・3度手間をおしまないHONDAISMでした♪♪





えっ??『メインアコのVプロセッティングどうなってんの!!』って??

はいっ、アメリカより輸入中のパーツが一向に届きやせん・・・、メーカーの話では2週間程との事でしたが、既に3週間程が経過しております。。。(涙)今年中に完成するんやろか???


まっ、慌てても仕方ないので、のんびりと極悪パーツの到着を待つ事にします。。。


ではでは、25日の鈴鹿ツインの皆様のレポート楽しみにしときます♪♪
Posted at 2012/11/24 08:41:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 足廻り | クルマ
2011年01月02日 イイね!

久しぶりにメインアコの全体像を撮影してみました!

久しぶりにメインアコの全体像を撮影してみました!年明け一発目のブログの写真が、ホイールど!アップと言う寂しい画像だったので、改めて今年初めてのメインアコの全体像を撮影してみました!

夜のスーパーに映えるメインアコです!(笑)意外と良い感じですか???

本日は、UC1リアブレーキキャリパー流用したついで?にフロントの車高を1cm程落としてみました!

以前より、フロント上がりがかなり気になっていたのですが、調整するのが面倒臭くって・・・。

ってな訳で、225/40ー18のタイヤが思いっきりフェンダーにかぶってしまい、こんなんでお山走れるんかよっ!ってな感じになっちゃいましたけど、見た目はかなり良くなり、荷重移動もし易そうです!

ブレーキもUC1キャリパーが利いてるのかどうかは分かりませんが、以前より効くようになりました!

ってな感じで、今日のブログの写真が気になって眠れそうにありませんでしたが、この一枚で、何とか眠れそうです。(微笑)

では、では、明日も頑張ってアコードいじりまぁーす!

おやすみぃ~♪
Posted at 2011/01/02 00:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足廻り | クルマ
2010年08月31日 イイね!

17インチアルミやっと手に入りましたよぉ♪

17インチアルミやっと手に入りましたよぉ♪と言っても、テンパータイヤですけどねぇ!

以前にフロント、リア共に5穴化成功させたものの、スペアタイヤが4穴のままで、使いものになりませんでした。

なので、かなり以前より5穴テンパーを探してたのですが、なかなか出てこないし、出てきたとしても値段が高くて、高くて・・・。

と言うことで、探しに探し続けて、オクにてようやく購入できました!っで、私が探し続けていたのは、DC5純正テンパー!!DC5は、ブレンボが純正で組まれているので、このテンパーは、ビッグキャリパー対応の17インチ!!しかもアルミ製で、かなり軽いんですよねぇ♪これで、安心してビッグキャリパー組めます?(笑)

CD6純正の重さを比較するの忘れちゃいましたが、インチアップにも関わらず、DC5の方が断然軽かったんですよぉ!

しかも、CD6トランク内のスペアタイヤ収納スペースにもピッタリはいりますよぉ!

これで、パンクしても安心です!やっぱり、公道走るにはスペアタイヤ必要ですよね!パンク修理剤は、使った後が大変なので、使いたくないし、パンク修理キット積んだとしても、果たしてパンク修理出来るとは限らないですからねぇ!

やっぱり、スペアタイヤ必要です!!
Posted at 2010/08/31 22:19:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 足廻り | クルマ
2010年08月15日 イイね!

ユーロR、ホイール交換!!

ユーロR、ホイール交換!!さぁ、マフラー修理に続いてのメニューはぁ・・・。

ホイール交換!!

ユーロR純正ホイールに組んでいたタイヤが、そろそろダメと言う事で、タイヤ付のアルミを激安でゲット!!(Y氏さんどうもありがとうございました!!)

マフラー修理も終わり、さぁホイール交換!!といきたいところだったのですが、いざホイールをクルマに装着してみると、タイヤがデカ過ぎてタイヤにフェンダーがのっかる寸前でした・・・。

それもそのはず、タイヤサイズ何せ、225/45-18だったので・・・。

まぁ、ある程度は覚悟していたのですが、車高上げれば何とかなるやろっ!!と思いきや、どうにもなりませんでした・・・。

さぁ、どうするべ??と考えてたら、215/35-18が1セットあるのを思い出しました!!CD後期にバリ目なタイヤが組まれていた事を!!(ナンカンでしたが・・・)

ってな訳で、2台持ち上げて交換交換!!

疲労困憊になりながらも、どうにか入替え終了し、ユーロRに18インチアルミ組んでみました!!
35扁平でしたが、大きさは純正と比べてもさほど気にならない程度でしたので、まっ!エエかぁ!と言う事で!!(Y氏さん、勝手に入替えしてゴメンなさい・・・)

さぁ、これでユーロRの方も18インチ化完成ですね!!私的には、17が良かったのですが、オヤジが見た目重視で!との事だったので・・・。しかもユーロRにメッキって!!・・・・・・・・・無いなぁ・・・・。

まぁ、オヤジのなので、何でもエエかぁ!!

あっ!車高バチ上げなのは、気にしないで下さい・・・。もうマフラー壊されるの嫌なので・・・。

この時点で、ぼちぼち体力の限界が・・・。けど、あと一つメニューが残ってたんですよねぇ・・・。
Posted at 2010/08/15 09:12:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足廻り | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation