えぇ〜、車高を下げたくって下げたくってウズウズしてるHONDAISMです。。。
まぁ、ド車高にするつもりはないので、あとほんのちょっと1cmくらい下がってくれさえすれば良いのですが。。。
足は、レーシングギアのスタンダード仕様に戻しちゃったので、全下げでもコレなんですよねぇ〜。。。
やっぱ、コイル変えてヘルパー入れるしかないかな。。。けど、青アコの時のような25キロものハイレートなコイルは、もう入れたくないし。。。
もしくは、車高調買い直すか??
むぅ・・・、誰かショートストロークZEAL下さい。。。(苦笑)
さてさて、足のやり直し考察は、またそのうちにするとして、話変わりますが、今週末の土曜日は、仕事休みを頂戴して、実家の和歌山県に帰省をしようと思います。
と言うのも、この度、私の母方の祖母が、今月末に88歳になり、米寿を迎える事となりましたので、各地に散らばった親戚を集め、米寿祝いパーティーをしよう!!という事になったんです。
久し振りに親戚一同が集まってワイワイ出来るので、楽しみです♪♪
因みにおばあちゃんへのプレゼントは、悩みに悩みまくってコレにしてみました。
これは、ゴールデンウィーク中に神戸三田アウトレットモールに行った際、何か良いプレゼントないかなぁ~??と、アウトレット横のイオンへも行ったのですが、その時丁度、イベントとして書道家の『ずんどこ書家 中山 聖(なかやま きよし)』さんと言う方が、その時のインスピレーションで言葉を書いて下さると言うイベントをやってたんですね。
っで、心のこもった記念になるものをプレゼントしたなぁ~と思ってましたので、コレ良いんじゃない??って事になり、早速お話をお伺いし、お願いする事にしたんです。
っで、事情を説明し、20~30分程、おばあちゃんの性格や、おばあちゃんとの思い出について、聖さんと私達夫婦で楽しく語り合い、考えて下さったお言葉が、・・・
『★子
よく話し、よく笑うおばあちゃん。
楽しいことが大好きで、いつも元気なおばあちゃんが、家族の中心にいてくれるから、みんなが集まり、今日もここで笑い合える。家族の絆を繋いでくれてありがとう。これからも、ずっと元気にいてくださいね。
祝 米寿 家族一同 』
いやぁ~、おばあちゃんにピッタリの良いお言葉を貰えて、少し感動しちゃいました♪♪
達筆ながらも、優しく親しみのある字体で書いて下さりました♪♪
また、中山 聖さんのトレードマークとして描かれたお地蔵様のキャラクターがまた可愛いアクセントです♪♪
おばあちゃん、喜んでくれると良いな♪♪
あと、その他に、健康や色んな願いを込めて私達夫婦が一粒一粒選んだパワーストーンを集めて作って頂いた、ブレスレットも用意しました♪♪
まだまだ元気いっぱいのおばあちゃんではありますが、親戚一同各地バラバラに暮らしており、おばあちゃんに会えるのも年に1,2度あるか?ないか?なので、しっかりとお祝いしてこようと思います♪♪
っで、5月24日には、何やら徳島でちょいとイベント事があるようなので、そちらにも参加出来そうなら、ちょこっとだけ顔を出そうと考えてます。
それは、・・・
『FATnight vol2』ってイベントで、USDM,JDM、スタンス系のクルマの集まりが、徳島あわおどり空港駐車場にて開催されるそうなんですよ!!
そう!!いわゆるオフ会ってやつですな!!
この日は、早朝より徳島港からフェリーに乗って和歌山へ帰省し、当日の19時のフェリーにて徳島に帰ってくる予定になってますので、丁度21時過ぎに徳島港に帰ってきますので、香川への帰り道ですし、ちょこっとだけ顔出して来ようと思います♪♪
このオフ会は、前に私が主催??で行った 『5th ACCORD 20th Annivarsary in SHIKOKU』もとい、『Honda's US Night』??もとい『All genre CustomCar Show』???、そう!!あの『ヤリ過ぎ!!』と言われた(汗)香川で行ったオフ会の時にお集まり頂いた、徳島の方達のイベントなんですよね♪♪
なので、超ハイレベルなクルマが集結すると思われますので、ちょいと楽しみです♪♪
因みに、お友達のこの方
先日の『Wekfast japan! 』にて、大注目を浴びたCDクーペ乗りのRYO-sukeさんも来られるそうなので、大変身を遂げたCD7を拝見するのが楽しみです♪♪
まっ、和歌山からの帰りの19時出港のフェリーに乗って帰って来れればの話ですが・・・。(汗)
因みに、参加できたとしても、嫁さんも連れて行くので、早々にもおいとまするであろうと思いますが、当日参加される皆様どうぞよろしくです♪♪
因みに、因みに私は車高バチ上げの(汗)、・・・
この子にて参加しようと思いますので、お手柔らかによろしくです。。。
そんなこんなで、今週末24日はイベント事盛りだくさんで、今からウキウイキのHONDAISMでした♪♪
さてさて、ギックリ腰のおかげ(涙)で難航していた青アコの納車整備でしたが、先日ようやく、整備やらパーツ交換、パーツ撤去などの全ての作業が終了し、4月1日、無事次期オーナー様の元へ納車する事が出来ました!!
手元を離れていくのは、少し寂しいですが、近所の友人が乗ってくれるので、またいつでも会う事ができるので、安心です♪♪
けど、ホイールもCL1純正ホイールに変更され、フェンダーの奥深くに引っ込んでしまい、パーツも色々と外され、最後は、ちょいと可哀想な姿にしてしまい、青アコと次期オーナー様には、本当に申し訳ないばかりです。。。
しかも、この後キャリアまで、もぎ取ってしまうと言う・・・。(滝汗)
次期オーナーさん、パーツ根こそぎ剥ぎ取ってしまってすみません。。。私の手抜きメンテナンスと要らん事しまくりのおかげで、少し??かなり???手を焼く青アコかと思いますが、この子の面倒をどうぞ宜しくお願いしますね。
ってな感じで、青アコも無事??納車を済ませ、いよいよ新しい相棒のカスタム、整備をぼちぼちと進めていこうと思ってるのですが、まずは、改めて新しい相棒のご紹介でもしておこうと思います♪♪
このCD6は、以前にもご紹介させて頂いたように、前オーナー様は、その筋のCDアコード業界では名の知れた方なのですが、その方が手塩にかけたカスタム内容をご紹介したいと思います♪♪ノーマル然としたCD6ではありますが、よぉ~く見ると随所にこだわりを感じるカスタムが盛りだくさんなんです♪♪
まずは、フロントのこちら!!
ナンバーベースが横長になってますね♪♪
はいっ、ユーロナンバーベースであります。
そして、フロントがユーロナンバーベースって事は、・・・
はいっ、リアのナンバーポケットもユーロ仕様になってますね♪♪
ポケットが横長になってますので、車幅が広く見え、ワイド&ローなリア周りの前期CDアコードには、打ってつけのアイテムですっ♪♪
そして、ユーロ仕様つながりと言う事で、・・・
バックフォグも完備です♪♪
その昔は、よく見かけたこのバックフォグではありますが、US仕様が主流となっている現在では、もうあまり見かけなくなった希少なアイテムです。
そして、その横日本国内仕様のセダンには付いていない、リアサイドマーカーも組まれてますね♪♪US仕様のセダンやクーペ、ワゴンには、元々組まれていて、国内仕様でもよく流用されるパーツですね。
因みに、私の歴代アコードも必ず組んでましたね♪♪
そして、そのリア周りのフォルムを引き締めてくれてるのが、・・・
このBMW純正部品 E46 M3用トランクリップスポイラー!!
当時は、よく流行ってましたよねぇ~♪♪
少し、色剥げが出てますが、綺麗に組まれてます。
また、折を見て再塗装したいですね。
そして、リアのエンブレムも何やら変更されてます。
こちらも欧州仕様の『2.3i SR』エンブレムが装着されてます。
USのDXやらEXは、よく見かけますが、コレは私も初めて見ました。
そして、更に・・・
ヘッドライトもUK仕様!!
コイツは、珍しいですね。今となっては超希少アイテムでしょう。
そして、コーナーマーカーは、・・・
USコーナーマーカー!!
ではなく、サウジアラビアマーカーらしいです。。。
こんなのがあるんですね・・・。マニアック過ぎます。。。(笑)
因みに、USマーカーと比べると、リフレクターのオレンジが少し濃い感じですね。
そして、まだまだ続きます。。。
はいっ、USリアドアガーニッシュですね!!
国内仕様の『ACCORD』の文字が入っておらずスッキリしてます。
そして、・・・
こちらのウインカー、何やら飛び出してるのが付いてますね。
これは、オデッセイ?インスパイア?か何かの流用ですかね??
んで、お次は、・・・
じゃぁ~ん!!
クリフォードセキュリティ搭載です♪♪
前オーナー様は、かなりのシステムのセキュリティを組まれたようで、このセキュリティのおかげで、色んな機能が備わってます♪♪ちょいと扱いには、注意が必要ですが、セキュリティはあるに越した事はないので、非常に助かります♪♪
そして、ホイールは、・・・
ホンダ純正センターキャップが組まれた社外17インチアルミホイール!!
S2000の純正ホイールをイメージさせる7本スポークですね。
純正風で大人な一台に仕上げるには、かなり良い感じですね♪♪
因みに、ハブは純正の114.3の4穴です。CDアコードの4穴は、久し振りです♪♪(笑)
以上、エクステリアは、こんな感じですかね♪♪
ではでは、続いて内装をご紹介しましょうかね♪♪
まずは、メーター!!
通常、5thアコードのメーターの針は白色なのですが、オレンジに変更されてますね。
聞くに、釣り道具の塗料で塗られたのだとか!!
なかなか良い感じで、私も超お気に入りです♪♪
しかも、このメーター、針の色が変更されてるだけでなく、警告灯類の変更もされてるんですよね・・・
何やら、サイドブレーキ警告灯が今まで見たこともないのが組まれてます。。。何やらマークが2つ並んでますが、通常マークは一つだけなんですよね。どうやら、コレは南米仕様のパネルらしいです。。。
こ、こ、これまたマニアック過ぎます・・・。(笑)
続いて、ステアリング。
純正ステアリングのようですが、ウッドグリップが組まれてますね。
当時のオプション品でしょうか??
しかも、・・・
このオートクルーズコントロールスイッチ。。。
何と!?こちらも変更されてますね。日本国内仕様だと日本語表記ですが、これはUK純正クルーズコントロールスイッチだそうです。
しっかし、よくこんなパーツ手に入ったよなぁ~。。。
っで、お次はオーディオ周り。
懐かしいですね♪♪純正アルパインカセットデッキに、ギャザズのCDデッキ!!
イルミの色がメーターの色と同じ色なので、統一感はバッチリです♪♪
あえて、オーディオ変更せずに、このままいくのもアリ??(笑)
そして、シガーソケットカバーも何やら見たことのないモノが付いてますね♪♪US仕様??UK仕様??のキャップでしょうか??
んで、お次は、・・・
サイドブレーキ!!
確か、ラファーガ用でしたっけ??CDアコード純正は、あまりにカッコ悪いので、よく流用されてる方が居られましたよね♪♪
続いて、・・・
純正オプションでしたっけ??アルミスカッフプレートが組まれてますね♪♪
私も青アコには、組んでました♪♪
コレがあるだけで、全然見栄えが変わるので、非常に助かります♪♪
んで、・・・
ドアスイッチ類は、後期仕様でしょうか??純正は、内張りと同じ色のモノが組まれてるのですが、黒いスイッチが組まれてます。
それに伴い、・・・
スピーカーグリルも黒いのが組まれてますね。
こちらも後期用なのかな??
そして定番の、・・・
US仕様のレッドレンズカーテシランプも組まれてます♪♪
私も、自分が乗って来たCDアコードは、全て赤レンズに変えてましたね。
そして、・・・
運転席と助手席に貼られた、セキュリティ警告ステッカー。
ホンダ純正やら、色々と貼られてます♪♪
けどコレって、確か1つまでなら貼ってもOKですが、複数枚貼ると車検が通らないと聞いた事があったような?なかったような??って、事は次回車検時には剥がさなきゃいけないのかな??(汗)
んで、お次もこれまたレアなモノが組まれてます・・・。
USフリップバイザーですね♪♪
USV6仕様に組まれてたんでしたっけ??
これも今となっては、超レアですよね!!
ミラー部分を開けると、照明が点きますので、非常に助かります♪♪
しかも、ネットなんかで見ると、国内内装色とは違うベージュなどが多く、国内純正色のUSバイザーは、初めて見ました。
けど、このUSバイザー、オモテ面がビニール素材なのがちょっと残念なんですよね。。。今まで、何度か購入機会ありましたが、それが嫌で、いつも見送ってきたパーツです。。。
けど、内装色と同じ色ですし、このイルミ付きミラーは、なかなか良い感じなので、ちょいと気に入っちゃうかも♪♪
まっ、鏡見て身だしなみを整えるような”身なり”はしてませんけどね。。。(苦笑)
さぁ、まだまだマニアックな変更点が続きますよぉ~♪♪
運転席ステップ付近に貼られてるタイヤ空気圧のステッカー。。。
何やら英語表記になってるんですけど・・・♪♪
この徹底ぶりには、頭が下がります。。。(笑)
けど、驚くのはまだ早い!!
トランクルーム内の車載工具入れポケットカバー(テールランプカバー)に貼られてる、このステッカーも英語表記。。。
ジャッキポイントを説明してるステッカーですかね??
続いて、・・・
フューエルリッドを開けてみると、これまた英語表記が!?
こちらもちゃんとステッカーが変わってますね♪♪
しかも、フューエルキャップもUS仕様でしょうか??
更に、エンジンルームに目をやるとぉ~、・・・
ラジエターサポーターに貼られたエアコンガスの警告表記も英語に・・・。
けど、内容見るに旧ガスのR-12とあるので、国内R-134新ガス仕様とは違うモノになってますね。(汗)
そして、タイヤハウス上部のステッカーも何やら英語表記です♪♪
エアクリーナーBOXのステッカーも勿論英語表記♪♪
んで、・・・
何と!?ヒューズBOXカバーのステッカーまで英語表記になってます。
ホント、抜かりないですね♪♪
って事は、アソコも・・・
はいっ、ボンネット裏のステッカーも漏れなく英語表記です♪♪
因みに、これらの他にも英語表記になってるモノがあるようで、また見つけたらご紹介したいと思います♪♪
しかし、凄い数のラベル変更ですね。本気のUSDMされてる方なんかは、普通にラベル類もUS仕様にしてしまいますが、CDアコードで見るのは、初めてかも・・・。
そして、気になるエンジンルームはぁ~・・・
見事に完全ノーマルでありますっ!!
・・・
・・
・
えっ??タコ足変わってないか??って・・・。(汗)
はいっ、先日青アコに組んでいたBB4用DCsports製エキマニと交換しちゃいました。。。(滝汗)
このCD6を譲り受けた際は、純正マニが組まれていて、ここまでノーマルで保存されてるのなら、このままノーマルでも・・・、と考えてもみたのですが、結局交換しちゃいました。。。(滝汗)
やっぱり、まだまだ私はお子ちゃまですね。。。汗汗汗
けど、ノーマルマフラーだからか??全くもって効果の程は分かりませんね。。。(汗)
ただ、熱害が酷くなっただけでしょうか??(苦笑)
あと、譲り受けた際に、バッテリーの状態がよろしくなかったので、・・・
ストックしてあった、オプティマレッドトップに交換♪♪
因みに、端子のLとRがCD6用とは逆のバッテリーだったのですが、オプティマは、普通のバッテリーよりも高さが低いので、端子のLとRに関係なく組めちゃいました♪♪
んな感じで、パッと見ノーマル然とした新しい相棒ですが、随所に前オーナー様のこだわりが詰まりまくった一台でありますっ♪♪
さぁ!!今後のカスタムの方向性に未だ悩んではおりますが、まずはヤリ過ぎない程度で、現状のスタイルを保ちながら、手持ちのパーツを吟味して組んでいき、私的な味付けをしていきたいと思います♪♪
さて、今度はどんなCDになるのかな♪♪
楽しみ♪楽しみ♪♪
タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 09:18:33 |
![]() |
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/08 12:26:17 |
![]() |
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/23 22:38:21 |
![]() |
![]() |
ホンダ アコード 青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ... |
![]() |
キャブアコード (ホンダ アコード) お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ... |
![]() |
4スロアコード (ホンダ アコード) 2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ... |
![]() |
MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他) 現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |