• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

サヨナラ、愛しの無限エンブレム。。。

サヨナラ、愛しの無限エンブレム。。。さてさて、このところ、デアゴスティーニ マクラーレンMP4/4製作に日々勤しんでるHONDAISMです♪♪

ほぼ毎日小一時間ぐらいで作業を進めてるのですが、ところどころ失敗しつつも、ようやくここまできました!!両サイドポンツーンユニットが完成し、シャシーに仮組してみたところです。

徐々に全体像が見え始め、各パーツが組み付けられて、この時点で既に、めっちゃカッコ良く、今後の製作が更に楽しみであります♪♪


さぁ、そんなプラモデル漬けなHONDAISMですが、たまにはアコ弄りもしなくちゃ!!と言う事で、先日の火曜日は、嫁さんがお仕事で不在だったので、これ見よがしにアコ弄りをしとりました♪♪


今回のアコ弄りは、先日届いた、この・・・、



デカブツ。。。

このデカブツを取付ける前の下準備になるのですが、このデカブツが何かと言いますと。。。



じゃぁ~ん!!

WEBER SPORTSのカーボンボンネットであります!!

えっ??『お前のアコード、既にソレ組んでるやろ!!』って??

はいっ、2枚目です♪♪

と言うのも、今組んでるカーボンボンネットのクリアがハゲハゲで、・・・



ご覧の通り。。。(涙)

塗装屋さんの塗りがヘタクソなのか??熱害なのか??よう分かりませんが(まぁ、両方でしょうね・・・)、これでは、せっかく綺麗なヘッドライトに交換した効果が半減しますので、ぼちぼちクリアの塗り直しをしたいなぁ~と思ってたんですよね。

・・・と考えていたら、先日友人からの入電で、『岡山に同じボンネットあったでぇ~♪♪』と!!

中古ではありますが、ぼちぼち程度良さそうとの事でしたし、メーカーのHPを見るも、既に生産終了してしまったのか?ラインナップから消えてましたので、取りあえず購入しておく事に♪♪

っで、そのカーボンボンネットが、我が家の6畳間に鎮座する事になったと言う訳です。(苦笑)

ってな訳で、早々にもこっちのボンネットに組み替えたいところなのですが、そのまま組んだら、またスグに傷みだすのが目に見えてますので、今回はちょいと対策をしてから組もうと思い、先日の火曜日に作業を致しました♪♪


その対策とは、コイツの投入ですね!!





そう!!エキマニにバンテージを投入でぇーす!!



せっかくの無限エキマニで、無限ロゴのプレートがカッコ良かったので、今まで頑なにバンテージ巻き巻きを拒んできた私だったのですが、やはり熱害が酷く、4スロに変更してからと言うもの吸気温が気になって仕方がなかったので(ヘッドライトも純正に戻したし。。。)、これを期に、腹をキメ、バンテージ巻き巻きをする事を決心致しました。



ってな訳で、火曜日は早朝より会社に出向き、サクサクッとエキマニ外しです♪♪



エキマニは、去年のタイミングベルト交換時に取外し作業を行ってますので、固着も無く楽勝で取外しぃ~♪♪


・・・と思いきや、タコ足とフロントパイプの取付け部のボルトが固着。。。
ボルトのネジ山がナメナメしておりました。。。(滝汗)

まぁ、CRC(潤滑油)を吹きつけ、慎重にボルト緩めたり締めたりを何度も何度も繰り返し、どうにかボルトを折らずに取外す事ができました。。。
これだから、エキマニ作業は怖いです。。。まぁ、ヘッド側のボルトナットでなくて良かったですけどね。。。

っで、あまり時間に余裕が無い私なので、サクサクッとバンテージ巻いていきたいところなのですが、”コレ”見納めなので、パシャッ!!と一枚♪♪



『無限』さん、さようなら。。。

また会うその日まで。。。

(笑)

ついでに、こちらも記録に残しておきます。



『JASMA 93E060 H22A』 と表記されてます。

'93 E-CD6-H22Aの意味なんですかね??
CDアコードがデビューしたのは、'93年なので多分そんな意味合いでしょう。

ってな訳で、まぎれもなくCD6用のタコ足って事にしときやす♪♪

さぁ、じっくり眺めてる時間の余裕なんてありませんので、とっとと作業開始です!!

まずは、エキマニの油分、汚れ落としから!!
永年の汚れを丁寧に綺麗にしていきます。各部損傷が無いか?調べながら。

っで、問題無さそうだったので、バンテージ巻き巻きぃ~♪♪



今回選んだバンテージは、ビリオン製の『スーパーサーモバンテージ100』!!

メーカーやグレードのチョイスに少し悩みましたが、やはり信頼のビリオン製をチョイスし、0.8mm厚と言う薄さが魅力的だったので、少しお値段張りますが、スーパーサーモバンテージ100をチョイス致しました♪♪

耐熱温度1650℃と言うとんでもない高温にも耐えてくれますしね♪♪

って、NAでは、そこまでの耐熱は必要無いでしょうけど。。。

まっ、一番の理由は、前にお客様のDB8に、コレを巻かさせて頂いた時に、水に濡らす必要もなく非常に巻き易く、何よりも体がチクチクしなかった事が一番の理由ですね♪♪

まぁけど、巻き始めて思いましたが、この無限マニの配管がクロスする箇所のクリアランスが非常に狭かったので、0.8mm厚のコイツを選んでおいて正解でした。おかげで、それなりに綺麗に巻く事ができました♪♪

では、作業途中の画像が無く、いきなり完成画像なのですが、どうぞ♪♪



あまり時間かけずに巻いた割には、意外と綺麗に巻けましたかね??

巻き方向や、重ね合わせ面積に注意し、なるべく揃えて巻き巻き致しました♪♪

重ね合わせ部分もあまり重ね過ぎないようにするのがセオリー??らしいので、極力重ね過ぎないように巻いてあります。長さが足りるかどうかも心配だったし。。。(汗)



ちょいと汚しちゃいましたが(汗)、良い感じに巻けました♪♪



っで、フロントパイプも巻き巻き完了!!



フロントパイプも0.8mm厚のおかげで、楽々で巻けました♪♪
(右のディスクローターは、関係ありません。。。ただのゴミです。。。)

因みに、フロントパイプの中間のバンド部には、エンジンブロックに固定する為のステーが裏側にあるのですが、バンテージが緩んでこないように中間にもバンドを巻いております。本当は、この箇所2つの配管のステー前後にバンドを4つ使って固定しておきたかったのですが、生憎会社の在庫してあったバンドが底を尽きましたので、また今度作業したいと思います。。。

あっ、そうそう、バンドは、ビリオンバンテージに付属されてるバンドは使わずに、ドライブシャフトブーツ用のバンドを使っております。試しにビリオン製バンドでも試してみたのですが、作業性も悪く、キツく縛れませんでしたので、ビリオン製バンドの使用は見送りました。

ってな感じで、バンテージ巻き巻きが出来たところで、今回は”とある”モノを試しに使ってみる事に♪♪

それは、・・・



ビリオン 『バンテージプロテクターBT1500』でありますっ!!

コレは何かと言いますと、バンテージを保護する為のコーティングスプレーになります。

初めて使うモノだったので、モノは試しにと言う事で、購入してみました♪♪

っで、早速バンテージを巻き終えたエキマニに吹きつけていきます。
けど、コレかなり小さい缶スプレーなので、こんなので足りるのか??と思っていましたが、スプレーとは言っても霧状に吹き出すのではなく、かなり粘度の低い水みたいな液体が、ピューッと出るような感じで吹き出されますので、バンテージに吹きつけると、バンテージに浸透し、意外と少量でも広がっていくような感じでしたので、どうにか1本でもいけました。

っで、コイツを吹きつけると、1日以上乾燥させなさい!!との説明書きがあるのですが、何せそんな余裕な時間の無いHONDAISMなので、スプレー吹きつけ後、ヒートガンで少し炙り、小一時間程して車両に取付け♪♪

まぁ、なるべく吹きつけたところには、手を触れずに、車両に装着しました。

因みに、このコーティング剤は、硬化剤って事ですが、接着剤みたいなモノなんですかね?手で触った感じが、接着剤のように乾いてくるとネチャネチャしてましたからね。って事考えると、バンテージに膜をつくり、硬化さす事で、ほつれなども防げそうな感じですね。

んで、以前より気になっていた、エキマニステーの割れも一緒に修理しておきました♪♪



このステーは、よく割れる事で知られていますが、かなり前に純正を発注するも在庫無し・生産終了との事で、その辺に転がっていた金板をヒビが入っていたところに溶接してみました。

丁度ボルト穴のところに、ヒビが入っていたので、ボルト穴部を補強しておけば、しばらくはもつかな??って事で、ボルト穴部を補強です。

因みに、ヘタクソ溶接はツッコミ無しでお願い致します。。。(滝汗)

あっ、勿論コイツも一緒に新調しておきました♪♪



エキマニガスケットですね。前回タイミングベルト交換をお願いした際に、エキマニを脱着したようですが、エキマニガスケットの請求は上がってなかったので、その時は再使用したのだと思いますので、今回は、新品に交換しておきます。

まぁ、私はエキマニ脱着する際は、新品に換えるようにしてるんですけどね♪♪

ってな訳で、完成!!





無限エンブレムが見えなくなってしまい、少し寂しいですが、これはこれで、レーシーになったので、ヨシとしておきます。。。

っで、エキマニ装着後、なるべく時間をおいてエンジン始動したのですが、・・・



はいっ、バンテージプロテクターの説明書通り、大量の煙と有毒ガス発生です。。。

クルマに近づけません。。。(苦笑)

っで、20分ぐらいしたら、ようやく煙と悪臭も少し収まってきたので、バンテージを触ってみたのですが、元よりも少し硬くなったように思えます。

バンテージプロテクター効果が出てるのかな??







これで、熱害は以前よりかなり改善される事でしょう!!

因みに、バンテージを巻く前よりも、水温上昇が少し遅くなり、油温も少し下がったように思います。あと吸気温もバンテージ巻く前は、普通に走ってるだけでも40度を越えていたのですが、バンテージ巻いた後は、30度前後を表示してましたね。まぁ、その時、その時で状況が違うので一概には言えませんが、それなりに効果があったように思います。

けど、10km程走行して、ボンネット裏を触ってみたのですが、それでも結構熱を持っていましたので、やはりボンネット裏にサーモクロスを貼る必要があるのかな??とも思いますので、ちょいとサーモクロス貼りを検討してみようかと思います。

ってな訳で、ボンネット交換は、まだ当分先の話になりそうですね。。。(苦笑)

因みに、今回バンテージは、15mと5mを購入し、20m用意してあったのですが、15mでも十分に足りました。。。1m近くあまったくらいです。。。(汗)

もうちょい重ねて巻いたら良かったかなぁ~??

以前DB8を巻いた時は、15m丁度使ったので、H22Aだともう少し必要かな?と思い、+5m購入したのですが。。。ネットでも20m使ってる方居たし。。。まっ、足らなかった時の事を考えれば、まだ余る方がイイので、ヨシとしときます。。。

ってな訳で、5mがまるまる余っちゃいました。。。(滝汗)
まぁ、またいずれ使う時が来るかな??(笑)

そんな感じで、着々と今年目標の外装リフレッシュメニューを進めているHONDAISMでした♪♪
Posted at 2014/02/15 08:10:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 排気系 | クルマ

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526 2728 

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation