えぇ~、突然ではありますが、12月8日(火)ツインリンクもてぎ Honda Collection Hall 行きます!!
ホンダ・JTCC好きな方なら、もう既にご存じかと思いますが、現在ホンダ・コレクション・ホールにて、『34連敗からの挽回劇~JTCCシビック&アコード挑戦記~』と言う企画展が開催されています。
そして、この企画展はPART1とPART2と2つのパートに分かれて展示されており、現在PART2が始まっており、PART1とPART2の両方を楽しむ事が出来るんですね。
展示期間 :
PART1:9月1日(火)~12月10日(木)
PART2:10月15日(木)~12月10日(木)
My ACCORD forever
My H22A itb's forever
Thanks for a once-in-a-liftime chance to see you.
...I'm always a think that of you.
Let's try to drive together again sometime
Thanks my accord.
さて、5月5日はとんでもない人混みに圧倒されながらも(汗)、高山市の歴史と文化に触れ、下呂温泉にて旅の疲れを癒したHONDAISMでしたが、この日、5月6日はGW休暇最終日と言う事で、飛騨高山地方から香川県までの、約500kmもの距離を走破しなければならないと言うプレッシャーと不安でいっぱいの朝を迎えたHONDAISMです。。。(汗)
ってな訳で、起床予定時刻よりも大幅に早く目が覚めてしまったので、こっそりと一人旅館を抜けだし、メインアコの点検をしておく事に。
各部点検し、特に問題は無さそうだったので、自宅より洗車用として持ってきた1.5ℓペットボトルに入れた水を使って、メインアコに『今日は頑張ってお家に帰ろうなっ。宜しく頼むよっ!!』と会話しながら、ピッカピカに洗車してあげました♪♪これで気持ち良く帰る事が出来ます♪♪
んで、朝食まで、まだちょいと時間があったので、我慢しきれず、下呂の温泉街を一人ドライブする事に♪♪
静まりかえった下呂の温泉街に、爆音??4スロサウンドが轟きます♪♪(苦笑)
山あいの中にある街なので、爆音がまぁ~響くわ響くわ!!(滝汗)
ってな訳で、先ずは林羅山像と記念撮影。
むぅ~、構図が微妙。。。
続いて、チャップリン像と記念撮影♪♪
『朝っぱらから、何しとんねんっ!!うるさいっちゅうねんっ!!』と言わんばかりに、チャップリンがこちらを睨みます。。。(笑)
んで、湯のまち雨情公園のかわら橋??付近にて。。。
更に、下呂の山あいとメンイアコ。。。
クルマも人も殆ど居ないので、やりたい放題し放題です♪♪(笑)
けど、結局は良い構図の写真が一枚も撮れず退散する事に。。。(苦笑)
もっと山奥に入ってみようか??とも思ったけど、帰路につく前に何かあってもいけないので、やめときました。。。
っで、この日は早目に朝食を済ませ、いざ香川県へと出発です!!
・・・と、その前にちょこっと寄り道をば♪♪
はいっ、白川郷までやってきました♪♪
香川県への帰路とは、全くの正反対ぃ〜♪♪(笑)
こちらは、白川郷の萩町へ行く道中にある道の駅です♪♪
白川郷へは、幼少期に両親に連れて行ってもらったのですが、殆ど記憶になく、ずぅ〜っと前から行きたかったとこなんですよねぇ〜♪♪いつかは、行ってやる!!と思ってましたが、今回せっかく飛騨高山までやってきたので、このチャンスを逃さぬように、この日は頑張って下呂より北上し、白川郷までやってきたんです!!
ホントは、さっさと帰路につかなきゃマズイのですが。。。(汗)
ってな訳で、いざ白川郷は合掌造りがある萩町に向けて出発です♪♪
とにかく、この日は快晴で、窓開けてのドライブがサイコー♪♪
っで、GWと言う事もあり、合掌造り集落正面入り口にある駐車場が満車だったので、くるりと裏手に回って、臨時駐車場にて駐車。
なかなか素敵な傾斜のスロープがあったので、結構際どかったけど、どうにか入ってこれました。。。
けど、裏手の駐車場に回されて良かったや!!景色がサイコー♪♪
駐車場から、かすかにかやぶき屋根の合掌造りが見え、テンションMAXです♪♪
んで、駐車場から少し登って、いよいよ合掌造り集落へレッツ・ゴー!!
出ましたっ!?念願の合掌造りです♪♪
いやぁ~、北アルプス山脈??と合掌造り!!
サイコーです♪♪
間近で見ると、屋根がなかなかの迫力です。
雰囲気良いですねぇ~♪♪
合掌造り集落の一部は、旅館として使われてるようですね。
観光客が少ない日なら、1泊してのんびり過ごすのも良さそうですね♪♪
見よ!!この屋根の厚み。。。これだけ積み重ねたら、相当な重さになるだろうに。。。
因みに、山裾の日蔭では、まだ雪が残っとりました♪♪
北アルプスと、合掌造り♪♪
白川郷では、有料ではありますが、合掌造り内を見学させてもらえる所が数か所あり、私達はこの神田家を拝見させて頂きました♪♪
合掌造りの中も趣があって、良い感じです♪♪
囲炉裏がステキ♪♪
っで、何やらお茶休憩もさせて頂けると言う事で、内部見学前に、しばし一服です♪♪(笑)
っで、お約束の囲炉裏囲んでの記念撮影♪♪
実際に火を焚いてくれていたので、雰囲気も抜群です!!
中には、こんな電話機まで!!
昔は、実際に使われてたんですかね??
屋根側を見てみると、ごっつい木材が張り巡らされてました。
っで、何やら2階も見学できるようなので、行ってみる事に!!
当時に使われていただろう生活用具が多数置かれてます。
生活感があり良いですね。
っで、ここが2階。中央部は強度が保てないのか??湿気を逃がす為なのか??1階からは吹き抜けとなってますね。
当時に使われていた、生活用具が展示されてます。
中でも両親が懐かしがっていた、このこたつ。
何でも、当時はこの中で炭を焚いて、テーブルの中に入れていたのだとか。。。よくひっくり返して、親に叱られたそうです♪♪(笑)ってか、危なくね??(滝汗)
んで、3階にも登れると言う事で、勿論行ってみる事に。
こちらも今は倉庫となっておりますが、当時は、蚕(カイコ)の飼育場として使われていたそうです。当時は、絹の生産業で生計をたててたんですね。
んで、何と!?4階もあるとの事で、これまた漏れなく登ってみる事に!!
因みに、4階へは人数(重量)制限により3人まで??しか登る事が出来ず、僕だけ取りのこされました。。。(汗)
4階の窓からの景色♪♪かやぶき越しに見る合掌造り風景♪♪
集落を流れる小川には、ニジマスが沢山泳いでました♪♪
放流してるのかな??まさか、自然やないですよね??
っで、お昼も良い頃あいになったので、『手打ちそば処 及むら』にて、美味しいお蕎麦を頂きました♪♪
そして、お腹も満腹になったところで、更に集落を散策♪♪
お気に入りの一枚が撮れました♪♪
っで、何やら立派な門を発見!!『明善寺鐘楼門』と言い、200年以上も前に建てられたそうです。
周りには立派な桜がの木があり、桜の花が咲く頃は、これまた綺麗なんでしょうね。
GW中と言う事で、観光客も沢山居ましたが、やはりこのようなのどか??な風景の中では時間がゆっくりと流れる気がします♪♪
んで、こちらは『であい橋』。
ホントは、白川郷の入り口はこちら側になり、この橋の向こうにある正面駐車場にクルマを止めて、この『であい橋』を渡って、白川郷集落入口にやってくるようです。
私達は、逆になっちゃいました。。。
因みに、写真では分かり難いですが、この『であい橋』が架かっている『庄川』なのですが、ちょいと白っぽく見えてますよね。これが、『白川郷』の由来だとも言われてるそうです。
良い眺めぇ~♪♪
んで、『であい橋』の向こう側(正面入り口側)には、お土産屋さんが多数並んであったので、『どぶろく』などのお土産を購入し、お土産屋さんの前にあった、大きな『さるぼぼ』と記念撮影♪♪
んで、お土産も購入した事なので、ぼちぼち帰路に付かないと、帰りが遅くなっちゃうので、一行は、また『であい橋』を渡って、合掌造りの景色を目に焼き付けながら、駐車場へと戻ります。。。
その前に、おやつタイム♪♪(笑)
最後に、一番のお気に入りのところで、またパシャリ♪♪
ホントは、城山展望台??荻町城跡展望台??に登って、白川郷集落を見降ろしたかったのですが、シャトルバスを使って登らなくてはならず、少し時間がかかりそうで、この時既にタイムリミットを過ぎていたので、諦めて帰路につく事にしました。。。(涙)また次回のお楽しみにとっておく事にします。。。
んで、駐車場までやってきて、名残惜しいですが、いざ香川県に向けて出発です!!
・・・と、その前にメインアコと合掌造りの記念撮影♪♪良い一枚が撮れました♪♪
先頭走るデミオに乗ったオヤジが気を利かしてくれて、記念写真撮れるところに止まってくれました♪♪サンキュ!!親父っ!!
ってな感じで、ちょいと後れを取りましたが、両親は和歌山へ、私達は香川に向け、分かれるところまで、2台で高速を連ねてぶっ飛ばします♪♪(笑)
若干の渋滞もありつつ、どうにか琵琶湖までやってきて、晩飯食らって、先を急ぎます。。。
っで、兵庫に入る手前で、両親と分かれ、私達はいざ四国へ!!
さらば、本州!!さらば、オフ会で出会った同士達よ!!またいつか会おうぜっ!!
とキザなセリフを吐きながら、明石海峡大橋に別れを告げます♪♪(笑)
ってな訳で、帰路約500km、今回の総走行距離約1100kmを無事に走り抜き帰宅です。帰路途中、親父が道間違えて、阪神高速環状線をぐるぐるさせられたけど。。。(汗)
お疲れ様、メインアコ君♪♪楽しい旅と出会いをアリガトね♪♪
ってな訳で、GWはwekfest JAPANに、アコプレオフに、飛騨高山旅行に、と4日間メインアコと一緒に思いっきり旅行を堪能し、生涯忘れる事のないサイコーの思い出が出来ました♪♪
この10月いっぱいで降りてしまうかもしれないメインアコと、最後に??こうしてサイコーの思い出をつくる事が出来たのも全て、5月3日のアコプレオフにお集まり頂いた皆様のおかげだと思っております♪♪
あのオフが決まってなければ、おそらく、ってか確実にメインアコでは行ってませんでしたからね。皆様、本当に沢山の思い出を有難うございました♪♪
まだ10月いっぱいで降りると決めてしまった訳ではないので、最後まで諦めずに頑張りますが、”もし”これが最後となったとしても、思い残す事無く・・・と言えば嘘にはなりますが、それなりに覚悟を決めてナンバーを切る事が出来るような気がします。。。
あと5ヶ月、悪あがきをしつつも、メインアコとの思い出を作れるだけ作ろうと思います。。。
まっ、相変わらず、なかなかそんな時間作れないんだけど。。。(涙)
ってな訳で、ク⚫長い(汗)旅行記『メインアコと行く飛騨高山旅行記 』をご覧頂き、有難うございました♪♪
タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 09:18:33 |
![]() |
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/08 12:26:17 |
![]() |
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/23 22:38:21 |
![]() |
![]() |
ホンダ アコード 青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ... |
![]() |
キャブアコード (ホンダ アコード) お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ... |
![]() |
4スロアコード (ホンダ アコード) 2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ... |
![]() |
MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他) 現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |