• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

12月8日に予定しておりました、もてぎオフ中止とさせて頂きます。。。

12月8日に予定しておりました、もてぎオフ中止とさせて頂きます。。。えぇ〜、皆様、悲しいお知らせがございます。。。と言うか、皆様にお詫びをしなければなりません。。。

と言うのも、ご参加予定を連絡頂いてました皆様には、既に通達させて頂きましたが、12月8日に予定しておりました、もてぎ-ホンダコレクションホール JTCC展でのオフ会なのですが、衝撃の事実が判明致しました。。。

何と!?

当日、ホンダコレクションホール休館日でございます。。。



とあるお友達が、ご連絡して下さり、もてぎのスケジュールを確認したのですが、どうやら12月から2月いっぱいまで、特別に火曜日と水曜日を休館日とさせて頂きますとの事でして。。。




10月末の時点で、カレンダー確認しておいたハズ??つもり??だったのですが。。。

こうなると、12月8日のオフ会は中止にせざるを得ないのですが、

本当に、本っ当に申し訳ござきません。。。

もう、どのようにお詫びをすれば良いのやら。。。(涙)当日を楽しみにして下さっていた皆様、またJTCC展を楽しみにされていた皆様、本当にすみませんでした。。。

皆様、有給やお休みを取り、調整して下さったのにも関わらず、このような結果に。。。

JTCC展も12月10日まで、と言う事で、僕の不手際のせいで、JTCC展を見る事が出来なくなってしまった方には、もうお詫びのしようもありません。。。

本当に、本当に申し訳ございませんでした。。。(涙)

けど、せっかく予定を合わして下さったので、今、別企画として、どこかでオフ会出来ないかな??とも検討中です。

ただ、あい乗りで関東まで行くのならまだしも、それぞれのクルマで集まるとなると、正直関東まで行くのは厳しいかな??と考えてます。なので、名古屋からや静岡までのどこかで、集まれたら良いかな??と考えてます。

浜名湖あたりが良いのかな??

取りあえず、そちらについては、また詳細決まり次第、追ってご連絡させてもらおうと考えておりますので、何卒宜しくお願い致します。

では、この度は、本当に本当に申し訳ございませんでした。。。

Posted at 2015/11/23 23:29:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年11月10日 イイね!

0泊3日片道850kmへの挑戦!!

 0泊3日片道850kmへの挑戦!!

えぇ~、突然ではありますが、12月8日(火)ツインリンクもてぎ Honda Collection Hall 行きます!!

ホンダ・JTCC好きな方なら、もう既にご存じかと思いますが、現在ホンダ・コレクション・ホールにて、『34連敗からの挽回劇~JTCCシビック&アコード挑戦記~』と言う企画展が開催されています。



そして、この企画展はPART1とPART2と2つのパートに分かれて展示されており、現在PART2が始まっており、PART1とPART2の両方を楽しむ事が出来るんですね。

展示期間 :

    PART1:9月1日(火)~12月10日(木)
    PART2:10月15日(木)~12月10日(木)





展示場所 :




PART1:Honda Collection Hall 2階中央エリア
PART2:Honda Collection Hall 3階中央エリア




展示車両 :




【PART1】
・ホンダ カストロール無限シビックフェリオ(中子修/1995年)
・ホンダ カストロール無限アコード(中子修/1996年)
・ホンダ アコードSiR 市販車(1993年)
・日産 プリメーラザナヴィカミノ(本山哲/1997年)
・トヨタ アドバンエクシヴ(土屋武士/1998年)
【PART2】
・ホンダ ジャックスアコード(服部尚貴/1996年)
・ホンダ カストロール無限アコード(中子修/1997年)
・日産 ザナヴィサニー(本山哲/1996年)
・トヨタ エッソトムスチェイサー(関谷正徳/1998年)














(通常日は、ボンネットは開いてませんので、あしからず)

当初PART1開催中も、本当に本当に行きたくて歯を食いしばりながら、行けない自分に『仕事があるから仕方がない・・・。』と言い聞かせて諦めてたのですが、今PART2が開催され、その全貌が明らかになり、居ても立っても居られない状況に。。。




(通常日は、ボンネットは開いてませんので、あしからず)




ここまでの展示なら、当初開催前から聞いていた車輛展示で、確かに、Castorol号とJACCS号が並んでるだけでも、今となっては、かなり希少価値ある光景なのですが、コレクションホール側のオフィシャルサイトで公開された次の一枚が、私のもてぎ行きへの挑戦を奮い立たせます。。。



そう、この一枚。。。

Castrol号の手前にぼやけて写ってるモノ何だと思います??

そう、見てお分かりの通りエンジンです。

この画像公開当初は、エンジンの展示なども知らされておらず、このエンジンがどの車輛のエンジンなのか??の公開もされてなかったんです。

けど、ここはどう考えてもJTCCアコードに積まれていたH22Aとしか考えられませんからね。

まさか、エンジン単体を展示してくるやなんて思いもしなかったので、この一枚には、ホント度肝を抜かれました。。。見た瞬間震えが止まりませんでした。。。

っで、PART2が開催されるようになり、各SNSでUPされている画像などを確認すると、やはり間違いなくJTCCアコードに組まれていたH22Aのようで、しかも、他にも希少パーツ単体も展示されてるらしく、当初公開されていた内容を遥かに超えた企画展に、私は逆に絶望さえ覚えました。。。

だって、こんな企画展、きっともう二度と無いだろうから、この機会を逃す事を考えると・・・涙涙涙

けど、私の仕事休みは週一回のみ、しかも有休も無ければ、休み希望出すと、給料から1万円差っ引かれてしまうこのクソ環境。。。

どう考えても、日帰りはキツイ。しかも、メインアコのナンバーを切るしかない程の金欠状態。。。

手も足も出ないと言うのは正しくこの事。。。(涙)

しかし、持つべきものは友ですねぇ~♪♪

10/20に、メインアコの最後を見届け、動画撮影してくれた彼が、

『もてぎ行きましょうよ!!僕ん家まで来てくれたら、運転交代しますし、クルマも出しますよ!!他にも何人か誘って乗り合いで行けば、交通費もワリカンで安く行けますし!!ねっ、行きましょうよ!!日帰りでも行けますよ!!みんなで行けば、きっと楽しいですよ!!』

と言ってくれたんですよね。。。

運転交代・クルマも出してくれると言う申し出も本当に有り難かったんだけど、それより何より、私をどうにかもてぎまで連れてってあげようと言うお気持ちが、本当に本当に嬉しかったんです。。。(涙)


だから、私は挑戦します!!


0泊3日往復1700km以上もの弾丸トラベルに!!

ってな訳で、前置き長くなりましたが(汗)、12/7(月)の晩、仕事終わってから愛知県目指し、そこから車乗り換えて、更に友人を拾いながら、もてぎ目指します!!

けど、何せ片道12時間近以上かかるので、当日もてぎ着くのはお昼頃になっちゃいそうです・・・(汗)しかも、日が暮れ出す前には出発しないと、あくる日の仕事に間に合いません。。。(滝汗)

まっ、何事もチャレンジあるのみ!!行ってしまえば、もうどにかするしかないですからね!!頑張ります!!(笑)


どうか皆様、無事に生きて帰って来れる事を祈ってて下さい♪♪(笑)


ってな訳で、本題はここからなのですが、せっかくもてぎまで行くので、当日向こうでお会い出来そうな方居られませんかね??

急なご報告で、しかも平日となる火曜日、集まる事自体がおかしい状況ではありますが(汗)、ホンダ・アコード・JTCC好きが集まって、JTCCマシーンを取り囲んでワイワイ出来たら最高やなと思い、ご報告させて頂きます。

既に、わずかではありますが数名の方が、休みを合わせて現地でお会いしましょう!!と言って頂けております。

ホントは、私もアコードで行きたいし、今回もてぎ行きを誘ってくれた友人も、最近CDクーペ乗り始めたので、みんなのアコードをもてぎに集めたいところなのですが、流石に、みんなそれぞれ自走で走っていくのは無理なので、私たちは誰かのアコードか??友達のミニバンで行くことになるかと思います。

なので、オフ会ってな感じにはいきませんが、せっかくの機会なので、現地でお会いしてJTCC展を一緒に楽しんでもらえる方募集です♪♪

私達は、午後からコレクションホールに居ると思いますので、JTCCマシーン近辺で怪しいアコードオタクっぽいのが数名チョロチョロしてたら、是非お声かけてくださいませ♪♪(笑)

決して、アコードが集まるオフ会ではなく、JTCCマシーンを取り囲んでみんなでワイワイしよう!!的なオフ会なので、あしからず!!



では、当日お会い出来そうな方おられましたら、ご連絡下さいませぇ~♪♪

Posted at 2015/11/10 10:09:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月05日 イイね!

遂にこの時が来てしまいました。。。(涙)

遂にこの時が来てしまいました。。。(涙)えぇ~皆様、どうもご無沙汰しております。

前回のブログにて、メインアコ終止符をお伝えさせて頂いたHONDAISMでしたが、既に整備手帳にもUPしてある通り、とうとうその終止符を打つ日を迎えてしまい、惜しみながらも10/27日にメインアコのナンバーを返却してきました。。。(涙)



非常にツライ決断ではありましたが、背は腹にかえられない事情もあり、止むを得ません。。。

そして、メインアコの今後がどうなるのか??も、未だ私にも分かりません。。。今回2台のアコードの車検が重なっていた事もあったので、取りあえず向こう一年間は現状のまま置いておくつもりですが、めまぐるしく家庭環境が変化している状況下なので、現状で一年間も置いておけるのか?どうか?もぶっちゃけ分からない状況です。。。

けど、そうしたなか、たくさんの皆様からのあたたかいお言葉を頂き、そしてメインアコ最後となるかも知れない姿を見届ける為に、遠路遥々私の元までお越し下さった方も居られ、たくさんの皆様方が応援し、見守って下さったからこそ、ここまで頑張って来れたんだなと、改めて感じさせられました。



これは、ナンバーを切る一週間前に、その遠路遥々中部地方より、メインアコの最後を見届ける為に、香川までお越し下さった方が撮影してくれた写真です。

この日、その彼がメインアコの勇姿を動画に残そう!!と言って下さり、某所にて撮影会が行われ、たくさんの動画と写真を撮影して下さりました♪♪

っで、その撮影中に、馴染みのDB8に乗る友人も駆けつけてくれ、追走にて動画撮影が出来、迫力ある動画が撮れました♪♪

最後に、DB8に乗る彼とも一緒に走れて、ホント良かったです♪♪










ホント、最後に良い記念になりました♪♪

しかも、その動画撮影してくれた彼は、後日それらの動画や写真を編集し、メインアコのプロモーションビデオを作って下さったんですよね!!

また、そのPVが、めちゃくちゃカッコ良く仕上がってる事と言ったもう・・・♪♪

お見せ出来ないのが残念ではありますが、そのワイスピの『see you again』に載せたPVを観た時は、もう涙が止まりませんでした。。。(涙)

しかも、最後に送ってくれたメッセージが・・・。(涙)

『see you again』ではなく、『se you soon』と・・・。

『see you again』にしてしまうと、もう二度と会えない気がしたので、『see you soon』にしました♪♪と・・・。



そのメッセージを見た時、私は誓いました。。。



『いつか、きっとメインアコを復活させ、彼に会いに行こう!!』



と・・・。



まだまだ、どうなるか分からないけど、現状で保存出来ている内は、いつかの復活を目指して、頑張ろうと思います。



そして、来たる10月27日、メインアコ終止符の日、ナンバーを外す前に、自宅近所のホームコースへラストランをしに某峠へ。

何と!?その日も、香川県の西の方にお住いのアコードワゴン乗りの友人が、早朝にも関わらず最後を見届けてくれると言うので、峠入口で待ち合わせ♪♪









因みに、この黄色いワゴンは、H22A+MTスワップされたCE1ですね♪♪しかも、同じ弾丸フロントエアロに、ホイールもNT03同士の兄弟のような2台のアコードです♪♪



っで、しばし談笑し、撮影会して、いざラストランへ!!
(もっと、ロケーション考えて写真撮るんやった・・・汗汗汗)

っで、気持ち良くドライブを満喫し、お山登っていくと。。。

電圧計11.7Vの表示。。。(滝汗)

はいっ、前日に出ていた電圧降下トラブル発生です。。。(涙)
かなり心配はしていたものの、やはり出てしまいました。。。




ってな訳で、こればかりはどうしようもないので、コーナー脇の退避所にアコード止めて、クールダウンさせる事に。。。















取りあえず、クールダウンさせてる間に、またしばしの談笑と撮影会を行い、オルタネーター復活したとこを見計らって下山し、ラストラン終了。。。



んで、ワゴンな彼と別れ、最後の給油。。。
車輛保存中に燃料タンクがサビないように満タンにしておきます。




んで、自宅へ戻り、色んな想いが頭を駆け巡るなか、いよいよナンバープレートの取外し。。。



『お前とは、色んなとこへ行って、たくさんの思い出作ったよな。。。』

『ほぼノーマル状態だったオマエと、ここまでやってきて、ホント楽しかったよ。。。』

『スポコンやったり、USDMやったり、オーディオやったり、走りをやったり・・・。』

『オマエのおかげで、たくさんの友達が出来たよ。。。』

『今まで、たくさんの出会いと思い出を本当に有難う!!』



『オマエは一生で最高の相棒だよ』

『また、いつか一緒に走ろうな。。。』

『そして、友達に会いに行こう。。。』

『いつか、いつか、きっと。。。。』

『その日が来るまで、オレ頑張るよ。。。』

『本当にお疲れ様、俺の相棒。。。』





今まで、応援、ご支援頂きました皆様方、本当に有難うございました。最後はメチャクチャな仕様で、こんな結果になっちゃいましたが、いつかの復活を目指して頑張りたいと思いますので、またどうぞ宜しくお願い致します。




My ACCORD forever
My H22A itb's forever

Thanks for a once-in-a-liftime chance to see you.

...

I'm always a think that of you.

Let's try to drive together again sometime

Thanks my accord.

Posted at 2015/11/05 08:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年09月18日 イイね!

終止符。。。

終止符。。。皆様、どうもご無沙汰しております。ここ最近、家庭内で色々あり、気が滅入ってるHONDAISMです。。。

人生って辛い事の連続ですよね。。。やっと、昨年の傷が癒えてきたかな??と思ったら、今度は。。。

もう嫌になります。。。ホント。。。(涙)

まぁ、その事は置いておくとして、さて、『何シテル』や『整備手帳』などはちょくちょく更新しておりましたが、本日はちょいとご報告があり、久しぶりのブログ更新です♪♪


っでそのご報告なのですが。。。


えぇ〜・・・



突然ではありますが・・・



私・・・



HONDAISM・・・




10月27日をもちまして・・・






メインアコのナンバーを切る事を決断致しました。。。







昨年あたりから、考えていた事ではありますが、どうにか存続させる方法ないかな??とやれるだけの事をしましたが、結局この時が来てしまったようです。。。



理由は色々あるのですが、やはり2台のアコードを所有していく事が金銭的に厳しい事、滅多に乗らない、パーツ供給が怪しくなってきた、スポーツ走行しなくなった、などの理由から車検が切れるタイミングでメインアコのナンバーを取りあえず切る事にします。せっかく、ビッグキャリパー組んだり、内外装手直しして綺麗にしたばかりだけど。。。

まぁ、メインアコを残す方法がない事もないのですが、どうせ殆ど乗らないのなら、お金入れても仕方ないかな??と・・・。月に一回、渋滞の通勤に使うくらいでしたからね。。。メインアコ1本でいくのも、様々な理由から少々無理がありますし・・・。しかもこの子が居るとどうしても弄りたくなっちゃうんですよね。。。



結論







公道走るには、ヤリ過ぎた??ってな訳ですな♪♪(笑)


まぁ、あと強いて言うなら、ここまでの道のりに時間がかかり過ぎたって事でしょうか??パーツ供給が怪しくなってきた今、今後いつ??動かせなくなってもおかしくない状況ですからね。。。

まぁ、何にせよ、取りあえず今回はナンバー切って、最短で向こう一年間は動態保存し、その間にこの子の行く末をじっくり考えようと思います。

当面の間動態保存??売却??解体??

動態保存するにしてもお金はかかりますし、置いておくと朽ちていく一方ですし、売却と言っても、こんなの売れるハズもないですし・・・。ってな訳で、やっぱ解体になるのかな。。。(涙)

それに私自身、私以外の方がこのメインアコに乗ると言う事自体が全く想像出来ないんですよね。。。本当は、車両ごと売却して、次期オーナー様に託し、メインアコにいつまでも元気に走ってもらう事がこの子の為にも一番だとは思うのですが、いかんせん私のこの子への想いが強過ぎて、どうにもこうにもその決断をし兼ねます。。。安く売ってテキトーに乗られるくらいなら、私自ら終止符を打とうかな??と。。。

まぁ、私以上の想いを見せて頂ける方が居たなら、その時はその方に託そうかな??とも考えてはおりますけどね。

けど、今更そこまでCD6に熱入れる人は、もう居ないでしょうし。。。もし居たとすれば、もう既に乗られてる事でしょう。。。

因みになのですが、こんな車ではありますが、要る方居ます??

もし居られましたら、ご一報下さいませ。
因みに、価格は尋常じゃない価格でないと私は売りません。それくらいの想いを見せてくれる方でないと譲りたくないから。。。それに、ザックリ計算しただけでも、バラ売りすれば、軽く3桁万円はいく自信ありますので♪♪なので、2桁万円台では手放す気はさらさらないので、冷やかしには一切返事返しません
ので宜しく♪♪



はぁ〜〜。。。



いよいよこの時が来ちゃったなぁ〜。。。



まぁ、まだ解体してしまうと決めた訳ではありませんが、もう乗れなくなるかも知れないと思うと、涙が止まりません。。。

ほぼノーマル状態から、約8年間一緒に頑張ってきたこのメインアコード。

公道走るレーシングカーを目指し、あぁ〜でもない、こう〜でもないと仕様変更を繰り返し、今に至ります。

正直、やり残した事が有り過ぎてホント悔しいです。。。エンジンフルチューンに、強固な箱作りに、カストロールカラー化。。。



目指した極みが高過ぎました。。。



けど、何故か??最終目標だった4連スロットルを組めた事がせめてもの救いです。かなり間の行程をすっ飛ばしちゃいましたけどね。。。(汗)





なので、後悔はありますが、それなりに覚悟を決める事は出来ました。



GWでは、最後にアコプレオフも出来ましたしね♪♪

ってな訳で、残すところあと約一ヶ月になりましたが、出来る限りたくさん乗って、最後の思い出を作りたいと思います♪♪

って、そんな時間あるかな??既にまた一ヶ月近く放置してるし。。。(苦笑)





あぁ〜、私にもう少しだけ時間とお金の余裕があれば。。。

Posted at 2015/09/18 17:07:32 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年05月24日 イイね!

メインアコと行く飛騨高山旅行記 vol.3

メインアコと行く飛騨高山旅行記 vol.3

さて、5月5日はとんでもない人混みに圧倒されながらも(汗)、高山市の歴史と文化に触れ、下呂温泉にて旅の疲れを癒したHONDAISMでしたが、この日、5月6日はGW休暇最終日と言う事で、飛騨高山地方から香川県までの、約500kmもの距離を走破しなければならないと言うプレッシャーと不安でいっぱいの朝を迎えたHONDAISMです。。。(汗)

ってな訳で、起床予定時刻よりも大幅に早く目が覚めてしまったので、こっそりと一人旅館を抜けだし、メインアコの点検をしておく事に。



各部点検し、特に問題は無さそうだったので、自宅より洗車用として持ってきた1.5ℓペットボトルに入れた水を使って、メインアコに『今日は頑張ってお家に帰ろうなっ。宜しく頼むよっ!!』と会話しながら、ピッカピカに洗車してあげました♪♪これで気持ち良く帰る事が出来ます♪♪

んで、朝食まで、まだちょいと時間があったので、我慢しきれず、下呂の温泉街を一人ドライブする事に♪♪

静まりかえった下呂の温泉街に、爆音??4スロサウンドが轟きます♪♪(苦笑)

山あいの中にある街なので、爆音がまぁ~響くわ響くわ!!(滝汗)



ってな訳で、先ずは林羅山像と記念撮影。
むぅ~、構図が微妙。。。



続いて、チャップリン像と記念撮影♪♪



『朝っぱらから、何しとんねんっ!!うるさいっちゅうねんっ!!』と言わんばかりに、チャップリンがこちらを睨みます。。。(笑)



んで、湯のまち雨情公園のかわら橋??付近にて。。。



更に、下呂の山あいとメンイアコ。。。
クルマも人も殆ど居ないので、やりたい放題し放題です♪♪(笑)



けど、結局は良い構図の写真が一枚も撮れず退散する事に。。。(苦笑)

もっと山奥に入ってみようか??とも思ったけど、帰路につく前に何かあってもいけないので、やめときました。。。

っで、この日は早目に朝食を済ませ、いざ香川県へと出発です!!



・・・と、その前にちょこっと寄り道をば♪♪









はいっ、白川郷までやってきました♪♪
香川県への帰路とは、全くの正反対ぃ〜♪♪(笑)

こちらは、白川郷の萩町へ行く道中にある道の駅です♪♪
白川郷へは、幼少期に両親に連れて行ってもらったのですが、殆ど記憶になく、ずぅ〜っと前から行きたかったとこなんですよねぇ〜♪♪いつかは、行ってやる!!と思ってましたが、今回せっかく飛騨高山までやってきたので、このチャンスを逃さぬように、この日は頑張って下呂より北上し、白川郷までやってきたんです!!

ホントは、さっさと帰路につかなきゃマズイのですが。。。(汗)

ってな訳で、いざ白川郷は合掌造りがある萩町に向けて出発です♪♪
とにかく、この日は快晴で、窓開けてのドライブがサイコー♪♪



っで、GWと言う事もあり、合掌造り集落正面入り口にある駐車場が満車だったので、くるりと裏手に回って、臨時駐車場にて駐車。

なかなか素敵な傾斜のスロープがあったので、結構際どかったけど、どうにか入ってこれました。。。

けど、裏手の駐車場に回されて良かったや!!景色がサイコー♪♪



駐車場から、かすかにかやぶき屋根の合掌造りが見え、テンションMAXです♪♪



んで、駐車場から少し登って、いよいよ合掌造り集落へレッツ・ゴー!!



出ましたっ!?念願の合掌造りです♪♪
いやぁ~、北アルプス山脈??と合掌造り!!

サイコーです♪♪



間近で見ると、屋根がなかなかの迫力です。



雰囲気良いですねぇ~♪♪



合掌造り集落の一部は、旅館として使われてるようですね。
観光客が少ない日なら、1泊してのんびり過ごすのも良さそうですね♪♪



見よ!!この屋根の厚み。。。これだけ積み重ねたら、相当な重さになるだろうに。。。



因みに、山裾の日蔭では、まだ雪が残っとりました♪♪



北アルプスと、合掌造り♪♪



白川郷では、有料ではありますが、合掌造り内を見学させてもらえる所が数か所あり、私達はこの神田家を拝見させて頂きました♪♪



合掌造りの中も趣があって、良い感じです♪♪
囲炉裏がステキ♪♪



っで、何やらお茶休憩もさせて頂けると言う事で、内部見学前に、しばし一服です♪♪(笑)



っで、お約束の囲炉裏囲んでの記念撮影♪♪
実際に火を焚いてくれていたので、雰囲気も抜群です!!



中には、こんな電話機まで!!
昔は、実際に使われてたんですかね??



屋根側を見てみると、ごっつい木材が張り巡らされてました。
っで、何やら2階も見学できるようなので、行ってみる事に!!



当時に使われていただろう生活用具が多数置かれてます。
生活感があり良いですね。



っで、ここが2階。中央部は強度が保てないのか??湿気を逃がす為なのか??1階からは吹き抜けとなってますね。
当時に使われていた、生活用具が展示されてます。



中でも両親が懐かしがっていた、このこたつ。
何でも、当時はこの中で炭を焚いて、テーブルの中に入れていたのだとか。。。よくひっくり返して、親に叱られたそうです♪♪(笑)ってか、危なくね??(滝汗)



んで、3階にも登れると言う事で、勿論行ってみる事に。
こちらも今は倉庫となっておりますが、当時は、蚕(カイコ)の飼育場として使われていたそうです。当時は、絹の生産業で生計をたててたんですね。



んで、何と!?4階もあるとの事で、これまた漏れなく登ってみる事に!!
因みに、4階へは人数(重量)制限により3人まで??しか登る事が出来ず、僕だけ取りのこされました。。。(汗)



4階の窓からの景色♪♪かやぶき越しに見る合掌造り風景♪♪





集落を流れる小川には、ニジマスが沢山泳いでました♪♪
放流してるのかな??まさか、自然やないですよね??



っで、お昼も良い頃あいになったので、『手打ちそば処 及むら』にて、美味しいお蕎麦を頂きました♪♪



そして、お腹も満腹になったところで、更に集落を散策♪♪
お気に入りの一枚が撮れました♪♪



っで、何やら立派な門を発見!!『明善寺鐘楼門』と言い、200年以上も前に建てられたそうです。



周りには立派な桜がの木があり、桜の花が咲く頃は、これまた綺麗なんでしょうね。



GW中と言う事で、観光客も沢山居ましたが、やはりこのようなのどか??な風景の中では時間がゆっくりと流れる気がします♪♪



んで、こちらは『であい橋』。
ホントは、白川郷の入り口はこちら側になり、この橋の向こうにある正面駐車場にクルマを止めて、この『であい橋』を渡って、白川郷集落入口にやってくるようです。

私達は、逆になっちゃいました。。。

因みに、写真では分かり難いですが、この『であい橋』が架かっている『庄川』なのですが、ちょいと白っぽく見えてますよね。これが、『白川郷』の由来だとも言われてるそうです。



良い眺めぇ~♪♪



んで、『であい橋』の向こう側(正面入り口側)には、お土産屋さんが多数並んであったので、『どぶろく』などのお土産を購入し、お土産屋さんの前にあった、大きな『さるぼぼ』と記念撮影♪♪

んで、お土産も購入した事なので、ぼちぼち帰路に付かないと、帰りが遅くなっちゃうので、一行は、また『であい橋』を渡って、合掌造りの景色を目に焼き付けながら、駐車場へと戻ります。。。



その前に、おやつタイム♪♪(笑)



最後に、一番のお気に入りのところで、またパシャリ♪♪

ホントは、城山展望台??荻町城跡展望台??に登って、白川郷集落を見降ろしたかったのですが、シャトルバスを使って登らなくてはならず、少し時間がかかりそうで、この時既にタイムリミットを過ぎていたので、諦めて帰路につく事にしました。。。(涙)また次回のお楽しみにとっておく事にします。。。

んで、駐車場までやってきて、名残惜しいですが、いざ香川県に向けて出発です!!



・・・と、その前にメインアコと合掌造りの記念撮影♪♪良い一枚が撮れました♪♪

先頭走るデミオに乗ったオヤジが気を利かしてくれて、記念写真撮れるところに止まってくれました♪♪サンキュ!!親父っ!!



ってな感じで、ちょいと後れを取りましたが、両親は和歌山へ、私達は香川に向け、分かれるところまで、2台で高速を連ねてぶっ飛ばします♪♪(笑)



若干の渋滞もありつつ、どうにか琵琶湖までやってきて、晩飯食らって、先を急ぎます。。。



っで、兵庫に入る手前で、両親と分かれ、私達はいざ四国へ!!

さらば、本州!!さらば、オフ会で出会った同士達よ!!またいつか会おうぜっ!!

とキザなセリフを吐きながら、明石海峡大橋に別れを告げます♪♪(笑)



ってな訳で、帰路約500km、今回の総走行距離約1100kmを無事に走り抜き帰宅です。帰路途中、親父が道間違えて、阪神高速環状線をぐるぐるさせられたけど。。。(汗)

お疲れ様、メインアコ君♪♪楽しい旅と出会いをアリガトね♪♪

ってな訳で、GWはwekfest JAPANに、アコプレオフに、飛騨高山旅行に、と4日間メインアコと一緒に思いっきり旅行を堪能し、生涯忘れる事のないサイコーの思い出が出来ました♪♪

この10月いっぱいで降りてしまうかもしれないメインアコと、最後に??こうしてサイコーの思い出をつくる事が出来たのも全て、5月3日のアコプレオフにお集まり頂いた皆様のおかげだと思っております♪♪



あのオフが決まってなければ、おそらく、ってか確実にメインアコでは行ってませんでしたからね。皆様、本当に沢山の思い出を有難うございました♪♪

まだ10月いっぱいで降りると決めてしまった訳ではないので、最後まで諦めずに頑張りますが、”もし”これが最後となったとしても、思い残す事無く・・・と言えば嘘にはなりますが、それなりに覚悟を決めてナンバーを切る事が出来るような気がします。。。

あと5ヶ月、悪あがきをしつつも、メインアコとの思い出を作れるだけ作ろうと思います。。。

まっ、相変わらず、なかなかそんな時間作れないんだけど。。。(涙)

ってな訳で、ク⚫長い(汗)旅行記『メインアコと行く飛騨高山旅行記 』をご覧頂き、有難うございました♪♪

Posted at 2015/05/24 12:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation