• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月20日

ショートの原因、ドラレコシガーソケット破損

ショートの原因、ドラレコシガーソケット破損 でっかいヒューズが届いて、復帰したのですが、ドラレコだけ動きません。
ソケット増設してあって、あちこち差してたら一カ所だけヒューズ噛んでないところがあって、メイン30Aがまた飛びました。(2個買っておいて良かったけど、もっと買っておけばよかった)

なにかおかしいと、ソケット部分を分解した写真です。




ソケット縁に押しつける金具と真ん中ヒューズのプラスチック隔壁が割れて、+-が直結される状態に。
(赤い線の部分)

このソケットは、12V-5V変換をしているようなのですが、なにかいい方法はないでしょうか。


隔壁の代わりにビニテ巻いてみましたが溶けてました(爆




しかし、つくり悪いな中華。最悪車両火災でしょこれ。




--------------
USBソケット発見




画像差し替え 

1 Vcc(5V)
2 D-
3 D+
4 GND

上下逆かも 
ブログ一覧 | 整備記録 | クルマ
Posted at 2012/12/20 15:47:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型プリウスアームレストカバー!予 ...
WAOショップ公式店さん

【梅雨前にこれ1本】ついに窓ガラス ...
みんカラスタッフチームさん

銀号ふっかーつ٩(ˊᗜˋ*)و
オラ99さん

オラが町にフェラーリが😳
S4アンクルさん

フライング・エレファント🐘
avot-kunさん

イベント:第27回プチツー 鮎釜T ...
RA272さん

この記事へのコメント

2012年12月20日 15:56
ビニテ溶けるというのは発熱しているってことですね。
つまりビニテ関係無しにまだショートなり部品破損なりしているかと思います。

簡単に直したいというなら、別のシガー用意して、差込口だけ利用→配線を壊れたシガーに直結ですかね。
基板が壊れてなければの話ですが・・・。

基板壊れてるのであれば修理が必要ですね。12V→5Vにするだけなら簡単ですw
コメントへの返答
2012年12月20日 17:15
他も壊れているのかなあ。本体が壊れてたら泣きます。

自分も別ソケットに延長考えてました。
野暮ったくなりますが。

12V-5V簡単なんだ。。。
2012年12月20日 16:05
ウチの家内も同じタイプのドラレコ着けてます
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
コメントへの返答
2012年12月20日 17:16
接触が悪くなる->抜き差し繰り返す->破損
普通はシガーのヒューズ飛んで終わりだと思います。
今回は運が悪かったです
2012年12月20日 16:33
100円ショップに、USB出力するシガーソケットタイプのものがあります。
それから5Vとるようにしてしまえば安上がり。
DC-DCコンバーター、7805とか使えば簡単なんだけど、1A以上必要だと厳しいかも。
コメントへの返答
2012年12月20日 17:23
使ってないUSBソケット発見しました。
写真追加しました。

細い線4本、反対側に太いの2本。
計6本が基板に刺さっていて。
写真で+ーだと思ったのですが、これはコネクタ固定してるだけですかね。一方はGND?
2012年12月20日 17:27
追記の+ - 多分その部分USBの端子台の固定足じゃないですかね・・・

マイナスはシガーのマイナス直接でOKです。

+は多分ですが、右となりの下に向かっているパターンではないでしょうか
写真だと部品がわからないから多分です・・・
コメントへの返答
2012年12月20日 19:03
ただの台のようです。
写真差し替えました。
ググったら1~4番はこうみたいです。

上下逆かもしれないけど。

あと容量足りるかとか、ノイズ大丈夫かとかの話なのかな?
2012年12月20日 17:28
なんかケーブル側「赤白黒3本」居ない?
12Vも給電してるんじゃ。

トロイダルコアはノイズ防止だと思うけど結構容量が要りそう・・・
この回路が収まるシガーソケットに詰めるのが良さそう。
コメントへの返答
2012年12月20日 19:05
いや2本っす。本体側にDC5Vって書いてました。

このドライブレコーダー、ノイズが酷いって有名なんです。配線にフェライトコア追加してます。

弄らんほうがいいですかねえ。
こんなでっかいシガーソケットないですけど。
2個いちとかで。
2012年12月20日 18:04
USBって端子を上にして、左端がGND、右端が+5V。
真ん中の2つはUSB通信用。
写真のは固定している足だと思いますよ。足が4つ並んでいるところだと思います。

シガーソケット改造せずに、USBのプラグを使ってしまうとか。

もともとの回路はチョッパ回路?
コメントへの返答
2012年12月20日 19:10
一番下の写真差し替えました。

http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/2f39e2f1dd6e5ee1d369651ce9d91e7d
これと照らし合わせると下から1,2,3,4となるようです。

あ、元のソケットをUSBのオスにして差し込むと。

だめだ、電気全然わかんない。。。Orz
2012年12月20日 19:07
USB-Aでしょ?
+,-書いているところは、シールドGNDだね。
スマホ用の二口あるアダプタに買い直せば?
コメントへの返答
2012年12月20日 19:14
一番下の写真差し替えました。すみません。

んと、題名の写真のシガー逝って、出力5VらしいのでUSBソケット流用したら?って話の流れになってます。が、題名の回路にごっついノイズフィルタが入っているので、どうしようかなと(ドラレコめっちゃノイズ出ます)
2012年12月20日 19:13
写真の見方ですと逆ですね。

容量足りるかどうかはドラレコがどれくらい電流流れるか図らないとわかりません。
USBソケットの方は出力○Aもしくは○00mAとか書いてあると思います。

ドラレコのヒューズは何Aでしたか?


しかし、部品が発熱してたというのはやはり気になります。部品大丈夫でしょうか・・・
壊れた状態で使用してドラレコ本体が壊れる可能性もあります。DC5V出力のはずが12Vそのまま出力等・・・
コメントへの返答
2012年12月20日 19:30
2度写真差し替えました。今は下から上へ1.2.3.4

USBソケットも謎の中華製、何も書いてない。ガラス棒ヒューズ、小さくて何かいてるかわかんないww

発熱なんだろう。テーピング甘かった?
基板見ても焦げてるような跡ないけど。

いろいろやったあげく壊すパターンだなこれw
2012年12月20日 21:24
いや、普通に考えてノイズ源はその電源アダプタでしょ。
そのコイルはフィルタではなく、スイッチング中のエネルギー貯めるためにつかわれていて、どちらかと言うとノイズ源ですよ。
ケミコン以外は、セラコンガが一個だけなのに問題あるんじゃね?

ところでどういうノイズのことを言ってます?
コメントへの返答
2012年12月21日 1:07
あ、これのドーナツぐるぐるがノイズ源ですか。
んじゃとっぱらったほうがいいですね。

ノイズはオーディオに雑音が入ったりする「らしい」です。口コミ見てると。
2012年12月20日 23:40
こんばんは。

私も他の人と同じようにシガーソケットのUSB電源アダプタを買うことをお勧めします。

ぱっと見たところ、壊れたUSBアダプタの写真拝見する限りでは
DC-DCコンバータを使ってるみたいですね。

これ、設計が悪いとノイズがバリバリ出ますよ。
(minerさんと同意見)

中華企業は動けば仕様上必要と書いている部品であっても外してしまったり、
安全マージンを無視してでも安い部品を使ってコストダウン(なのか?)します。

フェライトコアではAMラジオの電波に入るノイズ等は取れると思いますが
電源に乗っているノイズは取れないと思います。
コメントへの返答
2012年12月21日 1:14
こんばんは。

1.題材の写真
2.文中2枚の写真(USBコネクタ)
と2つソケットがあります。どちらもノイジーな仕様?

スマホ用のUSBソケットが別にあったので、そっち使いますか。amazon製ですが(笑

中華クオリティーなんで文句言えないですね。
録画機能にも問題ありなのでいっそ国産ドラレコに乗り換えるとか。お金あったら(笑
2012年12月20日 23:42
たぶん、ヒューズは500mAくらいでは。0.5Aって書いてない?
minerさんが指摘しているように、コイルはノイズの源になってますよね。フェライトコアつけて対処するとか。
コイルも熱もつと思うし。
セラコン1個のはUSBのやつですよね。確かに足りてない。オリジナルのは、実装部品だけみると、チョッパ回路っぽいですが、裏にトランジスタとかあるのかな。家にmovaの充電ケーブルがあったので、そやつ分解して結線すれば使えないかな?
コメントへの返答
2012年12月21日 1:19
見えない。。12Vと書いてあるような。。

コイルがノイズ源て。。おバカな造りですね。

しかし、私には全部復活の呪文に見えますが、写真見ただけでわかるんですね。皆さん。。
恐ろしい。。。


最近スマホ用に買ったUSB2口ソケットがあったので、ケーブル側をUSB化してしまうのが手っ取り早そうですね。(後で代替効くし)
2012年12月21日 0:14
いまさらですが、1枚目の写真と、2,3枚目の写真でアダプタが違ったのね(汗)

一枚目のやつが壁壊れのですが、これの代わりに2,3枚目の写真のアダプタを使いたいという話でしょうか?
それならUSBケーブル買ってきて、ちょん切って接続しなおしがいいでしょう。
日曜まで待てるなら、モニタ引取りに行ったときにみますよ~。

1枚目のは、DC-DCコンバータ用のPWMコントローラーが裏面に表面実装されているのかな。
2,3枚目のは、8pinICがスイッチング用FET内蔵のDC-DCコンバータICでしょう。
そしてUSBコネクタとの間の真っ黒のケミコン状のものがコイルだと思われ。

このタイプのDC-DCコンバーターは、FETをPWM駆動して時分割でコイルにエネルギーをためる/放出を繰り返して、入力電圧より低い電圧を作り出す回路構成になってます。
なので平滑化のケミコン(キャパシタ)は大きいに越したことはないし、もっと中~高周波用のデカップリングコンデンサが必要です。
コメントへの返答
2012年12月21日 1:27
あい。間際らしくてすみません。

>一枚目のやつが壁壊れのですが、これの代わりに2,3枚目の写真のアダプタを使いたいという話でしょうか?~

その通りでございます。
USBケーブルもその辺に転がってるのでちょん切ってつなぎ替えればいいですね。
トライしてダメだったら日曜日お願いします(たぶんダメだと思いますが(爆))

>このタイプのDC-DCコンバーターは、FETをPWM駆動して時分割でコイルにエネルギーをためる/放出を繰り返して・・・

復活の呪文ですが、溜まった電気はどこ行くんだろうとか。いやそういう問題じゃないですねたぶん。

小学生から出直してきます。。。
2012年12月21日 9:07
シガー割れたからここまで深いお話になっているとは・・・

これ専門学校レベルでもやるかやらないかくらいのお話ですよww

専門学校ではノイズなんてほぼ無視ですからね。


とりあえず、テスターで5V出力だと思う所の電圧を測ってちゃんと5V確認してから結線したほうがいいです。
間違えて結線した場合本当にドラレコ本体が壊れる可能性ありますから。

仕事で+と-逆につないでコンデンサー爆発なんてこともありました・・・w
コンデンサー逆についててちゃんとつないで爆発ってことも(笑)

コメントへの返答
2012年12月21日 18:59
みんなよく知ってるよね。まあ本職も人をおられますが、どこで覚えたんだろう。理系の大学で専攻してたとか、ラジオライフを小学生のころから読んでたとか?(笑

錦糸町の病院が早く終わったのでアキバ寄りました。えらいすれ違ってるね(笑

余計なものばっかり買ってしまった。
そして目的のヒューズは自動車用特殊部品なのでこの界隈では売ってないと秋月の地下1Fで言われた。

プロフィール

「@巴@いつかはsシリーズ アニメしか知らんです。ヴァッシュザスタンピード。」
何シテル?   05/30 14:15
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レート下げて街乗り寄りへ(自分用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 11:32:43
[スズキ スイフトスポーツ]不明 SJフォレスター用 マフラーカッター 2個セット 100mm チタン 大口径 厚口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:02:52
ENKEI PerformanceLine PF05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 15:04:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation