• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月09日

ガタ治った

ガタ治った タイロットのダストブーツ交換とステアリングシャフトのガタ確認、
ついでにロールセンタアジャスタの純正戻しをしようとしたのですが、

ロールセンタアジャスタのナックル側の14mmが緩んでいたようです。
思いっきり締めたら動かなくなりました。







写真は左ですが、同様に右側のロアアーム側を外して上下に揺すったらハブナックルとの締結部分が目視できるレベルで動きました。サーキット走行で緩んだのでしょう。
 
#以前車高調外して、スタビリンク外しても気づきませんでした。見る人が見ればすぐ解ったんでしょうね。。。

ってここの締め付けってそんなに強かったでしたっけ?(5kg/mとかじゃないの?)


----
ステアリングラックのガタ確認です。
前回の動画撮影方法が悪かったのですが、元々音がしていたのは、前後方向で、上下にはガタありませんでした。
なのでバックラッシュ調整で音が出るような遊びはなくなりました。

動画はハンドルいっぱいに切ってシャフトが全開にでるようにして揺すっています。



ひとまず解決ということで。
 



#割りピンの代替Rピンですが、12mmがちょうどいいです。10mmは少し小さかったです。

 
 
ブログ一覧 | 整備記録 | クルマ
Posted at 2013/09/09 17:33:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紬 😆 Dog Run デビュー ...
へるにっくす。さん

2024 春の北海道車中泊の旅 7 ...
zero!さん

もう、金曜日ですね❗️
mimori431さん

神結活動 その2 藤沢 ステーキ ...
ゆぃの助NDさん

札幌でぶらり街散歩を楽しむ・・・と ...
エイジングさん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年9月9日 18:21
やったね!【祝】トラブルシュート!!

ナックルとボールジョイントの「仕口」は要注意だね;;
ボルト細くて不安だし強度的にも弱そうだし作業中に叩いたりしちゃうと刺さらなくなるしw

ステアラックが「無罪判決」で安心しましたw
デカナットの弛み止めを直ぐしとこう!!

#分厚いブレーキディスクがいいわぁ・・・
コメントへの返答
2013年9月9日 21:21
最初からここ疑えばよかった;

ってロアアームの締結外さないと解らないとか勉強になりました。

なんでこういう造りなんでしょうね。見るからに弱そうですよね。

ラック無罪ですが、でもNGとか言われそうで怖いです(汗

ブレーキは極めるとこんなでかいのいらないみたいです
2013年9月9日 19:09
思いもよらぬ所に犯人が潜んでましたね^_^;
しかし、ここのボルトって緩むことあるんですね。締め付けた感触ではナックル側がテーパー状のネジ溝になってたようですが、、、
って、ユニクロボルトで代用してた人が何を言ってるんでしょ(笑)
コメントへの返答
2013年9月9日 22:03
第一被疑ではあったのですが、潜ったときに締め増ししたし、ロアアーム外さないと解らないとかむごいです。

テーパー状になってました?気づきませんでした(汗
2013年9月9日 19:16
リアだとどこが緩んでるんだろう~(違?
音するまま1800キロ走行したけど、大きくもならないので放置中。。。
コメントへの返答
2013年9月9日 21:27
わたしもリアアクセルON?OFFでカタッと音がします。サイドブレーキ分解してないんで掃除すればなおる「だろう」と思ってます(汗
同じく困ってないので放置です^^
2013年9月9日 19:17
そうそう、そこ!
ロールセンタアジャスタとナックルつなぐとこ!
ボルトの緩みならいいのですが、私が使っていたやつは、
ロールセンターアジャスター側のナックルに刺さる円柱の外形が微妙に小さくて
締めても締めても抜けてしまうので純正に戻しました。
まあ、ボルトが刺さっていれば完全に抜けてしまうことは無いのですが、
ボルトが破断することもある様なので、しばらく注視しておいた方がいいですよ~!
コメントへの返答
2013年9月9日 21:43
↓ぐをさんの整備手帳ずっと追ってくと、すごいことになってて驚きました。
アジャスタ変形、ナックル摩耗、ボルト削れ。。。
そのままにしてるとダメにしちゃうみたいです。早めに気づいて良かったです。

ボルトが破断怖いっすね。今日も14mmボルトじゃ限界だろ!ってぐらい締め付けました。また緩むんだろうなあ・・・
2013年9月9日 19:36
最悪こんな感じになりますので、ナックルも交換になります。
ここは定期点検すべき箇所ですね^^;
http://minkara.carview.co.jp/userid/173328/car/75652/199057/note.aspx
コメントへの返答
2013年9月9日 21:46
かなり苦労して対策されてたのですね。先人の知恵、事前に見つけられなくて残念ORz

遊び、アジャスタ変形、ナックル摩耗、ボルトなど全然確認してないので次回チェックしてみます。

いま、BPハブにGCアジャスタ、GCボルトの構成です。
深いなあ~
2013年9月9日 19:38
そこでしたか~
でもほんとラックじゃなくてよかったですねw

ナックルに刺さる部分純正と違って若干緩くなってるんでしょうかね?だから緩んじゃいやすいとか・・・。
コメントへの返答
2013年9月9日 21:48
昨日はデリバリありがとうございましたw\(^O^)/

昨日は眠れぬ夜を過ごしましたよ、ホント。

このまま放置してたらもっと大変なことになっていたようです。
社外は緩いのか、中古だから緩いのか。はてさて。
2013年9月9日 20:01
やはり造り次第で緩んだりするのですね~

自分は一応・・怖いので安心の?イケヤ製ですw


しかし・・・バックプレートが無い!ww漢仕様ですねw
コメントへの返答
2013年9月9日 22:04
ナックルに入ってる部分てハンドル切ると擦れるんですよね?
しかもナックルの下側の力一身に受けて。
そりゃへたりますよね。。。

ナックルもジョイントも中古なのでなんとも言えないw

バックプレートどっかいっちゃいましたw
このほうがローター冷えそうじゃないですか?w
2013年9月9日 20:13
ぁあ、ソコですか・

社外のモノだと仕上精度が悪かったり摩耗してナックルの中でガタついて緩んじゃうのでしょうか?
うちはイカレついでにSTiのに交換しました。
画像は・・
アームの上がり具合がブッシュですね。(笑)

うちはロワーアーム前後ピロ化してるのでナックルと切り離すとダランと落ちるのでナックル回りの作業がラクです♪
コメントへの返答
2013年9月9日 21:56
ここです。
ロアアームピロ化してると緩く動くんですか。それは足の動きに効果ありそうです。

また、もっと早く原因わかったかも。
いや知らないと無理だな~

ものは精度や材質とか関係するんですかね。
減ってなかで暴れるとナックル側も摩耗してしまうようなので、ヤバくなったら純正品に戻します。
2013年9月9日 21:07
こんばんは。

何はともあれ、異音の真犯人逮捕良かったですね。

これで筑波も心置きなく走れますよ。

おめでとうございます。パチパチ
コメントへの返答
2013年9月9日 21:58
足回りは部品が少ないですから最悪全取っ替えでもなんとかなりますね。ラック以外は。。
予備のナックルまで準備してました。

今年の冬は走ろうと思っているので、細かいことは気にせず、ガンガン行きたいと思います。

ありがとうございます。
2013年9月9日 23:34
おお、ラックが原因でなくてよかったですね。
#でもスマホ動画(?)では、程度がよくわからんです。

ロールセンターアジャスタのガタは、ロアアームを伝って中央付近で異音がしたんですかねえ。
これで心置きなくサーキット走行に行けますね!
コメントへの返答
2013年9月9日 23:41
ラックはラジアル方向に水平垂直に隙間がない状態でした(バックラッシュとして少しあったほうがいい気がしますが。。)

かなり大きな音なので伝ってきたのかもしれません。
その時々で音源2つあるような感じでした。

ありがとうございました。今年は走りますよ!
28日に筑波ライセンス取って29日フリー走行です。
2013年9月10日 2:36
まぁ、GCは最終でも13年目車、あちこちガタ来ますよね。

音に関しては異音というより騒音といったほうがいいものが多いよね・(爆)
あちこち強化部品付けると振動が増えたり共振やらで騒がしいし・
新車の頃ってめっさ静かだったと思う。(笑)

うちのも細かいトラブルはしょっちゅう。待機部品もあるし。
涼しくなってきたのでボチボチ直したいのですが、出張のアラシ&地元でも仕事大忙しで家に居ない罠・・

今も2日からの出張、帰るのは17日です・

ぁあ、ヒビ割れタイヤも替えなきゃ・
ツインスクロール化もしたいな・・(呆)

GC保存会の皆様・
まだまだ頑張って維持(意地?)っていきませう・(謎爆)
コメントへの返答
2013年9月10日 9:54
もうクラシックカーレストアしてる状況ですよね。

ボディーもたわんできてるんでしょうね。最近はパネルボンドでDIY補強できるんでお手軽になりましたが。

ここ数年は超貧乏なのでなるべくオクも見ないようにしてます(笑
でもストック部品は重要ですよね。安いうちに買っとけっていうw やはり「目利き」が大切ですよね。

うちの嫁さんも日曜日から上海行ってて、戻ったらまた10日間ほどいないです。

タイヤ。いまpinso履いてますが峠レベルなら問題ないです。う○こタイヤで速い!ってのがこちらではトレンドです^^

最近、若い人もGC/GF乗り増えてますね。
現金で買えるお手軽さ、昔の86やS13みたいに入門車両としての位置づけになってきてるのではないでしょうか。

プロフィール

「@巴@いつかはsシリーズ この歌NHKで放送禁止なんだってw」
何シテル?   06/07 17:18
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レート下げて街乗り寄りへ(自分用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 11:32:43
[スズキ スイフトスポーツ]不明 SJフォレスター用 マフラーカッター 2個セット 100mm チタン 大口径 厚口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:02:52
ENKEI PerformanceLine PF05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 15:04:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation