• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月29日

小ネタ集 11→12

2011年末から2012年初の小ネタを紹介します。

年末、ちょっとだけクルマの試乗に行きました。
というのも年初にアテンザの車検だったからです。

ええ、まだ3年ですから買い替えませんよ。

でもモーターショーに行ってイロイロ見ちゃったのでどうも新しいクルマが気になって・・・まあ、ワタシビョーキですから(笑)

アテンザの不満点は
1.サイズが大きい。 (そんなことわかって買ったんでしょ!?)
2.視界が悪い。特にAピラーとサイドミラー。(コレは街乗りで気になってきた)
3.乗り心地。硬い。(わかってたけど・・・)
4.直進安定性に不満(これも買う時に気付いてたけど)

ということで、ほどほどのサイズで取り回しが良くって、ビシっと真っ直ぐ走って、乗り心地も良いクルマってナイかな〜と思って試乗に行きました。ひょっとしてひょっとするかもしれないし、今後のためにも。

まずは手頃なサイズでアイサイトを導入した新型インプレッサを試乗しました。

セダンのインプレッサG4、グレードは2.0i AWD アイサイト(CVT)です。
乗り心地を考えると16インチのこの仕様が良さげ。それにせっかくだからアイサイト欲しいし。

いつもの自動車専用道を走らせて貰いました。

室内の質感は高く、10年前のスバルからは想像出来ない良さです。
Aピラーが細くて死角が超少ない。こういう地味な真面目さはスバルならではですね。
歩道の段差を降りるだけで、足回りのソフトさがよくわかります。乗り心地は良いですよ。とっても。
突き上げも極小だし。ただし、収まりは今一歩。高速域ではフワフワする感じがあります。

自動車専用道への合流の急な坂道で加速を試しましたが・・・やっぱしCVT。エンジン音、加速感がリニアじゃないです。後述するスカイアクティブドライブと明確に違う点。ただし、スピードが乗ってからの追い越し加速なんかは他のCVTと比べるとリニアかもしれません。

中高速域の直進安定性はスバルのAWDということでスゴく期待していたのですが・・・かなりダルでした。乗り心地のフワフワがそのままステアリングフィールになった感じ。17インチはの2.0i-Sになると、ビシっとするんでしょうか?

アイサイトを初体験しましたが、ハッキリ言ってスゴい。前走車が速度にムラがあるダメダメ運転だったのですが、それでも不愉快にならない様に追随してくれました。でも、これ、欲しいかって言われると・・・・うーん渋滞路を試してみたいですね。

さてさて、もう一台気になるクルマがあります。
BMWの1シリーズ。全幅1700mm台のハッチバックでFR。なんてステキなスペックなんでしょう。
試乗記などに依れば、乗り心地が劇的に良くなっていると絶賛です。
というわけで、敷居の高いBMWディーラーに勇気を出して行ってみました。

お目当ての116iありました。全長4335mm、全幅1765mm。日常で気を遣わずに使える最大限のサイズ。盛んにパッケージオプションのスタイルとかスポーツとかを勧められましたが、そんなもんイラン(笑)

試乗したのは120i。16インチタイヤ仕様。
FRだけあってセンタートンネルが太く室内はタイトな印象ですが、決して狭くないです。質感はまあまあですがデザインが上手。走り始めて感じるのは剛性感。乗り心地はハッキリと良いです。突き上げの角がまんまるなのでソフトに感じます。ゴルフよりかな〜り乗り心地が良いと思いました。試乗コースが市街地だったのでよくわからないですが、数少ないコーナーではスルッと向きを変えます。前後重量配分の良さを感じますよ。ワインディングを走ってみたかった・・・エンジンも静かだし、8ATも言うこと無し!ただし、あの顔だけは・・・やっぱりダメです。実車は写真よりマシなのですが。
見積もりを貰いましたが、下取り価格が高くてちょっと驚きました。円高の影響もあり輸入車は割安に買えるっていうのはどうも本当みたいです。

それと、来年で生産終了のRX-8。

6ATのtypeGです。

見切りも良いし、エンジンも高回転の伸びが最高!きっちり曲がるし素晴らしい!
しかし、気温が低いせいか足回りのバタバタ感を強めに感じました。その前に良いクルマに乗りすぎたからかも知れません。でもね、86が出て4人がきちんと乗れるスポーツカーってまた見直されると思うんですよね。
 
1月中旬 Nagoya Blue Noteに行ってきました。Pat Methenyの来日ライブです。往年の名曲をベースとのデュオでジックリ聴かせてくれました。最後はOrchstrionを使ったインプロバイゼーションを披露。
BlueNoteはステージが超近いので、演奏者の息使いまで聞こえてきます。特にPatのブレスはスゴいですね。フレーズ中は息を止めていて、フレーズの合間に息継ぎするんです。ベースのLarryもベースラインを「唄って」るんです。いやースゴかった。

平日の夜なんだけど、無理して2ステージ見て本当に良かったです。
行き帰りはアテンザで。スタッドレスとのマッチングが非常に良くって今のアテンザに不満無し。車検を通すことにしました。

車検費用はパックでメンテを入れて16万。ちょっと高いけど。次に買うクルマで還元してくれるでしょう(笑)

代車は要らないと言ったのですが、レンタカーのデミオを用意してくれました。やはり旧世代のコンパクトカー。振動や乗り心地や騒音はそれなりですが、なんだか楽しいんですよね。コンパクトで軽快な走りを楽しんでしまいました。おかげで燃費は10km/L以下(笑)


妻の要望で車検のついでにスカイアクティブアクセラの試乗です。17インチのオプションてんこ盛り仕様。

アテンザからひと回り小さいので取り回しも良し。動きも適度に軽くてシャープ。ビシっーとしていますよ。スカイアクティブドライブはトルコンの「滑り感」が殆ど無くて、実にしっくりカッチリしています。やっぱりワタシCVTは合わないみたい。DSGみたいな発進時のギクシャク感も無いので、現時点ではコレがベストじゃないでしょうか?
交差点を曲がる時などのステアリングの滑らかさは印象的で、しっとり感は1シリーズと同等(以上?)。エンジンの中回転以上の野太い音質も良いですね。ただし乗り心地は市街地では硬め。特にリアが跳ねる感じがあります。空気圧が高いときみたいな乗り心地。高速だったら安定するんでしょけど。15インチだったらどうなんでしょうね?同じマツダ車ということもあって、かなりしっくり来るクルマでした。フルスカイアクティブのアクセラがディーゼルで出たらバッチリです。

1月下旬、そういば1ヶ月程ロードスターに乗っていなかったので一人で奈良ニュルに走りに行きました。

やっぱりね、軽くて重量配分が優れているクルマって良いですね。屋根を開けたら足回りのバタバタ感も感じないし。奈良ニュルは一部再舗装されていて走りやすくなっていました。


そして、更に高騰するらしい、というのでうなぎを食べに行きました。

なんでこんなに美味いんでしょうか?

妻がSONYのReaderを買いました。

さっそくプロジェクトXのロータリーエンジン開発の話(105円)を読んで、感動していました。しめしめ(笑)

1月の最終週末は映画を見に行きました。
でも、普通に街中の映画館に行くのは気分じゃないので、琵琶湖の大津までわざわざ行きました。
道中宇治に寄って茶団子を食べました。妻は茶団子が大好きなのです。

瀬田川沿いを大津まで。

ワインディングを楽しんでしまいました。

映画館は琵琶湖沿い。

映画のあと、夕暮れまで琵琶湖を眺めていました。それにしても寒い。

見た映画は「しあわせのパン
北海道、洞爺湖を舞台にしたじんわり来る映画。いつかドライブしたい景色が沢山出てきましたよ。上映映画館が少ないので、遠くの方はドライブとセットでどうぞ。

というわけで、今日の朝食はパンを焼きました。

もちろん、二人でわけあって食べました!

おわり
ブログ一覧 | 小ネタ | 日記
Posted at 2012/01/29 12:23:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

WCR
ふじっこパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2012年1月29日 14:03
初めまして

いつも旅レポを楽しく背景させていただいております。

ところで、名古屋BNでメセニーのライブがあったんですね。羨ましい〜
大阪がビルボードになってから東京→名古屋→大阪の流れが無くなっちゃってしまったのが残念です。

1シリーズは私もあのフロントのデザインがダメです。

駄文失礼いたしました。
コメントへの返答
2012年1月29日 20:14
はじめましてこんにちは!

ご覧頂きありがとうございます。

もうあと何回も日本に来ないんじゃないかと思って、ココ数年は必ず見に行っています。大阪ブルーノートが無くなったのは痛いですよね。大阪経済の地盤沈下を感じる部分です。

1シリーズ、顔さえ何とかなればイイ車なんですが・・・写真を撮りたくなるクルマではないですね〜。
2012年1月29日 19:24
続きまして初めまして!

写真がとっても綺麗ですね。
私もニコンで撮ってますが、こんなに上手くいきませんw

さて、奈良ニュルってどこなんでしょうか?
今日も奈良を走ってましたが・・・。
コメントへの返答
2012年1月29日 21:13
はじめましてこんにちは!

ありがとうございます。何をおっしゃいますか、おちゃまげさんも綺麗な写真ですよ。奈良近辺の情報にお詳しいようで参考にさせて頂きます。

奈良ニュルは名阪国道小倉ICから南へ室生寺までのやまなみロードと、同じく小倉ICから北へ月ヶ瀬までの広域農道ですよ。
↓ココが詳しいです。
http://sys.kyotoclubroadster.net/sys/index.php?routehttp://sys.kyotoclubroadster.net/sys/index.php?route
2012年1月29日 20:38
新型インプはAWDの割りに燃費も良いようですね。

私も機会があれば試乗してみたいですが、やっぱりあの外観はどうも…(-"-;A

スバル車のデザインは先代レガシィが一番良かったと思うんですよね~
コメントへの返答
2012年1月29日 21:19
そうみたいですね、CVTはやっぱし燃費が良いんでしょうね〜。

外観はカタログだとカッコいいんですが、実車はまあそれなりでして・・・そのうち出てくるXVは好みなんですけどね。

先代レガシィは突然変異だったんですよ、きっと(笑)スバルは「変」なデザインじゃなければOKだと思うようにしています。
2012年1月29日 20:55
さらに続いてはじめまして!
(じゃないか)
なんか良い日々を過ごされてますね~。車試乗に楽しそうなドライブデート、読んでいてこちらも楽しい気分になってきます。
洞爺湖の周辺は良いドライブコースが満載ですよ~(元道民)。あ~、私もそろそろ北海道を走ってみたくなって来ました。
コメントへの返答
2012年1月29日 21:26
ぎんがめさん、はじめましてこんにちは(笑)
いつもお世話になっております!
楽しい週末だけをギュギュっと絞り出していますから〜。モチロン良いことばかりではありませんよ、タイヤ交換とか、付き合いの飲み会とか、会社行事とか(笑)
そうそう、ぎんがめさんは北海道にいらっしゃったんですよね。なんと羨ましい事でしょう。我々、小樽以西は行ったことがないので次の北海道旅行は道南!と心に決めた映画でした。ロドスタで走りたい!


2012年1月29日 21:46
スバルは、良くも悪くもトヨタテイストが入ってきているような(笑
道具としては使い勝っては良さそうですね~。

しかしインプも随分と大きくなっちゃいましたね・・・。


コメントへの返答
2012年1月30日 7:17
そうですね、乗り味もトヨタっぽいというか何というか。年改で色々いじりそうです(笑)

サイズもデザインも以前のレガシィの後継といった風情です。海外を意識すると大きくなっちゃいますね。
2012年1月29日 22:42
こんばんは。
新型インプレッサのサイドミラーは空力的には不利なのは承知で、死角を少なくするためにこの様にしたとnet上のインタビュー記事で読みましたよ。
120i、乗り心地よかったですか。BMWも変わったなぁ。昔はやたらと固かったのに(笑)
Skyactivアクセラは私も試乗しましたが、ATの変速ショックが少ないのと全ての操作系が軽いのが印象的でした。高級車のボディを乗せてもイケるのでは?(笑)

パット・メセニー、オーケストリオンを持って来たんですね。
運ぶのスゲ~大変だろうになぁ(^^;)
コメントへの返答
2012年1月31日 21:39
こんばんは。

インプはかなり日常の使い勝手を考えているみたいで、毎日乗るたびに良さがジワジワわかってくる系でしょうか。スバルらしくて良いと思います。

1シリーズ、乗り心地重視の視点でも大合格でしたよ。顔以外は言うことなしです。馴れるんでしょうけど。

アクセラはかなり気持ち良いですね。現行アテンザのトランスミッションはこうあって欲しかった(笑)

オーケストリオンはセミ・オーケストリオンで、さすがに鍵盤楽器や弦楽器など大物は無かったです。でも機材のハードケースはかなり多そうでしたよ。もう一度間近に見ることができて感激でした。




2012年2月6日 20:14
ドライブの感じといい、うなぎ等といい良い雰囲気の写真ですね!

最後のパンの画像がまたそそられます。我が家もたまにパンを焼きますが、食パンばかりで・・・。
コメントへの返答
2012年2月6日 21:13
ありがとうございます。
カメラマニアな夫婦ですので、イッパイの写真から厳選しています(笑)
鰻なんかは実物より美味そうに撮れています。カメラのお陰ですね。

これは蒸しパンなんです、たまに食べたくなるんですよ。自分で焼くと美味しいですよね!

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/196067/48091624/
何シテル?   11/17 19:49
主に旅行記が中心のはずが、あまりドライブ旅に行けてない…幽霊部員でおます。 2015年まではロードスターのドライブ旅行記好評でした。まとめからご覧ください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの交換 その2(NCEC ロードスターRS)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:24:27
RAYS VOLK RACING ZE40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:53:16
マツダ(純正) ユニット(L/R)ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 08:36:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3最終型RS-RHTであります。NC型では希少なソウルレッドです。いろいろと専用装備 ...
マツダ ロードスターRF ベリたん2号 (マツダ ロードスターRF)
人生5台目のロードスター。ND型は初めて。 2022年式でKPCを搭載した時のモデル。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5から乗り換え。 大幅改良で相当レベルアップした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
予定では車検のタイミングでSKYACTIV-Xが発売されるはずだったので、MAZDA3か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation