2017年08月30日
カーナビじゃなくてバイクナビ!?
モーターサイクルについては
まったくの門外漢ですが、
大型ツアラーで
悠然と走る姿を見かけると
ちょっとあこがれちゃう、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
このブログでは珍しく
2輪の作業レポートを、
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
いやぁ、装備満載ですね。
タイヤは2つですが、
もうほとんどクルマみたいです。
でも走ると
異次元を体験できるんだろうなぁ……
なんて思いつつ、
そんな世界を覗いてみたい気がします。
そして今回もより快適に
走ることができるように作業しました。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「カーナビ取り付け・・・!?」
本日の作業はカーナビ取り付け・・・
じゃなくバイクナビ取り付けです!
バイクといっても
私の軽四よりも装備の良さそうな・・・(笑)
バイク好きなら
一度は乗ってみたいゴールドウイングです。
取り付けるのはポータブルタイプのナビ
ユピテル YERA(イエラ) YPF7530です。

バイク乗りにも人気のユピテルのイエラですが、
今回チョイスしたのは7インチ大画面の
フルセグテレビタイプです。
取り付けスタンドは
流石に吸盤スタンドでは外れそうなので、
社外品の両面テープタイプに変更。
もともとオンダッシュナビが付いていたので、
配線を外すためにカウルを取り外し(;^ω^)
うーん(+o+) 配線がイッパイ(;´Д`)
因みにオーディオもケンウッドの
カーステレオになってます。
レーダー探知機やETCも付いてます。
もうこれはバイクじゃなくてクルマですね。

配線の手直しが終了したので、
今度はこちらの電圧計のパネル補修。

樹脂パネルが割れてしまっているので、
本来はアルミ板を加工して
取り付けたいところですが、
こちらの補修作業は
依頼されていたものではないので、
アルミテープで無料補修しておきました。
ご要望があればアルミ板での補修も承りますよ。
価格は相談ください。

ナビの画面は光って見にくいので、
元々ついていたモニターに付いていた庇を移植。

しかしデッカイバイクですね。
排気量1500ccとわたくしの軽四の倍以上です。
コケタら起こすの大変そうですね。

こんなバイクでツーリングに行けたら
気持ちいいでしょうねぇ。。。うらやましいです。
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「すたっふぅ~日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
オーディオ・ナビ | 日記
Posted at
2017/08/30 14:01:39
タグ