2017年12月04日
あれっ? 左右のヘッドライトのレンズが違いますね
今回ご紹介するクルマと
同じような経験がある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
ワタシの場合は
片方スタンレーで
もう一方がコイトでした……
コクピットみんカラブログ、
そんなわけで今回は、
ヘッドライトの交換を
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
クルマはNAロードスターですが、
レンズユニット交換とともに
LED化も実施しました。
左右揃って、明るくなって、
よかったですね。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「シールドビームって知ってます?」
こちらのユーノスロードスター。
先日マフラー交換を行い、
当日記で紹介すると、様々なお客様より
カッコいいとご好評を頂きました。
続いて今回は、ヘッドライトの
レンズ交換とLED化を実施!
本来こちらのお車のヘッドライトは
シールドビームといって、
丸いレンズそのものが
電球になっているタイプで、
球切れするとレンズごと
交換しないといけないんです。
それでは効率が悪いということで、
H4タイプの球が取付けできる
レンズキットが出ているんです。
このロードスターはすでに
そのレンズキットが装着されていたのですが……
こちらは右側で、ボッシュのレンズキット。

そしてこちらは左側、コイトのレンズキット。

左右で違うレンズキットが付いていました。
そこで左右を合わせるために
左もコイトのレンズに今回交換致します。
樹脂のクリアレンズ仕様も
レイブリックから出ているのですが
(マルチリフレクターの現代風)、
お客様はガラスレンズの方が
お気に入りとの事でコイトを選択!

こんな感じで外れます。
リトラクタブルライトの天板を外しているのは、
ライト交換と併せてバルブをLEDに変更する為です。

最初はハロゲンバルブのままで
いくつもりだったのですが、
“LEDは明るいですよ~
長寿命ですよ~
スフィアライトのライジングⅡは当店で大人気で、
在庫もありますよ~”
とお客様の横で囁くとご購入頂けました!
決して押し売りでは無いですよ(笑)

チョイスしたのは6000K。
真っ白な光に圧倒的な明るさで
お客様にもとても満足頂きました。
作業中もタイヤ交換等に来られたお客様が
興味津々でクルマを眺めていました。
現代でも通じる
初代ロードスターのカッコよさは痺れますね。
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「すたっふぅ~日記」
からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
カスタマイズ | 日記
Posted at
2017/12/04 21:17:08
タグ