2018年03月14日
キャンセラー内蔵だと電球というより電子基板ですね。
画竜点睛とは
このことだなぁと思った、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ポジションランプのLED化を
コクピットつま貝塚の
レポートでご紹介します。
キャンセラー内蔵タイプの
LEDを使用したので
サクッと交換できましたが、
ビフォア&アフターを
比較してみると
雰囲気が全然違いますね。
ポジションランプの白色化も
お忘れなく〜
それでは〜
「コクピットつま貝塚」より、
「ポジションランプは
やっぱり白くないとね」
さてさて、今回のこちらのお車ですが、
車種分かります???
大きなエンブレムで
フォルクスワーゲンなのは分かりますよね。
実はこちらパサートCCという車です。
パサートは日本でも人気なのですが、
通常のセダンとステーションワゴンの
バリアントが大半で、こちらのCCは
街中でもあまり見かけないですね。
因みにかなり大きな車ですが
4人乗りなんです。
(マイナーチェンジで5人乗りになったみたいです)
さて本題のポジションランプ(スモールランプ)の
LED化です。
せっかく真っ白な発光のヘッドライトなのに、
ポジションランプが黄ばんでます。
これでは悲しいですね(ノД`)・゜・。

そこで定番のLEDバルブに変更します。
向かって右側だけ換えてみると、
比べると全然色が違うでしょ(*´艸`*)

こんな感じが・・・

こんなに真っ白に\(^_^)/

しかし輸入車の場合は、
様々なランプに球切れ警告が付いているんです。
LEDに交換すると消費電力が減ってしまうので、
車が球切れが起きたと勘違いして
警告灯が付いてしまう事も・・・
ということで、交換する際は
キャンセラー内蔵の商品が必要なのでご注意を。
因みに配線に抵抗を割り込ませてもいいのですが、
こちらのお車はその作業が少々手間なので、
内蔵タイプをチョイスしました。

電球というより、電子基板ですね。

きれいに色味が揃いました。
ご利用ありがとうございました。
この記事紹介は
コクピットつま貝塚のホームページ内のブログ、
「すたっふぅ~日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットつま貝塚へお願いします。
それとコクピットつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
カスタマイズ | 日記
Posted at
2018/03/14 20:02:51
タグ