2018年09月26日
悩んだ末、加工取り付けでリアモニターをココに付けました。
運動不足なのか、
腰痛が悪化している、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
食欲の秋じゃなくて
スポーツの秋に
しなくちゃですね。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
後席用モニターの取り付けを
コクピットさつま貝塚の
レポートでご紹介します。
なるほど、このあたりに
モニターを取り付けるのも
アリですね。
それでは〜
「コクピットさつま貝塚」より、
「リヤモニター、どこ付けよう?」
さて今回はリヤモニターの取り付けです。
さてどこに付けましょう?
クルマがパサートCCですので、
天井に取り付けるフリップダウンモニターは
屋根が低いので却下。
ヘッドレスト交換タイプのモニターは
本革シートなので替えたくない。。
では最近流行りの
ヘッドレストのステーにかますタイプは、
手前に来る分後部座席に座ったときに
圧迫感が嫌だとこちらも却下。
さてさてどうしましょうと悩んだ結果、
リヤシートは2人掛けなので
センターに付けましょうという事で
工作のスタートです。

こちらの後席用エアコン吹き出しパネルに
何とか取付をしたいのですが・・・
モチロン専用のキット等はないので、
汎用モニタースタンドに
HIDバラスト固定用のアルミステー
(これは作業場に転がっていたもの)
を使って試行錯誤していきます。

いろんな角度から見て、
さてどうしましょう???
とりあえず穴開け開始!!

容赦なくルーターでスリットを入れ、
モニタースタンドとステーを挿入!
何とか良い感じに固定も出来ました。

ステーにはモケット地を貼り付けて、
なかなか満足の出来栄えです。(自画自賛(笑))
強度もバッチリで安心です。

車に付けるとこんな感じ。。。

小物入れも計算通りちゃんと開きます。

なかなか見やすく取り付けることが出来ました。
ご利用ありがとうございました。
この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。
それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
カスタマイズ | 日記
Posted at
2018/09/26 08:02:47
タグ