2020年09月22日
同じタイヤサイズでも、装着すると雰囲気が違ったりするんですよ。ホイールサイズとの相性もあるんですね〜
ZE40とPOTENZAの組み合わせがとってもステキだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アライメントから
RECARO装置まで
いくつかの作業をまとめて
コクピット藤枝の
レポートでご紹介します。
タイヤのチョイスひとつとっても
いろいろあります。
“見た目”だって大事ですよ〜
そしてRECAROのことも
お任せくださいね。
それでは〜
「コクピット藤枝」より、
「タイヤ交換・アライメント・レカロシート色々」
この連休中は久々に天気が持ちこたえて、
なかなかの賑わいっぷりでした(汗
有難うございます♪
この数日も様々な作業がありました。
タイヤ交換・アライメント調整・オイル交換・
バッテリー交換・ドラレコ取付・
サスペンションの交換・リジカラの取付・
ブレーキパッドの交換・HIDライトの取付・
レカロシートの取付・キーパーコーティング、
他にも色々なご商談&見積もりのご依頼、etc…
ノンストップでPITフル稼働でした。
しばらく続きそうです。
駐車場20台、PIT4レーンを
通常3名前後で運営しておりますm(__)m
そんな中からごく抜粋して一部ご紹介を♪
ロードスターのお客様は
タイヤ交換&アライメント。

以前、車高調を取付けし、
ホイールはRAYS VOLK RACING ZE40
16×7.0Jに交換させて頂いております。
純正装着タイヤと
ポテンザ アドレナリンRE004を比べると、
同じ195/60R16ですが
結構ボリューム感が違います。
アドレナリンRE004は7.0Jとの相性が良く、
ショルダー部の形がカッコ良いですよね
(個人的な感想です)。
純正装着タイヤの“なで肩”な感じから、
スクエアな感じになってちょうど良い感じ♪♪

MINI ジョンクーパーワークスのお客様は、
直進時のハンドルセンターズレで
アライメントのご用命でした。
測定してみると全体的には綺麗な数字でしたが、
一部だけズレが起きており
真っすぐ走れなくなっていました。
おそらく走行中のちょっとした衝撃が要因ですが、
入力方向が悪くズレてしまったのかなと…
サイドスリップでは視えない
気付けない直進不良の要因も、
4輪トータルアライメント測定では
数値としてハッキリ表れます。

そしてWRX STIは
レカロ SR-6 GKをお取り付け♪
レールの生産納期が掛かってしまい、
少々お待たせ致しましたm(__)m
ファミリーユースのおクルマでもありますが、
時々スポーティな運転を愉しみたい時も…
という事で純正レカロよりも
ホールド性を上げるべくSR-6をチョイス♪
目線&ポジションを下げたいという
ご要望に合わせて、
スポーツフレームを組み合わせて-26mmダウンに。
SR-6 GK RED×BLACKは
内装色とも色味が合ってますね♪

純正電動レカロと比べると・・・
SR-7Fの場合は、
主に肩のホールド感がアップ、
サイドサポートは低いので乗降性は良好。
SR-7の場合は
肩と足のサイドサポートがアップ。
SR-6の場合は、
SR-7に比べ背面と肩の形状がタイトに、
よりホールド性重視に。
要望に合わせて色んな選び方があります。
ぜひご相談くださいね。
この記事紹介は
コクピット藤枝のホームページ内のブログ、
「すたっふぅ~Blog♡」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット藤枝へお願いします。
それとコクピット藤枝のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット藤枝のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
アライメント | 日記
Posted at
2020/09/22 17:01:49
タグ
関連コンテンツ( コクピット藤枝 の関連コンテンツ )