2020年10月20日
10年前の“Gathersナビ”なのでちょっと心配でしたが、ステリモもちゃんと使えて、一気に快適になりました!!シビックタイプRユーロのナビ交換です。
斬新なデザインと
ころんとしたフォルムに
かなり惹かれた思い出がある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
FN2 シビックタイプRユーロの
ナビゲーション交換を、
コクピット相模原の
レポートでご紹介します。
少し懐かしいモデルになると
純正ナビの使い勝手がよくないなぁ
と感じている方は多いはず。
今回は最新バージョンに
バッチリ交換できて
とっても快適になりましたね。
それでは〜
「コクピット相模原」より、
「シビックタイプR ユーロ FN2
ナビゲーション交換して
ステアリングリモコンも使いたい」
シビックタイプR ユーロ FN2の
ナビ取り付けをご紹介します。
と、その前に、
このクルマにについてちょっとご紹介すると・・・
3ドアハッチバックで台数限定販売された、
イギリス生まれのシビックタイプR ユーロ(FN2)。
4ドアセダンシビック タイプR(FD2)は、
スポーツ走行性能重視の
かなり硬派な乗り味が印象的でしたが、
タイプR ユーロはしなかやな足回りに。
エンジンはDOHC i-VTECの
K20Aと同じながらFD2/225馬力に対し、
FN2/201馬力とやや控え目な仕様です。

さて、現在はGathersナビゲーションが付いています。
当初はバックカメラだけを検討されていたそうですが、
どうせなら一緒にナビゲーションも
交換したいということになり、
ステアリングリモコンも使用できればとのご要望です。
通常であれば
ステアリングケーブルを使用すればOKですが、
どのメーカーも適合不可または適合が取れていません。
配線を調べることにしますが、
ステアリングリモコンは
使用出来なくなる可能性があるのをご了承頂き、
作業のご依頼を頂きました。
ちなみにGathersナビゲーションが
付いていないFN2は、10万円以上する
取付配線、パネルキットが必要になりなります。

作業開始!
パネル等を外したいのですが、
国産車のように引っ張れば外せるような作りではなく、
パネルのフックが硬くてなかなか外せなく苦戦・・・
ここまで外すのに相当な時間がかかってしまいました。

お取付けしたのはKENWOOD MDV-D707BTです。

バックカメラも取り付けました。
コチラもケンウッド、KENWOOD CMOS-230です。

ステアリングリモコンもちゃんと作動しました。
CH±/VOL±/MODE全てOKです。

他店にも相談したそうですが、
ステアリングリモコンについては
よくわからないようで曖昧な返答だったそうです。
当店のホームページを見て頂いて、
数多くナビゲーションをお取付けしている事から、
「コクピット相模原さんなら
信用出来ると思ったのでご依頼しました」
との事でした。
嬉しいお言葉じゃないですか!!
ご希望に応えられるように配線と『睨めっこ』。
無事に動いた時は心の中で
動いてよかった~とガッツポーズですね。
お客様から『さすがコクピットさんですね!』
と嬉しいお言葉も頂きました。
また何かあればご相談ください。
お待ちしております。ありがとうございました!
この記事紹介は
コクピット相模原のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット相模原へお願いします。
それとコクピット相模原のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット相模原のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
オーディオ・ナビ | 日記
Posted at
2020/10/20 13:16:12
タグ
関連コンテンツ( ケンウッドMDV-D707BT の関連コンテンツ )